ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ガーゼさらしで 首タオル

2011-06-24 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
                

春からずっと気温の低い日が多かったのに 急に蒸し暑くなり きのうなんかじっとしているだけでも 汗が噴き出してくる気持ち悪さ。

農作業の時だけでなく クーラーのない我が家では 外から戻るとシャワーをするなど 自力で体温調節に努めなければ なりません。

そして 夏になると 首にタオルが欠かせません。

汗ふきと 首の日焼け防止に必需品です。

数年前 夫が

「温泉でもらうような できるだけ薄いタオルを使うんだけど なんか暑苦しい。かといって 手ぬぐいも汗をあまり吸わないしなあ。」

というのでいろいろ考えていましたが ある日 手芸店で「ガーゼさらし」というのをみてピンときたのです。

売られている外観は晒みたいですが 手に取ってみると 晒よりずっと薄くて柔らかく でも 医療用のガーゼほど柔らかくはないのです。

全部で9メートル有ります。1.8メートルで1本分使うので 全部で 5本できます。

1.8メートルを半分に折り 2枚合わせで、幅35センチ長さ90センチの長方形に端を縫いあわせます。

生地が薄いので 手縫いで いちど返し口を残してぐるっと縫い 表返して口を閉じた後 もう一度 表から色糸で(お好みですが私は刺し子糸で

持ち主に合わせて赤とか緑で)ぐし縫いして補強します。それだけです。

今日のブログの話題のきっかけとなったのは 「美作の風」の Mrs.Kさんが きのうのブログのコメント欄で 首タオル談義になったので

ご紹介しようと思ったのです。

てぬぐいより肌触りがやさしくさらっとして 汗をよく吸い すぐ乾きます。

ウォーキングの時やボランティアなどで作業する時などもつかえます。

冬でも 寒くて風邪をひきそうな時 首に巻いて寝ると 優しい温かさに安心します。

最近 晒で一重で縫ってみました。ガーゼさらしより布にコシがあるだけ首にまとわりつく感じが無いので これも悪くありません。

昔の農家のおばさんは みんな手ぬぐいでしたものね。

にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村    
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする