ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

甘酒は「飲む点滴」

2011-06-16 | 甘酒
冬に甘酒、あたたまりますよね。

でも 夏こそ 飲むとからだにいいんです。

きのう 二女みちが電話してきて 

『お姑さんが 体調がよくないので病院で診てもらったとき 医師が 「甘酒を飲むといいですよ。飲む点滴といわれていますから」といわれたそうで

好きでないのに 缶入りの甘酒を買って飲んだけど 一口だけで 飲めなかったんだって。 おかあさん 甘酒作って~』と言います。

缶入りの甘酒と 自家製とでは全然ちがいますので 飲めるといいんですが・・・ 

ちょうど 冷蔵庫に 麹が買い置きしてありましたので さっそく ゆうべ仕込みました。

準備するのは お米と麹です。 

500gの麹1袋の場合 お米も500g で 4割増しの水でごはんを炊きます。

ですが かなり 幅にゆとりがあるので わかりやすいように お米 4合に 6合の印のところまでお水を入れて おかゆのように 柔らかいごはんを

炊きます。

炊きあがったら 炊飯器の蓋をあけて 全体を混ぜて 70度くらいに冷ましたら 手早く 麹を少しづつ入れて混ぜます。

もういちど蓋をして 炊飯器を 保温にセットして ひと晩置きます。

朝には台所が 甘酒のにおいが広がって 蓋をあけると 出来上がっています。


きのうは 麹が600gありましたので お米を 同じ重さなら お米1合が150gですから 4合使うところですが ちょっと増やして 

5合(そのうち 1合は もち米を使いました)で 7合の目盛までお水を入れて炊き ごはんをさましてから 麹を混ぜ込み 保温で一晩置きました。

このように 分量に融通がききますので お米と麹の割合を 少しは加減してかまいません。

また うるち米だけでもいいし もち米を半分にしてもいいです。

きょうは とてもいい甘酒ができあがっていました。はかってみると 全体で 2キロの 甘酒ができていました。



生姜のパウダー を振りいれて飲みます。

肌寒い日は熱い甘酒もいいですが 夏は 冷蔵庫でよく冷やしていただくのが おいしいですよ。

甘酒は 麹を使った発酵食品で 砂糖を使わないのにとても甘いです。全体の20%がブドウ糖だそうで 飲む点滴の所以でしょうか。

あ それから ビタミンB2 のおかげで 美肌効果もあるそうですよ。

麹は 生麹でも(味噌屋さんなどで手に入ります)スーパーで売っている乾燥麹でも 目についたら買って置きます。

冷蔵庫に入れる必要はないそうですが 一応 冷蔵庫に入れておきます。半年でも余裕で持ちます。長く置くときは 冷凍にでもできます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村    
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする