goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

飛行機にのる~

2010-11-12 | 家族とともに
  むこうの方の雲は 氷の 浮かんでいる南極のようです。

今回 北海道へ行くのに 飛行機にのりました。

生まれて初めてというわけではありません。30数年前に 新婚旅行は北海道で 羽田から釧路へ また札幌から羽田へと 飛びました。

勤めていた会社の 女子社員勤続5年の招待で グアムの あるホテルの何室かが 会社の保養所契約だったので 羽田からグアムにもいきました。
 
昔は セキュリティーチェックも厳しくなかったのか 簡単だった記憶があります。

まだ コンピューターも身近にふつうの生活に入ってない時代でしたから 全て人が直接対応してくれて 手続きもウロウロしなくて済みました。

荷物も多分 赤外線チェックもしないし 不審なそぶりが無ければ 荷物をあけられることもめったにない時代でした。

最近は 目の前に一応人間がにっこりして立っていても チェックインするのも 座席の指定をするのも タッチパネル操作や バーコードを

読ませるのが セルフなんですね。

岡山~新千歳間は 2年前に 毎日1往復の直行便だっかのが 夏だけの季節運航になり 羽田で乗り継ぎになりました。

まあ その 初老・田舎もの夫婦の珍道中だったこと。

岡山空港は小さいので 迷子になることもなく 戸惑った顔をしただけで お姉さんたちがあれこれ声をかけてくれて 搭乗手続きと荷物を

預け終わって ほっとし、出発までに 軽い食事をしようとしたら 夫が手荷物カバンの中をごそごそしている拍子に ハサミが見えました。

「ちょっと~ハサミなんかだめだめ!!そんなの持っていたら 凶器扱いで没収よ」と 言うも 本人はキョトン。

自分では悪いことをするつもりはないですから。

刃物、バットやゴルフ道具などの長いもの ペットボトルなどは持ち込めないという 看板を見せました。

行く前に 家で荷物を見た時は むこうでスケッチするための画材の中に 鉛筆を削るための カッターナイフも入っているのを見つけ 

ぎりぎり解決 と思っていたのに まだハサミがあったのですね。

無料駐車場が たまたま空港出口のすぐ外に ラッキーなことに空きがあったので 近いですから すぐ車まで持って行きました。やれやれ~

そして無事 岡山を発ち いつもなら東に向けて飛びたつのに 風向きの関係か西に飛びたちましたから お~ ラッキーなことに我が家が

そこに 見えましたよ。いつも家から飛行機を見ているけど 初めて逆を見ました。

とんでいる間中 外を見て いまどこ辺りか?富士山は見えんかな?地図を見ているようじゃあ!と はしゃぐ間に 羽田に着陸。

羽田空港は広いわ。着陸しても ANAの駐機場までの長いこと。飛ばないで のろのろ地面を走る飛行機はヘンです。

そしてタラップを降りて バスで 到着ロビーまで。

ビルに入って乗り換えの場所が分からず うろうろ。そのあたりで おのぼりさんの質問を待っている職員の方に聞き 2階であることが判明。

そうしたら 新千歳行きの場所が 一番端っこ。300メートル近く歩きましたね。

なんだかあせっている夫は 動く歩道の上だって すごい勢いで ずんずん歩く!!足が長いわけでもないのに・・・ まってよ~

やれやれ~追いついた。 そして コーヒー飲んで一息している間に 時間になって 手荷物検査で 夫のカバンに不審なものが!!

全部出して何やらやっています。一人一本と認められるライターが 2本以上ありますよ とのこと。それは 知りませんでした。

あ 本当だ と 2本めを見つけ、もう一度機械を通すと またダメで もう一本ありました。(でも 岡山では 気づかれなかったのですね。)

汗をかきかき やっと乗り 無事に北海道の地に足をおろしました。


そして今度は かえるとき 私のカバンもひっかり!

私は うっかり あずけるトランクに入れていたはずの化粧道具ポーチを手荷物に入れており その中に剃刀が入っていました。

ああ~夫のことを言えない私でした。

羽田での乗り継ぎはスムースで やはり一番端っこでしたが 300メートルも 楽にまっすぐ行けました。(夫もゆっくり目でしたし)

発つ時 北海道は雨でしたが だんだん よく晴れて下が見えるようになり それでも 富士山は反対の窓からしか見えないと あきらめていたら 

めずらしく富士山の真上を飛んだので 雪をいただいた富士山のお釜を のぞくことができました。

これで思い残すことはない~ って大げさな!

これで 4泊5日の北海道の旅の報告はいったん終わりです。

どうも ながながと お付き合いありがとうございました。風邪も声以外はかなり良くなりましたので だんだんと普通の生活に戻ります。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする