図書館やら、ぱぱすでファンデ買ったり、銀行行ったり、水道代払ったりしてから、ぶくろへ。
▼丸亀製麺
神田に出来た時、すごい気になってたんだけど、昼はいつも行列が出来てるし、
システムもよく分からず、1人で入る勇気がなかったが、
ぶくろにもあると分かって、初めて入ってみたv
やたらと卵関連
をプッシュしているようだったから、
「明太釜玉(並)」てやつを注文。「卵は生か?温泉卵か?」と聞かれたので、温泉卵に。
基本つゆなしなのか?ネギや天かす?は無料でかけ放題。これで380円は、ほんと噂どおりの安さ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
だし醤油をちょっとだけかけて、全部混ぜ混ぜして食べたら美味しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ほんとは、温かいおつゆのうどんが好きだけどね。
向かいに「はなまる」も発見!その他、大戸屋や、サイゼなどあって、この辺りノーマークだったなあ!驚
「ぴあ池袋店オープンでえーす!」て宣伝してるコがいるから、チケットぴあかと思ったら、
「PIA」て名前のファッション系の店らしい。まぎらわしすぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
▼LABI
ある目的で、ケータイのmicroSDに貯めた画像を一気にPCに移したくて、
auに聞いたら、それ専用のケーブル?が必要だから、電気屋で聞いてくれと言われた。
売り場には、客1人あたり1人つくくらい店員があふれてるけど、あれってバイトなのかな?
実際、求人に電気屋のバイトって異常に増えたし、商品知識も専門的なことはよく分からないみたいで、
結局、詳しい店員さんがくるまで、2~3人、2~3ヶ所売り場を回されるみたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
で、ケータイに詳しそうなアンタッチャブル山崎くん似の店員さんが教えてくれた「microSDカードリーダー」てやつを購入。
読み取れる種類の多さで値段も高くなるらしいが、とりあえず試しにケータイだけのを買ったら400円くらい?
次の用事まで、まだ時間があるからプラプラしようと歩いていたら、女子からまた道を聞かれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「全然、池袋分からなくて・・・」て見せられたのは、、、これが噂のスマホってやつですか?
焦×500
今いる場所から近いから、一緒に探してあげたのだが、なにせスマホを触るのが人生初めてなので(遅っ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
画面を大きくしたり、小さくしたり、ケータイの向きを変えれば、画面の向きまで変わっちゃうし、
そのたびに操作してもらって、「えっと・・・これだと、駅はどこ?
」て何度聞いたか/汗×5000
で、結局、すぐそばの店の10Fだったんだけど、いやあ~時間かかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
逆に見づらいじゃないのか?スマホ恐るべし。
▼漢方薬局
漢方もぶくろ周辺で探したけど値段が高いから、もうちょい親近感があって、
通ってるクリニックの近所に見つけたから、予約して行ってみたv
漢方薬局の医師は、松岡修造度5くらい入っている※元気のいい男性で、
※松岡修造度:気合いなどの熱量
を、勝手な主観のみで作った新たな単位です。
また持参した病歴と不定愁訴のプリントアウトを見せつつ、いろんな話を熱く、親身に聞いてくれた(いい人でよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
詳細は、また長くなるので別に書くとして、今読んでる東洋医学系の本の診断とも合致して、見立ても信頼できたし。
なんだかんだで1時間くらい話して、クリニックの予約時間が迫ってきたから、
出る時に「顔色もいいし、心配しないで、大丈夫ですよ!
」て、熱い握手
w
▼クリニック
やっぱり新主治医さんも、親身系だから話が長くなるせいで、予約ピッタリになんて始まらない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
読書しながら待つこと1時間近く。
それでも、やっぱりスタンスは変わらないから、その後の病状を聞いて、クスリを処方する(院長さんより喋ってくれるからいいとするか
・花粉症のクスリと併用しても大丈夫
・保健師さんから教えてもらったカウンセリングのコピー見せたら、「へえ、ここでもやってるんだ~」なんて逆に驚いてた。
「診療とカウンセリングを一緒にやってる総合病院ならいっぺんに済むからラクなんじゃないの?」なんてゆってたし。
・「漢方もいいと思う。でも、今の処方はうつへの対処も入ってるし、自律神経系に効くから続けていいと思う」とのこと。
※ルボックス=不安を起こりにくくする。メイラックス=不安を抑える。←ややこしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
・ソラナックスが眠くなるなら、半分にして飲むのも可能。
診療は2週間に1回でもいいんだけど、一応、今は時間があるから、また来週に予約を入れた。
処方箋薬局が閉まる寸前に入れてもらって、帰る頃にはもうすっかり夜8時くらいになっちゃってた。
はぁ~おつかれさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
▼丸亀製麺
神田に出来た時、すごい気になってたんだけど、昼はいつも行列が出来てるし、
システムもよく分からず、1人で入る勇気がなかったが、
ぶくろにもあると分かって、初めて入ってみたv
やたらと卵関連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
「明太釜玉(並)」てやつを注文。「卵は生か?温泉卵か?」と聞かれたので、温泉卵に。
基本つゆなしなのか?ネギや天かす?は無料でかけ放題。これで380円は、ほんと噂どおりの安さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
だし醤油をちょっとだけかけて、全部混ぜ混ぜして食べたら美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ほんとは、温かいおつゆのうどんが好きだけどね。
向かいに「はなまる」も発見!その他、大戸屋や、サイゼなどあって、この辺りノーマークだったなあ!驚
「ぴあ池袋店オープンでえーす!」て宣伝してるコがいるから、チケットぴあかと思ったら、
「PIA」て名前のファッション系の店らしい。まぎらわしすぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
▼LABI
ある目的で、ケータイのmicroSDに貯めた画像を一気にPCに移したくて、
auに聞いたら、それ専用のケーブル?が必要だから、電気屋で聞いてくれと言われた。
売り場には、客1人あたり1人つくくらい店員があふれてるけど、あれってバイトなのかな?
実際、求人に電気屋のバイトって異常に増えたし、商品知識も専門的なことはよく分からないみたいで、
結局、詳しい店員さんがくるまで、2~3人、2~3ヶ所売り場を回されるみたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
で、ケータイに詳しそうなアンタッチャブル山崎くん似の店員さんが教えてくれた「microSDカードリーダー」てやつを購入。
読み取れる種類の多さで値段も高くなるらしいが、とりあえず試しにケータイだけのを買ったら400円くらい?
次の用事まで、まだ時間があるからプラプラしようと歩いていたら、女子からまた道を聞かれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「全然、池袋分からなくて・・・」て見せられたのは、、、これが噂のスマホってやつですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今いる場所から近いから、一緒に探してあげたのだが、なにせスマホを触るのが人生初めてなので(遅っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
画面を大きくしたり、小さくしたり、ケータイの向きを変えれば、画面の向きまで変わっちゃうし、
そのたびに操作してもらって、「えっと・・・これだと、駅はどこ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、結局、すぐそばの店の10Fだったんだけど、いやあ~時間かかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
逆に見づらいじゃないのか?スマホ恐るべし。
▼漢方薬局
漢方もぶくろ周辺で探したけど値段が高いから、もうちょい親近感があって、
通ってるクリニックの近所に見つけたから、予約して行ってみたv
漢方薬局の医師は、松岡修造度5くらい入っている※元気のいい男性で、
※松岡修造度:気合いなどの熱量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
また持参した病歴と不定愁訴のプリントアウトを見せつつ、いろんな話を熱く、親身に聞いてくれた(いい人でよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
詳細は、また長くなるので別に書くとして、今読んでる東洋医学系の本の診断とも合致して、見立ても信頼できたし。
なんだかんだで1時間くらい話して、クリニックの予約時間が迫ってきたから、
出る時に「顔色もいいし、心配しないで、大丈夫ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
▼クリニック
やっぱり新主治医さんも、親身系だから話が長くなるせいで、予約ピッタリになんて始まらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
読書しながら待つこと1時間近く。
それでも、やっぱりスタンスは変わらないから、その後の病状を聞いて、クスリを処方する(院長さんより喋ってくれるからいいとするか
・花粉症のクスリと併用しても大丈夫
・保健師さんから教えてもらったカウンセリングのコピー見せたら、「へえ、ここでもやってるんだ~」なんて逆に驚いてた。
「診療とカウンセリングを一緒にやってる総合病院ならいっぺんに済むからラクなんじゃないの?」なんてゆってたし。
・「漢方もいいと思う。でも、今の処方はうつへの対処も入ってるし、自律神経系に効くから続けていいと思う」とのこと。
※ルボックス=不安を起こりにくくする。メイラックス=不安を抑える。←ややこしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
・ソラナックスが眠くなるなら、半分にして飲むのも可能。
診療は2週間に1回でもいいんだけど、一応、今は時間があるから、また来週に予約を入れた。
処方箋薬局が閉まる寸前に入れてもらって、帰る頃にはもうすっかり夜8時くらいになっちゃってた。
はぁ~おつかれさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)