ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

苗代(なわしろ)の 代掻き(しろかき)

2023-04-17 | たんぼ仕事
きのうは 前日の雨が田んぼにしっかりしみこんだので 

苗代の 代かきをしました。

写真は  昨年のを使いまわしてます

先日から 写真がいっぱいになったので 受け付けてくれません。

もうこのブログ 15年目ですから

いつかはこうなる と思ってはいました。

どうしたらいい?と 慌てて 最近新しいブログを開設された

ミッキーさんに相談したんですけど

とりあえず応急的には 古いのから写真のホルダーを見直して 

アップしていないものや 2重に入っているものから 

削除して行ってます。

忙しいので しばらく 新しいブログを開設するゆとりもなく・・・


朝一番に 私が水路の水をせき止めて 田んぼに水を入れておき・・・


水が溜まったら 夫がトラクターで代掻き(水が入った状態で耕す)

しました。


水を溜めておくと 土は水平になり そのうち乾きます。


5月半ばにモミ蒔きをしたら ここへ運んで並べ

水と温度の管理をしながら 約ひと月の間 

お米の苗を育てるところです。

わたしは 夫が代掻き作業している近くで 草刈りなどをして

いましたが 手伝いはいらないので 家に戻って 

ベニバナトキワマンサクの 挿し木をしました。



お昼過ぎまでの作業でした。


椿の挿し木 ビニールをかぶせていたのをとりのぞきました。

挿し木するには時季が早かったので 保温のためでした。

向こうの赤白斑のは良さそうだけど 

手前の白い花の鉢は 葉が茶色になっています。

どうなるかなあ。

午後3時半頃から外が暗くなったと思ったら 雨が降りだしている!

わあ!と 慌てて洗濯ものを取り込んだら

ピカッと光り  ガラガラゴロゴロ  雷だよ!

びっくりしたあ!

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする