ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

彼岸明け

2022-03-24 | 家族とともに
今日で  お彼岸が明けますね。

きのうは 小学校を卒業して休みに入っている孫Yを 家まで迎えに行って

一日じゅう うちで過ごし 夕方  習字教室に一緒に行って

家まで送り届けました。

朝一番には 2集落分 愛育委員の配り物をして歩きました。

一軒づつが離れているので  たった17軒でも

かなりの運動量になります。

一休みして  わたしは編み物。

Yは 中学校からだされているテキストをして 

その後  Yは習字をしてました。


まだ習っていない 小筆で書く仮名もじを  

わたしが買ってやったテキストをみながら

 自分なりに練習をしていました。

「中学生になったら 仮名を教えてよぉ」と  時々先生に頼んでおり

わたしが仮名を書いているときは 「ええなあ」と 羨ましそうに見にきて

先生のお手本を もらいたがります。

わたしより熱心。

やりたいと思う気持ち  大事ですね。

そして 4時から 習字教室で また2時間半 書きました。

今までは  4時からでしたが  来月からは 中学生になり

塾の時間帯も変わる関係で 習字は夜7時半からの部に

通わせてもらいます。

したがって 私も 夜の部に移り  教室も小学校の近くから

先生の自宅教室に変わるので  ちょっと遠くなります。

********

お昼のうちに支度しておいた  夕ごはんの紹介です。


ご近所さんが下さった ほうれん草とブロッコリーを かまぼこ

と一緒に塩コショウで炒めました。

Mrs.Kさんちのもち大豆の煮ものは 椎茸や油揚げ

昆布を入れました。大豆 甘くて 美味しい!

玉ねぎたくさんの酢豚。

作りすぎた~~

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする