ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

キュウリのしば漬け

2010-11-01 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
京都のお土産などで しば漬けを戴くことがよくありますが いまいち好きになれませんでした。

なんでかというと 好き嫌いのないわたしが唯一 茗荷だけは あまり好きではないのです。

おとなの味といいますか 口に入れた時の もわ~と 広がる匂いが どうも。。。。よそ様で出されたら いただきますけど。

ところが先日 国文祭の おせっ隊で お漬物を売られていた渡辺さんの 茗荷のしば漬け がおいしかったんです。

             茗荷のしば漬け 

もわ~としない(笑)  材料は 茗荷とかつおぶしと 赤紫蘇酢と書いてありました。かつおぶし!!ねえ・・・

そういえば キュウリがたくさん採れていた時に きつい塩でキュウリを漬けたのがあるのを思い出しました。

水で塩抜きして 刻み 梅干しの瓶から 赤紫蘇酢と 紫蘇を取り出しました。

刻んだキュウリを絞って 紫蘇酢と 砂糖 酢 醤油 刻み生姜 カツオ節 梅しそ 梅酒 などを適当に味を見ながらいれ 保存容器に入れました。

時々上下を返して味を回らせると もう食べられそう。でも だんだん なじんでくると思います。

                    キュウリのしば漬け

ちょっときつい塩漬けにしていたので 辛めですが 酸味の紫蘇の香りがいいですね。

もちろん 茄子の漬物も混ぜたら もっといいです。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村




 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする