goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

石谷史跡巡り(2)永福寺の仁王像と町田家の墓

2023-03-03 | 史跡

鹿児島市石谷町の史跡巡りの続きです。

 

永福寺です。永福寺は町田家の菩提寺でしたが、廃仏毀釈で破壊されました。

 

「町田久成生誕の地 石谷町」の看板があります。

町田久成は、薩摩藩英国留学生を率いて渡英しました。東京国立博物館創設者で初代館長です。

 

2体の仁王像があります。

 

吽像。

 

顔のアップ。

 

もう1体は頭部がありません。

 

永福寺のお堂です。

 

お寺の裏に町田家の墓があります。町田家は、島津氏2代忠時の7男を始まりとし、地頭や家老を輩出する名門でした。

 

島津家のような立派な墓が並んでいます。町田家22代久視から28代久長(久成の父)の墓が主体です。

 

五輪塔の墓。

 

仏像が刻まれた墓。

 

下の仏像です。

 

頭部が破壊された仏像。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石谷史跡巡り(1)石谷の石坂 | トップ | 石谷史跡巡り(3)熊野神社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (momomama)
2023-03-10 20:47:28
腕を壊されたのは 命令されたら仕方ないかも・・・とか 何とか思ったけど
頭部を こんな風に壊した人 胸が痛まなかったでしょうか・・
痛ましい事ですね。
返信する
破壊 (chiro)
2023-03-10 21:41:47
momomamaさん

こんばんは~
鹿児島のお寺は、徹底的に破壊されました。
石の仁王像もほとんど破壊されています。
腕がないのは普通ですが、頭部がないものも結構あります。
胸が痛みますね。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事