酢蓮根・・・ おせちのなかでも 欠かさずつくる 好きな料理です。
薄~いのが好きです。

この前 maruさんが 美しい蓮根を下さって
2本のうち1本は 嫁に分けてあげました。
一本(4節)は きんぴらにして 残りものを炊き込みご飯に
入れてもいいかなと多めに作りました。
シャリシャリ美味しくて 炊き込みご飯になる前に もうなくなった!
1昨日 スーパーで 訳アリレンコンがお買い得だったので買い
半分はお煮しめにして のこりを酢蓮根にしました。
蒸し暑い日もあるこの時期 さっぱりと美味しいです。
お煮しめは こんどこそ 炊き込みご飯にリメイクしよう。
ああ 酢蓮根があるので ちらし寿司にして 錦糸卵を
散らすのも 春らしくていいなあ。
そんなことで ネット検索しているうち 炊き込み寿司が美味しそう!
炊飯器に お米 水と 砂糖と酢と塩をすし酢の味にし
お煮しめを刻んだものを いっしょに入れて炊きます。
酢蓮と 椎茸のさんみつ漬け と ごぼう・人参・牛肉のきんぴらを散らし
最後に 山椒の葉をのせました。

すし飯を炊いたので 酸味がほんのり程度に和らぎ
食べやすいです。
炊き込み寿司に とろろ昆布の即席お吸い物で
お昼ごはん 美味しかったです。
のこりは 一膳分づつ おにぎらずにしてラップに包み
冷凍にしておきました。
一人ごはんの時にレンチンで 簡単にいただけます。
ぬく寿司とか 蒸し寿司というのがあるくらいで
お寿司だけど 温かいのも 美味しいのです。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。