ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

晴れの日の畑仕事 3日目

2023-04-01 | 畑で 野菜と花
Mrs.Kさんからいただいた ミツマタの皮を剥いだ枝を

壺に活けてみました。

この壺には たぶん 昔は 初夏に梅干を漬けて 秋になると新生姜をのせ

紅生姜も同時にできていた記憶があります。

このまえの ミモザをドライにしようと 陰干しの途中だったのを

いっしょにいれてみました。

壺の口が広いので 落ち着かなかったミツマタの根元が 安定しました。


晴れていたので 少し種まきをしました。



パセリ ラディッシュ 小松菜 ミックスレタス。


去年 苗を植えて楽しんでいたセロリが 綺麗な状態で越冬して

株が大きくなっていたので スコップで掘り起こしてほぐし

株分けして 植えてみました。


2株が5株に殖えました。

 

セロリは初めてなので これでいいのか  ネットで調べてみたけど

翌年株分けして植える というのは見つからなかった。

一年草で冬の寒さで終わるケースが多いのかもしれない。

でもまあ せっかくきれいなので ダメもとです。


葱も 薹が立ちそうなので 葉を切り落として干し 植え替えを

しなくてはなりませんね。



2時間ほどの作業で  もう満足。

最近 よく畑を頑張ったり 桜見物で歩いたりしたので

午後からは  予約していた整骨院に行きました。

いろいろ忙しかったので  ひさしぶりでした。

張っていた足をしっかりほぐしてもらって帰り 

晩ごはんを食べ 夜の7時すぎに

市議立候補者の選挙カーが この集落に回って来ると回覧があったので 

 広場に出て 応援 挨拶しておきました。

今まで何期も続けていた地元の市議が引退し 引き継いで出た新人。

町内会や婦人会が推しており 過疎のこの地のこと

地域の代表を 応援せねばなりませんから。 

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする