goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

SWITCHインタビュー 達人達(たち)・選「宮崎駿×半藤一利」

2013-10-05 14:20:00 | テレビ・動画配信
最近の気になるトピックス。

『ムード・インディゴ ~うたかたの日々~』10/5(土)公開
“恋愛小説の最高峰『うたかたの日々』を『エターナル・サンシャイン』のミシェル・ゴンドリー監督が独自の映像で映画化。
不思議な病にかかった女性を救おうと奔走する恋人を幻想的な世界観で描く切ないラブストーリー。”

日本でも永瀬正敏らによって映画化したけど、CGであらゆる幻想シーンが映像化することが可能になった今なら、
ヴィアンの詩情、遊び心、胸を締めつける恋愛が映像となり得るかもしれないな。


オリンピックの身の代金
豪華キャスト。まだ放送日時発表されてないよね?


『いわさきちひろ 27歳の旅立ち』
田中さんがやりたいってゆってたアニメの声優の出演作。
わたしも、母も大好きなちひろさんの物語りってことでDVD化されたらぜひ観たい。


長谷川博己@あさイチプレミアムトーク
男の色気の話をやたら振られてて、誰を参考にしてるか聞かれて、森雅之さんを挙げてたのにはビックリ/嬉
インタビューでは「八重の桜」で共演した西島さん、綾瀬はるかさんも出てたし。



回れトロイカ/竹内力とバンバンバザール@NHKみんなのうた(2013年10月-11月)
 
やっと予録して見てみたら、なんとお寿司の歌なのねw ダジャレの入れ具合が♪恋の山手線 的。
福島さんの合いの手が可笑しい。なぜ力さんとバンバンのコラボ話がきたのか、フシギな縁だなあ!


SWITCHインタビュー 達人達(たち)・選「宮崎駿×半藤一利」
たまたまテレビをつけたらやってたから、頭10分くらい見逃したけど、これは素晴らしい対談だった。
緑に囲まれたステキな宮さんの自宅?で撮ったっぽい。ハイジのヒツジのオブジェがあったりして可愛い

●『風立ちぬ』は、宮さんから見た昭和史
 
真向から対立する軍部の要求の双方を取り入れなければならなかった堀越二郎。彼自身は戦争反対論者だった。
戦闘機マニアの宮さんですら零戦を描くのは至難の業だったという。
「フシギな放物線、これはとても真似できない。ドイツの戦闘機も“百姓が乗るのに美的感覚など必要ない”、
 アメリカも同様に“カウボーイが乗るのになんで美しくしなきゃならないんだ?”と言っていた。
 でも、日本は違った。日本の戦闘機は美しい」

「それにはエネルギー問題がある」と半藤さん。
「当時、石炭から石油が主流になるなんて軍部は思っていなかったから、堀越さんのような人たちは異端だった」

●堀越二郎と堀辰雄

半藤「堀越さんと、堀辰雄さんを組み合わせるところが、天才的だと思った」
宮崎「“わたしが一番きれいだったとき(茨木 のり子)のように、失われた時代を知る者しか理解できない世界だと思った」

半藤「昭和12年は特殊な時代だった。『風立ちぬ』は当時の学生の兵隊さんに熱心に読まれた」
(そいえば『冒した者』にも結核患者が寝ているだけの治療しか受けられなかった時代を非難してるセリフがあったな

●声優としての庵野秀明
庵野「70歳過ぎて、やっと20過ぎの映画を撮った。宮さんがちょっと大人になった」てコメントが笑ったw

ジブリ映画ではこれまでも糸井重里さんら、プロの声優ではない人材を起用してきた経緯がある。
宮崎「上手いとか、有名な声優はたくさんいるけど、みんなしっくりこなかった。
   実生活で存在感のある人間のほうがいい声を出すんです」

●父・勝次

『風立ちぬ』には、もう1人、宮さんの父が投影されているという。

半藤「GDPでいうと、戦前は一番いい日本だった」
宮さんの父も、半藤さんの父もちょっと風変わりな人柄だったんだね。

宮崎「父が9歳の時に関東大震災があって、妹の手をひいて被服廠跡を歩いたと聞いた。
   のちのアナーキズムに通じていると理解している」

●トトロのデザイン
半藤「大体、あれは何者なんですか?」て爆
宮さんの母も腰椎カリエスで寝たり起きたりの長患いをしていたことが物語りにも反映しているという。


●今後のアニメ産業
半藤「人的資源はやっぱり足りないですか?」
宮崎「人が足りないですからね。アニメーションは一定の数がいることによって成り立っていますから。
   1つのジャンルが盛んになって、終わりを迎えるのは大体50年。浮世絵だって一番いい時は50年だった。
   政府がアニメは有望な輸出産業になるなんて言ってるのは遅れてる。これからは下降するしかないんですよ」
(子どもが減れば、見るほうも、作るほうも減るってことか


●子どもへのメッセージ

半藤さんは著書の中で、日本が40年周期で上がり下がりしていると唱えている。
それで言うと今は下り坂の途中。

でも、この対談でわたしが一番面白いと思ったのは、半藤さんのこの発言。


半藤「わたしはね、30年もたてば多分世界に国境がなくなる、国家というものもなくなるんじゃないかと思っているんです。楽観的かもしれませんが。
   今のEUの方法しかない。あと30年もたてばアジアにもそうゆうものができるんじゃないかと」
宮崎「東京もいろんな国の人でいっぱいになるでしょうね。“グローバル化”とはそういうものですよ」
(30年後と言わず、今すぐそうなるといいなあ!

宮崎「不安だ、不安だっていうのは流行っていても、そんなこと言ってもしょうがない。
   負け戦の時は、負け戦の中で一生懸命生きるしかない。
   資源のない国では知恵でやっていくしかない。水と植物は日本にとって大変な資源ですよ。周りが砂漠だらけの国に比べたらずっと」

宮崎「日本には在来植物はもうなくなってきている。ほとんど帰化植物ですよ」
ボランティアと一緒に帰化植物を全部抜いたら、次に昔の帰化植物が出てきて、
それも根気良く抜いたら、こんどは一斉に一輪草の大群がバーっと咲いて驚いたという話も興味深い。

宮崎「世の中が不安な時は、楽天的になって、みんなが楽天的な時は不安になる。
   子どもたちの顔を見ると“君たちの未来は真っ暗だ”なんて言えないですよ」

半藤「歳をとって言えなくなくなる言葉の1つですよね。君たちの将来は暗くなるぞ、なんてそんなバカなこと言うなと」

宮崎「自分たちが役に立つなら何とかして役に立ちたい。世の中どこかにすき間はあるよって」

コメント

ドラマ『ATARU (アタル)』

2013-10-05 13:57:42 | ドラマ
ドラマ『ATARU (アタル)』
出演:
アタル - 中居正広
沢俊一 - 北村一輝
蛯名舞子 - 栗山千明
渥見 - 田中哲司
中津川 - 嶋田久作
ラリー井上 - 村上弘明

主題歌:♪自由へ道連れ/椎名林檎

田中さん出演作としてチェック。『spec』でも振り切れてた気がするけど、この役も面白いw
『ストロベリーナイト』『アンフェア』『ガリレオ』などなど、強い女性刑事を題材にしたドラマ増えたなあ(みんな黒いスーツ着てるし
実際、さまざまな職業に女性が進出して活躍しているのなら結構だけど、
刑事ドラマがどんどんポップ化して、殺人事件まで気軽なコメディにされているのは不安を感じる。


【内容抜粋メモ】

●第1話 「謎の青年が呟く殺人事件のキーワード!世界初の新感覚ミステリ登場」
FBI関係者ラリーと待ち合わせた空港から消えたアタル。
爆発事故が起こり巻き込まれた溶接技師が死亡した事件に関わっていく。
初動捜査で事件性がないと「捨て山」として捜査が中止されてしまうため、
捜査一課の広報塔・蛯名舞子は事件性を訴えるが無視される。
辞職願を出した蛯名は、現場で「チョコザイ」と名乗るアタルに出会う。
アタルの出したヒントから、1本だけ台湾製のネジが見つかり、木箱の印刷文字が違うことが分かる。

舞子の母は、15年前に自殺。沢はなにか知ってる風?
アタルは3回言われると「はい、アップデートしました」といって考えが変わる。
「水の中ではすべてがお見通しよ」って、なんだろ、シンクロナイズド刑事ナンシーw



田中さん演じる渥見は鑑識課なのか? 奥さんに5人連続で子どもを産ませて育児休暇中。
「~なのね」が口ぐせ。なぜかいつも半笑い気味w


●第2話 「証拠ゼロの殺人…完全犯罪を突き崩せ!!」
花屋で「青いバラ・・・」と言って死んだ早乙女。
アタルは事件を知ると「mission accepted」で捜査をはじめ、事件が解決すると、毎回涙を流して眠ってしまう。
医師の勉強をしてる舞子の弟・昇は、チョコザイが「サヴァン症候群」ではないかと言う。
沢の同僚・犬飼は、違法無線に「アタル」という名が何度も出てくることに事件性をかぎつける。


●第3話 「身勝手な男心vs奇妙な女心」
有名な釣り場がある崖から落ちた死体・弓削。野崎はなんでもすぐ「捨て山」と片付ける。
頭から落ちたにしても、脚から落ちたにしても変な骨折痕であることに気づくアタル。
アタルを病院で検査した結果、発達障害の可能性があるといわれる。
犬飼は、違法電波のもとはアメリカ大使館で、自分はなにがなんでも突き止めるといきまく。


●第4話 「最大の危機!!チョコザイ拉致&天才鑑定士の罠」
入院が決まったチョコザイは、ラリーに連れ戻される。
飛行機の墜落で死んだパイロット橋田。
アタルは再び捜査を始めようとして、ラリーの言った3回の指示を無視する。

毎回、アタルのヒントにピンとくる渥見もある意味天才じゃない?
違法電波のことを調べてほしいと沢が女性警官に頼むと公安外事に止められた(この女性警官役だれだろう?
舞子とアタルは最初に出会った時からなんだか気が合うんだね。


●第5話 「本当にあった透明人間事件」
昇が通う大学で精神科教授・植松が階段から落ちて死亡した。
目撃者は、昇と精神科助手アサオ。アサオは教授1人きりだったと証言する。

「どんな病にも新しい薬が次々にできる。でも、新しい病が次々に見つかっているのは精神科だけだ。
 そういう意味でも、ヒトの未来は精神医学にかかっていると思う」

ブレーンハルサネーション?「半側空間無視」見えているけど、一部を無視して補強しているってフシギ。
仲蒲田にラリーの研究所があるのか?
沢はいつもどこにも鏡をセッティングして容姿をチェックしてるんだ
遠藤憲一さん、ここでもいい仕事してるなあ。位置的にゆったら柄本明さんあたりか。


●第6話 「絶対音感の知られざる殺意」
舞子はアタルの保護責任者になり、アタルはまたアパートに戻る。身元引受人になった沢も引越す。
若い男・長岡が自宅で手を切って死亡していた。隣りの女性とよくモメてて、靴下の血痕が合致する。
440ヘルツAの絶対音感の女性が、踏み切りの音も全部ズレてるから具合悪くなる。
(なんだかちょっと分かる。世の中にはほんと雑音が多すぎるんだ。機械音やら、自然じゃない音だらけだ

いつも絶対音感を調べるのにローリーが出てくる。

「主任、震えてますよ」「寒くないよ」「ケータイです」とか、
「この店何時間やってんだよ」「23時間営業です」「1時間休む意味がわかんないよ」て笑える。
アタルが言う意味不明の言葉をいつも聞きまつがえるセリフも面白い。

沢は自分の顔のTシャツ着てるの?コワイよ・・・
犬飼は単独で調査しすぎて、ラリーらに連れ去られる。
アタルが眠らなくなったことを心配する舞子。
最後に出るクイズは出演者の声なんだね。


●第7話 「さらば男達の絆!!殺人刑事」
アタルの服をクリーニング中、銃声が聞こえて、交番の警官が撃たれているのを目撃する舞子と沢。
沢が昔世話になった福留班長が現場を通り過ぎる。中津川からは警官は自殺だったと言われる。



数年前、沢は髪が薄くて、メガネ。渥見はふつーに喋ってた。
必死に捕まえた犯人は誤認逮捕で、班長は現場から逃げたことで傷が残り、喋り方が変わっちゃったって、沢はエセ関西人なんだ。
この渥見役の田中さん、ぶっ飛んでてイイなあ! なぜかカメラ目線だし/爆

 

●第8話 「チョコザイの正体と目的!!」
通販マニアの男から人体発火? インターフォンを壊したとケンカした配送会社のバイトが浮上する。
ラリーが舞子と会い、アタルをFBI捜査に利用するため、25年かけて資料データをすべて記憶させたと明かす。
犬飼がアタルの名前を知っていて、喋り方も変わったことに不信感をもち、沢もラリーと接触。
ラリーはシンクロ刑事ドラマの警察監修をしていた。

「彼が持っているものは、能力なのか、才能なのか。障害なのか」
事件を解決すると手を強く握りすぎて血が出ているアタル。捜査のストレスか?(失神と睡眠は違うんだ


●第9話 「幼児虐待!!でもママが好き」
アタルの実家が八王子だと判明し、父母と再会する。
父はアタルがFBIのデータ管理していると思っている。
サヴァン症候群は、当時まだ日本には治療する病院はなく、ラリーが引き取った。
母は、アタルを厄介払いしたことにずっと罪悪感を抱き続けていた。
いつも持ち歩いているネズミの人形は、小さい頃に飼ってたネズミのチョロ。
家族4人とも同様に愛せるようっていう母が受けていたフラワーセラピーのせいでユリを飾るようになった。

雑木林で傷だらけの少年・朗の死体が発見される。体には虐待のあとが無数にあった。
いつも「捨て山」だと言う野崎が見抜き、珍しく真剣に捜査に取り組む(司法解剖には親の許可はいらないんだ
アタルは事件解決後に大声で叫んで昏睡状態になってしまう。


●第10話 「父だけが知っていた殺人手法」
黒焦げの車に焼死体が発見された。ブレーキ痕もなく、同じ車種であることから、舞子は母の事件を思い出す。
また公原が現場検証にあたる。

アタルは昏睡じゃなくて、眠ってただけ。
FBIが渡していたケチャップには睡眠薬が入っていたが、日本にきてからは店のものを食べていたから睡眠障害を起こした。
沢「あんた(ラリー)がしていることは“魔法使いの弟子”と同じだ」

タイヤ痕の写真を見た舞子が「ハヤブサ~!」てw
渥見はいつも自分が調べた資料をすぐに渡さないのはなぜ?w
舞子がなにか言うと「あ゛あ゛あ゛~!!!」て意味なくキレるのに、
アタルがいると意味なく嬉しそうなのも気になるw


●最終回 「さらばチョコザイ!!そして母の死の真相」

とうとう舞子の母の事件捜査をはじめるアタル。タモさんまで登場!/驚
渥見にはさらに3つ子が生まれる。毎年妊娠させるって虐待だよ・・・


コメント