秋の祭典の日がやってきました。
10/8-9の両日、地元の氏神様の秋の祭典が開かれます。
今年は神社が新築され最初の祭典となりますから、皆さん張り切っています。
まつりの前哨戦で神社前の大きなのぼり旗が立ちました。(この旗のことをおぎ代《招代》というそうです)
各地区持ち回りで、今年は当地区に当番がやってきて、昨日皆さんで立てました。中々苦労があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/cdc5bbb65e65a20b28a8ec96cc21efdb.jpg)
(立てる大きな柱の木をトラックで運び旗をつけていきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/e49b6c76d7e201863ae4acab3088cb8c.jpg)
(左:立てた後、台風の影響の風が強く向きが変わっていました。右は本日)
神社の正面や、手水舎にもしめ飾りをつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/2b0e1519921bbda29cdfb10d4fc8a216.jpg)
いよいよ明日から祭典です。神事のほか、お囃子や舞妓さんの舞の奉納。祝い持ち投げなどが実施されます。
10/8-9の両日、地元の氏神様の秋の祭典が開かれます。
今年は神社が新築され最初の祭典となりますから、皆さん張り切っています。
まつりの前哨戦で神社前の大きなのぼり旗が立ちました。(この旗のことをおぎ代《招代》というそうです)
各地区持ち回りで、今年は当地区に当番がやってきて、昨日皆さんで立てました。中々苦労があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8d/2bee8ed08e10711ac6aeb57aadbe132e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/cdc5bbb65e65a20b28a8ec96cc21efdb.jpg)
(立てる大きな柱の木をトラックで運び旗をつけていきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/f8794aa3a0035b8c604a7248eeeea209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/e49b6c76d7e201863ae4acab3088cb8c.jpg)
(左:立てた後、台風の影響の風が強く向きが変わっていました。右は本日)
神社の正面や、手水舎にもしめ飾りをつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b3/28533d5375c399ddefe5250b5899a77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/2b0e1519921bbda29cdfb10d4fc8a216.jpg)
いよいよ明日から祭典です。神事のほか、お囃子や舞妓さんの舞の奉納。祝い持ち投げなどが実施されます。