既ご紹介済みの徳川家康と武田軍との三方ヶ原の戦いで、敗走した家康軍の犀ヶ崖と同資料館。(ご紹介日5/23と 6/2)
その戦いの様子を地元、ジオラマ作家の山田卓司さんが、再現し、その立体絵巻が同資料館で公開されています。
現地で見ると、きめの細かい人形でびっくりするようなジオラマです。今日はその様子を画像でその一部をご紹介しますが、やはり細かさもあり現地で見ていただくことが一番です。ぜひ時間の取れた折には現地へ赴いてご覧ください。
(資料館内部の中央に大きなガラスケースの中に収められた、三方ヶ原の合戦の様子をジオラマで再現)
(多くの兵士(足軽)などが戦っている様子が再現されています)
(こちらは別のショーケースに収められた出陣と敗走のジオラマ)
(反撃〈鉄砲隊〉や、負けて憔悴しきった家康公の「しかみ像」など。)
上の小画像も中央のケースの中の戦いの様子を別角度から見たものです。
【犀ヶ崖資料館の所在地と連絡先】
浜松市中区鹿谷町25-10 ☎ 0534-472-8383 です。(月曜休館:入場無料)
その戦いの様子を地元、ジオラマ作家の山田卓司さんが、再現し、その立体絵巻が同資料館で公開されています。
現地で見ると、きめの細かい人形でびっくりするようなジオラマです。今日はその様子を画像でその一部をご紹介しますが、やはり細かさもあり現地で見ていただくことが一番です。ぜひ時間の取れた折には現地へ赴いてご覧ください。
(資料館内部の中央に大きなガラスケースの中に収められた、三方ヶ原の合戦の様子をジオラマで再現)
(多くの兵士(足軽)などが戦っている様子が再現されています)
(こちらは別のショーケースに収められた出陣と敗走のジオラマ)
(反撃〈鉄砲隊〉や、負けて憔悴しきった家康公の「しかみ像」など。)
上の小画像も中央のケースの中の戦いの様子を別角度から見たものです。
【犀ヶ崖資料館の所在地と連絡先】
浜松市中区鹿谷町25-10 ☎ 0534-472-8383 です。(月曜休館:入場無料)