存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

CATCH ME

2005-08-23 22:22:52 | 音楽
余っているカセットテープをダビングで利用しようと探していたら
なつかしいのが色々と出てきて…

思わずステレオでかけて今 聴いているのは

中山美穂CATCH ME
角松敏生の作曲だった筈。何かの主題歌だったな。中山美穂が双子役だったかな?
このイントロが角松っぽいなという印象と、更に色気の出てきた長い黒髪の中山美穂がいいなあと当時思って見ていた・・・・と思います

久しぶりにカセットテープの音楽を聴くとなんか柔らかい感じがします。
本当に久しぶりに聴いたなあ。確か音源はCDだったはずだけどねえ。
レコードのものはもっと感じが違うんだろうなと思う。
同じ音楽でもメディアが変われば感触が違うので、それはそれで又良いかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれおちるもの

2005-08-23 18:04:18 | インポート
友人からメールが来た。

生きる意味が無くて
生きる希望を持てなくて
苦しく日々を送っている様子だ


すくっても すくっても こぼれ落ちてしまう
夜通し泣いてみても何も変わらない
命より大切な人に出会えたのに
>(橘いずみ 「こぼれおちるもの」)

こういう僕も
ミスチルの「未来」
佐野元春の「THE SUN」
スティービー・ワンダーの「A PLACE IN THE SUN」
そういう沢山の曲や詩に救われたこともありました。

今、君が生きていることに有難いなと思います。


そして

厳しさや甘え
苦渋を味わい息が苦しくなり
立ち直ることができないほどの状態に

それでも生きる価値を表現できる
あなた
有難う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に目覚めて聞く音楽

2005-08-23 03:45:34 | 音楽
蒸し暑く 外で音がしたせいか、目が覚めた。
遠くで雷が鳴っている

いつも訪れるあるblogを読んで・・・・

何となく音楽をヘッドフォンで聴きたくなった。
1 星になった少年のサントラ
2 FENNESZ & SAKAMOTO RYUICHI の SALA SANTA CECILA
3 DEPAPEPEのHi-D!
4 大塚愛 の 夏空

徐々に雨音と雷が近づいてきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボなら押尾くんかな?

2005-08-23 00:19:11 | 音楽
度々こちらへ行くのですが押尾コータロー
DEPAPEPEとライジング・サン・フェスティバルで共演したようです。
三人とも関西人やし、ギターリストやし、無限の可能性を感じるなあ。
いっそのことコラボで何かレコードしたりしてくれないかなあ。
押尾コータローはもうすぐニューアルバム発売ですね。
9月7日発売のアルバム「Panorama」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする