7月に日本郵便(株)JPから発行された新郵便切手は全部で4件39種でした。その新切手をご紹介します。
最初は、7月10日に発行された海外の世界遺産シリーズ第5集です。(82円切手5種)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/538edb9925b2db8555ffe2c0e656ee69.jpg)
↑ デザインにはヨセミテ国立公園、アテネのアクロポリス、古代都市チチェン-イッツァ(メキシコ)、サンクトペテルブルグ歴史地区(ロシア)及びボロブドゥル寺院遺跡群(インドネシア)の5ヶ所が採用されています。
次は、左が、山口県で開催された第23回世界スカウトジャンボリーの記念切手で、ボーイ&ガールのスカウトと大会ロゴが描かれています。シートでご紹介していますが7/28に上2段の4種が各82円切手で発行されました。
右の2種は、7/31に発行されたおもてなしの花シリーズ第4集で、52円と82円切手が各5種×2枚ごとのシール式で発行されました。52円の題材には、バラや菊、フリージアなど、82円はダリアとコスモス、パンジーやシャコバサボテンなどが採用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/32298e1f920668a8e0c5731a3e63d0dc.jpg)
今回最後のご紹介は、7月23日に発行された「ふみの日」の切手です。52円と82円切手各10種がそれぞれのシール式切手で発行されました。左方4種が夏をイメージしたデザインに、右の6種はその他のシーズンをイメージしたデザインになっています。図柄は上の小画像を拡大してご覧ください。
※ 郵便切手は法律により、日本郵便(株)JP以外の企業・個人では発行することができません。
最初は、7月10日に発行された海外の世界遺産シリーズ第5集です。(82円切手5種)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/538edb9925b2db8555ffe2c0e656ee69.jpg)
↑ デザインにはヨセミテ国立公園、アテネのアクロポリス、古代都市チチェン-イッツァ(メキシコ)、サンクトペテルブルグ歴史地区(ロシア)及びボロブドゥル寺院遺跡群(インドネシア)の5ヶ所が採用されています。
次は、左が、山口県で開催された第23回世界スカウトジャンボリーの記念切手で、ボーイ&ガールのスカウトと大会ロゴが描かれています。シートでご紹介していますが7/28に上2段の4種が各82円切手で発行されました。
右の2種は、7/31に発行されたおもてなしの花シリーズ第4集で、52円と82円切手が各5種×2枚ごとのシール式で発行されました。52円の題材には、バラや菊、フリージアなど、82円はダリアとコスモス、パンジーやシャコバサボテンなどが採用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/269b29022015130ff487b41ba7ed4216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/3382c4d3cdc2f24cc8d1847b1b9e8528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/32298e1f920668a8e0c5731a3e63d0dc.jpg)
今回最後のご紹介は、7月23日に発行された「ふみの日」の切手です。52円と82円切手各10種がそれぞれのシール式切手で発行されました。左方4種が夏をイメージしたデザインに、右の6種はその他のシーズンをイメージしたデザインになっています。図柄は上の小画像を拡大してご覧ください。
※ 郵便切手は法律により、日本郵便(株)JP以外の企業・個人では発行することができません。