ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

山椒の実の醤油漬け

2011-06-18 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
               

産直店で 1袋100円の山椒の実を見つけたので 2つ買って帰りました。

山椒の木は 昔からあるのですが うちのは実がつかないのです。


       

枝から実をとって 一晩水につけて アクを抜きます。

沸騰したお湯に塩を入れて 2度ゆでこぼした後 きれいな瓶に入れて お醤油を注ぎます。

作り方は それだけです。

はちみつの瓶に 実を入れると 山椒の実の分量は 全体の2~3割くらい お醤油は瓶に1杯というくらいのいい加減さで大丈夫です。

使って減ってきたら またお醤油を足して使えます。

青魚を煮るときつかったり お漬物 焼いたお肉などにかけていただくのも変わっていておいしいです。

ウナギのたれを作るのに使うのもいいです。(作ったことはないけど・・・)

お醤油は うちでは 配達で 地元のお醤油屋さん のを買っています。

かけ醤油に使うと お醤油のおいしさの違いはよくわかります。

どこの何がいい といわれても 地域の気候風土に合った地元のが一番 舌に合います。

スーパーで ほかの地域 特に 関東で作られているお醤油を買うと ちょっと辛いと感じます。

逆に関東の方が 西の方のお醤油を使うと 甘くて物足りないと感じるかもしれません。

慣れた味が一番ですね。  

ところで 産直店に行ったのは そろそろ 梅をつけなくっちゃ ということでのぞいたのです。

地ものなら 木で完熟した採りたてのが出ているし 1キロ300円前後で売られているので いいのですが 最近ずっと雨がふっいるせいか 

黒いぽつぽつの肌で どうも痛みが目立ちます。

黄色い完熟のは梅干し用に1キロ250円を 3袋。 青梅は梅はちみつサワー用に1キロ300円を1袋 買いました。

  

完熟の梅を3キロ 一晩水につけて 今朝 なり口をとるのにざるにあげてみましたが やはり ぶよぶよして黒ずんでいる部分が多くて

やはり 梅干しには 使う気になれません。

これは 本来なら青梅を使う梅はちみつサワーにしようと なり口をとって乾かし とりあえず 冷凍にしておきました。

出直して きれいなのを買ってきておき 月曜が大安なので 暦のいい日に 仕込みます。

梅の話はまたそのうちに~


にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村    
 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする