ことしはじめることが 二つあります。

ひとつは 家計簿をつけます。いまさらですけど・・・
若いころから 毎日つけていたのですが 仕事をやめて 収入が激減して 父が大きな病気をくりかえし
慣れない田んぼ仕事もあり 「いるものはいるんだから 仕方ない」という やややけくそ的な気分で
やめて そのかわり 三年連用の手帖日記に 農作業や行事などをかきこむことに変わっていました。
ところが ブログを始めると その日記さえ書くのを忘れがちになり・・・・
原点に戻って 家計簿をつけようと思うようになりました。
思い返せば パソコンを買ったのは これで家計簿をつけようと思い エクセルを習いに通ったのでした。
しかし それも ブログをはじめてから すっかり忘れていました。
それから もうひとつは た・わ・し です。
ええ あの 亀の子束子 です。
ブログのお友達 Mrs.Kさん が 年末のブログで たわしでからだを洗っている話を書かれていたのです。
そうだ 私も20歳のころ(すごくむかしのこと・・・)ある講演で やたら元気なお爺さんが たわしを
手に持って登場され
「わたしゃあ 若い時から たわし健康法をやりょうりますで(やっているんですよ)!」と シャツを
脱いで からだを乾いた亀の子束子で ごしごしこすり 首から顔まで たたくように円を描いたり
こすったり!
すごくツヤツヤのお顔で お肌もピンクです。
家に帰って顔をそっとこすったけど とてもまねなんかできない!と思い・・・あれから40年・・でした。
でも Mrs.Kさんがやっていらっしゃるのだったら・・・あ 彼女とはお会いしたことがあるのですよ。
とっても きびきびと お元気な方です。
あの元気の源の一つが たわし だった?と思うと 矢も楯もたまらなくて 早速その晩から
わたしもたわし(ややこしい・・・笑)を はじめてみました。
足の先からだんだん心臓へ近いほうへこするのがいい ということで・・・
興味をお持ちの方は 効能や やりかたは ネットで検索願います。(肌や体質に合わない場合もあり
自己責任でと書いている文もみかけました。)
やってみて まだ3日ですが いまの私には 凄くいいのです。
足の裏からかかとあたりは まったく痛くないです。つぼが集中している足の裏だけでも 効果ありそう。
だんだん上にいくにつれ 皮膚が柔らかいので痛く感じますが そういう場合は きゅきゅっとでなく
そろ~っとなでても いいかな と思います。
ゆうべは 首や顔も すーっと リンパの流れに合わせて なでてみました。
なんだか 冬になると固くなる足のかかともやわらかくなるし 手の甲をみても いつもより 皮膚がツルっと
きれいになっているのです。
そして 何と言っても気持ちがよくて 明日もお風呂でごしごししよう! と楽しみに思うようになりました。
私は 乳がんの治療のあとに 世間では リンパマッサージが流行っていて DVDを買ってきて 毎日やって
いたのです。
リンパ液は 血液が血管から濾過されて滲み出したものですが リンパ管には血管と違ってポンプがないので
流れが滞りやすいため 自分でスーッスーッととなでて流してやるといい と聞いたことがあります。
免疫力をアップするために あんなに一生懸命マッサージしていた時期があったのに いつの間にか
病気が治るとのど元過ぎれば・・・になっていました。
リンパの流れを意識して たわし健康法を 一生やっていこうと思っています。
Mrs.Kさん ありがとう!!
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
にほんブログ村

ひとつは 家計簿をつけます。いまさらですけど・・・
若いころから 毎日つけていたのですが 仕事をやめて 収入が激減して 父が大きな病気をくりかえし
慣れない田んぼ仕事もあり 「いるものはいるんだから 仕方ない」という やややけくそ的な気分で
やめて そのかわり 三年連用の手帖日記に 農作業や行事などをかきこむことに変わっていました。
ところが ブログを始めると その日記さえ書くのを忘れがちになり・・・・
原点に戻って 家計簿をつけようと思うようになりました。
思い返せば パソコンを買ったのは これで家計簿をつけようと思い エクセルを習いに通ったのでした。
しかし それも ブログをはじめてから すっかり忘れていました。
それから もうひとつは た・わ・し です。
ええ あの 亀の子束子 です。
ブログのお友達 Mrs.Kさん が 年末のブログで たわしでからだを洗っている話を書かれていたのです。
そうだ 私も20歳のころ(すごくむかしのこと・・・)ある講演で やたら元気なお爺さんが たわしを
手に持って登場され
「わたしゃあ 若い時から たわし健康法をやりょうりますで(やっているんですよ)!」と シャツを
脱いで からだを乾いた亀の子束子で ごしごしこすり 首から顔まで たたくように円を描いたり
こすったり!
すごくツヤツヤのお顔で お肌もピンクです。
家に帰って顔をそっとこすったけど とてもまねなんかできない!と思い・・・あれから40年・・でした。
でも Mrs.Kさんがやっていらっしゃるのだったら・・・あ 彼女とはお会いしたことがあるのですよ。
とっても きびきびと お元気な方です。
あの元気の源の一つが たわし だった?と思うと 矢も楯もたまらなくて 早速その晩から
わたしもたわし(ややこしい・・・笑)を はじめてみました。
足の先からだんだん心臓へ近いほうへこするのがいい ということで・・・
興味をお持ちの方は 効能や やりかたは ネットで検索願います。(肌や体質に合わない場合もあり
自己責任でと書いている文もみかけました。)
やってみて まだ3日ですが いまの私には 凄くいいのです。
足の裏からかかとあたりは まったく痛くないです。つぼが集中している足の裏だけでも 効果ありそう。
だんだん上にいくにつれ 皮膚が柔らかいので痛く感じますが そういう場合は きゅきゅっとでなく
そろ~っとなでても いいかな と思います。
ゆうべは 首や顔も すーっと リンパの流れに合わせて なでてみました。
なんだか 冬になると固くなる足のかかともやわらかくなるし 手の甲をみても いつもより 皮膚がツルっと
きれいになっているのです。
そして 何と言っても気持ちがよくて 明日もお風呂でごしごししよう! と楽しみに思うようになりました。
私は 乳がんの治療のあとに 世間では リンパマッサージが流行っていて DVDを買ってきて 毎日やって
いたのです。
リンパ液は 血液が血管から濾過されて滲み出したものですが リンパ管には血管と違ってポンプがないので
流れが滞りやすいため 自分でスーッスーッととなでて流してやるといい と聞いたことがあります。
免疫力をアップするために あんなに一生懸命マッサージしていた時期があったのに いつの間にか
病気が治るとのど元過ぎれば・・・になっていました。
リンパの流れを意識して たわし健康法を 一生やっていこうと思っています。
Mrs.Kさん ありがとう!!
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村


