天気予報を見ると ひどい暑さも今日までで
来週からは曇りや雨の日が多いと思っていましたが
台風が上がって来るらしい。
それは また極端で こわいいです。
きのうは ようちゃん味噌を作りました。
四季を通じて作れますけど やっぱり 夏が最適。
茄子や青唐辛子などの野菜があるし
麹の発酵も進みやすい。

調味料は 次の通り
米麹 500g
醤油 900cc
三温糖 400g
料理酒 90cc
米麹 500g
醤油 900cc
三温糖 400g
料理酒 90cc

野菜は
ナス 人参 黄ごしょう(青唐辛子のかわり)ズッキーニ
万願寺唐辛子(しし唐のようなものだけど辛くない)
昔は 青唐辛子だけ200g 使って 作っていましたが
いまは 茄子や人参 しし唐 水煮大豆 ごぼうなど
季節の野菜をふんだんに 400~500g いれています。
作り方は
作り方は
野菜を刻んで 調味料と麹を鍋に入れて 加熱し
途中から 梅ジャム(裏ごしした時の皮も)もいれて
しょうがのすりおろしも入れて
65~70度くらいで火を止めて 蓋をしておき 発酵を待ちます。
65~70度くらいで火を止めて 蓋をしておき 発酵を待ちます。

朝仕込んだら夕方に仕上げ あるいは 夕方仕込んだら翌朝仕上げ
という程度でいいと思います。
仕上げは こがさないように鍋底からかき混ぜながら 煮詰めます。

冷めると固くなるので 少しとろみがある程度で
火を止めて完了です。
ちょっとゆるすぎたけど まあ いいか。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。