存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

教授、暗いニュースリンク 読んでるんですね

2005-08-29 22:03:10 | 坂本龍一
教授のBLOGで発見今も社会は変化している
                    
             これはなかなか興味深いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「星になった少年」 見ました

2005-08-29 18:55:39 | 映画
映画自体を久しぶりに映画館で観てきました。
ここで述べていますが、hideさんと同様に僕も坂本龍一のサントラアルバムを買ったんですが、映画は観に行かないままだったんですけど、遂に観ました。

何人もの方が「泣いた」と言われていましたが賛否両論がありましたし、
実際の哲夢君の葬儀の映像をドキュメンタリー番組で観ていたので、どうかなあと思いつつ・・・
ああ、こんな感じのシーンでこの曲かあと。教授の曲に使われている映像を観ている感じでした。(実際には映像を見て作曲したかな?)
ストーリーはある程度知っていたんだけど、改めて「象使い」という不思議な職業がタイにはあって、チェンマイの川で象を水に入れたり、調教訓練するシーンを観ていると不思議な感じがしました。

内容ですが…

映画館に来ている子供たちが声を出して笑うシーンがいくつかあり、俳優がそれぞれ良い味を出しているなと思いながら、本来はこういう楽しめるものが互いに心を通わせるふれあいが日常に沢山あるといいなと思った。

葬儀のシーンは、実際のシーンのイメージが出てきてしまい、監督の撮ったシーンよりも印象が強かったです。
何よりも常盤貴子が蒼井優と屋根の上で、なぜ哲夢が象使いになったのかという話をしているシーンには泣けました。これは常盤貴子の演技で泣いたんだと思います。
どうしようもない思いに胸を打たれました。

誰かに どう?と聞かれたら、「観て損は無いちゃう?」と答えます。


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店よりこんにちは

2005-08-29 14:41:22 | 
旅行もいよいよ締めくくり。

日頃、一人で茶店に入ることはないが、何人かに落ち着いてメールをする用事もあったので、珈琲を飲みながらブログにもゞ
こうして時間を過ごすこともたまにはいいかな
読もうと考えていたのが本屋にあり、お目当ての三冊買ってこれから帰りに音楽関係に寄り道するかな…

HMVで買いました
rei  harakami[lust]
です。他も迷いましたが…もう一度考えてからしようと帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑恵処家

2005-08-29 11:48:59 | 
昨夜は安くて焼き鳥屋なのに何でもあり、焼酎も60種類以上カクテルも10種類以上と酒も豊富。店名はええとこや笑恵処家
料理は美味しくて泡盛(くら)をついつい飲んでダウンしたにも関わらず、
今日はブランチで開店早々の一風堂でとんこつラーメンを食べながらビールを!

今はようやく見ることになった「星になった少年」の上映待ち。ただ隣で弁当を食べながら話している人々が気になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする