鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

岩川八幡神社

2017-10-12 | 史跡

曽於市大隅町岩川の八幡神社に行きました。

 

道の駅おおすみ弥五郎伝説の里にある像です。この辺は、畜産が盛んです。

 

弥五郎どんの像があります。高さ15mです。

 

 

弥五郎どんは、一説には隼人族の首領、または300歳の長寿を誇り、六代の天皇に仕えた武内宿弥などと言われています。

 

弥五郎まつり館にある弥五郎どん。

 

岩川八幡神社です。11月3日に、弥五郎どん祭りが行われます。

神社から、弥五郎どんがここを下りてきて(浜下り)、町内を練り歩きます。

 

八幡神社社殿。

 

前の写真の右にあるさざれ石。礫が固まって石になったものです。

 

ここから、弥五郎どんが出発するものと思います。

 

境内にあるスダジイの古木。

 

反対から見たものです。

 

遥拝所。向こうが伊勢神宮と皇居方面です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉神社の杉

2017-10-10 | 巨樹・古木

曽於市末吉町の住吉神社を訪ねました。

 

11月23日に流鏑馬が行われます。左は馬が走るところです。

 

住吉神社の鳥居。

 

参道の階段を登っていきます。

 

階段の横にある杉の古木。

  

下部。

 幹周り:6.2m

 

住吉神社社殿。

 

狛犬はシーサーのようです。

 

反対側の狛犬。

 

境内にある御神木の杉です。

 幹周り:5.4m

 樹高:39.4m

 樹齢:800年

 

下部。幹が咲けないように、ロープを巻いています。

 

社殿の裏山に姥石があります。

 

姥石。日向大隅の境石とも言われ、古代の宗教的な意味もあるそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮下の田の神

2017-10-09 | 田の神

肝付町高山(こうやま)に、肝属川に架かる宮下橋があり、その近くに田の神が3体あるので紹介します。

 

鹿屋から宮下橋を渡って高山へ向かうと、道路脇に田の神があります。向こうが高山です。

 

正面より見る。

 

左手に、メシゲを横に持っています。

 

実りの秋を迎えた田んぼを眺めています。

 

宮下橋の右岸側の道路脇にある田の神です。車のあたりが宮下橋です。

 

石灯籠や祠と並んで建っています。

 

先ほどの田の神と姿が似ているので、作者が同じかもしれません。

 

後ろ姿。

 

宮下橋の左岸を下流へ少し行ったところにある田の神です。

 

祠と並んで建っています。

 

左手にメシゲを持って、赤い布をかぶっています。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山宮神社

2017-10-08 | 史跡

志布志市田之浦の山宮神社を紹介します。

 

山宮神社の鳥居。

 

前の写真を撮った所の後ろに、六地蔵塔が二つあります。

 

左の六地蔵塔。

 

右の六地蔵塔。

 

6面に地蔵様が彫られています。

 

参道を進みます。

 

参道にある亀石。

 

社殿の前に対の善神王があります。

 

向かって右の阿像。

 

吽像。どちらもなかなか立派です。

 

山宮神社社殿。

2月1日にダゴ祭りが行われます。青竹に紅白の餅を飾り、無病息災、五穀豊穣を願います。

 

社殿の前にある石です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中岳ダム

2017-10-06 | 水辺の風景

曽於市末吉町の中岳ダムに行きました。

 

下流右岸から見た中岳ダム。かんがい用ダムです。

 型式:中心遮水ゾーン型フィルダム

 堤高:69.9m

 堤長:312.45m

 

ダム湖の左岸に東屋があります。ここで昼食にしました。

 

左岸にある水魂之碑です。

 

上流から見た堤体部です。

 

左岸から右岸を望む。堤体の上を右岸まで行きました。

 

貯水池を望む。

 

左側です。

 

子供たちが記名した石が埋められているそうです。

 

下流を望む。川は大淀川水系です。水は鹿児島県の曽於市、志布志市にかんがいされています。

 

右岸にある洪水吐。水があふれており、満水でした。

 

右岸から左岸を望む。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檍神社のおっぱい水

2017-10-04 | 史跡

曽於市末吉町の檍(あおき)神社を紹介します。

 

檍神社の鳥居。

 

鳥居の下にある道祖神です。

 

神社の横にある小戸池。妊婦がこの水を飲むと、安産だということです。

 

池の下流側にある橋を渡って社殿へ行きます。

 

檍神社社殿。

 

社殿の横を進むと、安産子育地蔵があります。

 

奥にある安産子育地蔵です。

 

地蔵のおっぱいから水が出るということですが、出ていませんでした。

 

ところが、しばらくすると、左のおっぱいから水が出ました。この水を、おっぱい水といいます。

 

私たちが来たために、出してくれたかのようでした。

 

神社の前に広がる田園風景。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野の田の神他

2017-10-02 | 田の神

志布志市の田の神を二つ紹介します。

 

牧野にある牧野の田の神です。県道南之郷志布志線の牧野バス停から横に入った農道脇にあります。

 

志布志市文化財です。

 

シキを被り、表情がはっきりしています。

 

手には、何かをつかんでいたと思われる穴があります。

 

田んぼを見つめています。シキの左は欠けているようです。

 

白木八重にある白木八重の田の神です。水神の碑の隣にあります。

 

右手にメシゲを持っています。

 

刈入れが終わった田んぼを見つめています。

 

隣には彼岸花が咲いていました。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする