鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

明楽寺の石橋他

2007-10-30 | 石橋
鹿児島市内から、県道永吉入佐鹿児島線を永吉に向かうと、指宿スカイラインをくぐり、すぐ左に明楽寺があります。


明楽寺の前にある石橋。
お寺は石橋を渡ってすぐ左です。
お寺と石橋の組み合わせはよく似合います。


下流から見た石橋。お寺は左側です。
名前は特に付いていません。通称お寺の石橋です。
 橋長:11.6m
 幅員:3.15m
 架設年代:不詳
川は永田川です。


お寺の入り口に仁王像があります。
これは、近くの妙楽寺という寺にあったもので、製作は江戸中期とされています。
廃仏毀釈で妙楽寺が壊され、ここに設置したものです。
右側にもう1体あります。


明楽寺。
庭にイチョウの大木があります。


イチョウの大木。

ついでに、近くにある石橋をもう一つ訪ねました。
場所は鹿児島市山田町で、中山小学校から中山ICに向かうと、かごしまふれあいスポーツランドの入り口があり、これを過ぎてすぐ右にあります。


下流から見た第1山之田橋。
 橋長:8.85m
 幅員:3.15m
 架設年代:大正14年頃
川は、永田川の支流の山之田川です。

今回のように、石橋、史跡(仁王像)、古木がまとまってあると、カテゴリーをどれにしようか迷いますが、石橋が2つあるので石橋としました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 | トップ | 南薩遠望 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ついアーチ部分を見ますが (momomama)
2007-10-30 15:54:26
橋部も中々いいですね。(お寺の石橋)

私も仏像も好きです。奈良や京都の仏像は
色々拝観しています。。
考えてみたら傾向が繋がってるものだから同じですよね。

鹿児島の石橋は 木原安妹子著 里の石橋453
を眺めています。。。
この二つの橋 載っています。。。
でも巻頭以外はモノクロでよく分かりません。

ご紹介有難うございます。
これからも楽しみにしています。。
返信する
石橋の中には (管理人)
2007-10-30 18:07:36
上部を拡幅して、通っただけでは石橋とわからないものが多いですが、手を加えていないものは素朴でいいですね。

神社やお寺には、古木のほか仏像などの史跡も多く、一度で2つ楽しめます。

momomamaさんに刺激されて、鹿児島の石橋をいろいろ調べています。
また紹介していきます。

返信する

コメントを投稿

石橋」カテゴリの最新記事