ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

朝から晴れたので

2023-04-21 | 畑で 野菜と花
気が付くと 牡丹の花が もう開ききっていました。

雨が降ると 季節が進みますね。



きのう 夫は農機具屋さんが朝から来てくれて 去年購入した

畦つけ機を トラクターに取り付ける説明を受けていました。

田んぼの土の状態が良ければ 畦つけ作業もできるのですが

雨が降ったばかりなので 無理だなあ。

取り付け方 去年一回やっただけでは たぶん ほとんど

覚えてないだろうと出張。ありがたいです。

わたしは 朝10時に歯医者さんの予約があったので

その前に 9時からホームセンターへ行って 野菜の苗を

すこし買いました。

茄子ときゅうりの苗だけ買って・・・トマトはまだ良いのがない。

ちょうど サツマイモの蔓が 奥から店頭に出されてきたところでした。

ちょっと早すぎない?とは思ったけど シーズンになると

店頭に出しても出しても 待っていた人たちが奪うように買い

すぐ売り切れるので 2度3度 出直すことが多いので

店頭にあるときに 買っておこう。

紅あずま 100本。

去年は150本だったけど 収穫直前に ひとつのこらず

イノシシに盗られたので ことしは 初期投資は少なめにし

伸びてきた茎を切って 挿して 殖やそうと思います。

とりあえず バケツの水に浸けておきました。



ナスなどの苗も 1週間ほど軒下で養って 環境になじませてから

植え付けます。

畑に イノシシよけの柵をしました。


苗囲いをしてあるのは 1週間前に苗を買った ピーマンや 

万願寺唐辛子 つるなしつる豆などです。
 
さつまいも苗を植え付るまえに 2枚の段々畑を

大きくひとつに ワイヤーメッシュで囲みました。


家のすぐ前なので この畑にイノシシが入ったことは

ないのですが 油断禁物です。

そんな仕事をしていると 宅配業者の車が停まって 荷物が~


美恵子さんから 沢山の時代小説を送ってもらいました。

佐伯泰英「交代寄合伊那衆異聞」シリーズ

6巻まで読んだとブログに書いたら 7巻からあとのを

送ってくださり ほかにも 読み応えありそうな小説が いっぱい!

どうもありがとうございました。

午後は ひとやすみしたあと また 家の周囲の草刈りをし

畑の草を採り 夜は本読みでした。至福の時間。

歯の痛みも治ったし 体調良く働けて  うれしい!

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする