毎日 田植仕事で忙しいので 隙間時間に まとめて作り置きです。
いつもの作り過ぎとは ちょっとわけが違うよ(笑)
30分チキンも 久しぶりに。
たくさん作ってスライスしておくと これもリメイクしやすい。
じゃがいもをまるごと茹でたもの。
新玉ねぎのスライスは 赤と白を取りまぜ。
とりあえず いろいろと保存容器に入れた素材が
冷蔵庫にあると 忙しい時期も 焦りません。
そして その翌日に作ったおかずは
残りもののリメイクが続きます。
残りもののじゃがいもの皮を剥いて スライスして
マヨネーズとドレッシングを入れて混ぜ 黒コショウぱっぱ。
残りもののきゅうりの浅漬けを混ぜました。
やさい炒めは 自家製のブロッコリーと しめじ ハムの薄切り
お弁当のおかずの残りもののソーセージを
フライパンに入れて お湯でゆでて
野菜に火を通ったとき湯が残っていたら捨て
オリーブオイルと塩と黒コショウを振りかけて出来上がり。
そして ゆうべはこの野菜炒めや チキン さらにちょびっとづつ残りものの
酢豚とかプルコギなどを 全部水で薄めて 煮て(笑)
カレールーを入れて 無理やりな感じの 残りものカレーにしておきました。
これで 冷蔵庫はすっきり。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
作り置いたものをいろいろに使い廻しをすることなんですね
それに味はついていないほうがやりやすいのですね
参考になります
田植えの時期頑張ってくださいね
こんな工夫があったのね、
さぁ~~、今日は梅雨の晴れ間の最終日らしいから、
行ってきまぁ~す。
農繁期ですもんね 手を掛けてられないし
そこは脳内クッキングを実行ですね^^
ご飯の心配が抜けたら一日気持ちが楽に他の作業に没頭できます^^
今日もはりきっていきましょう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
私も何かと忙しいのですが、こういう作り置きはしないかな。
保存食や冷凍にはしてますが・・・忙しい時は超手抜き!をしてます。
握りずし買ってきたりとか(笑)(お弁当は買いません)
草刈が続いて疲れたので、ゆっくり始動です。
ようちゃんは、今はそんなこと言ってられないと思います。
足腰気を付けてくださいね。
色々ようちゃんから学ばせていただいていますよ。
門をたたいてみるものの そこからはまだまだの弟子ですが。(;^ω^)
下処理だけがされていれば後はアレンジ組み立てが出来るって言う事ですね。
いつもありがとうございます。
残り物なんて言わなければ分かりませんよ
私も冷蔵庫が空きすきになると 何やかや作ります
心にゆとりが出てきますね
文句を言わない主人に感謝です
でも、ようちゃんさまのように化させてないなぁ、あたしも頑張ろ〜っと
もともと薄味だし。
きょうは 夕方習字教室だったので お昼にご飯をセットしておけばいいだけで
帰ってすぐ食べられるから 楽でした。
一度作れば同じおかずが3日続くというのは 耐えられないし
つい つくりすぎてあまっていくので 1回つくって 2日はリメイクしていく作戦です。
作り置きが豊富な方が楽ですね。
でも おなじものを 毎回 出したりひっこめたりはねえ。
普段なら3品つくるところを 一品で済む工夫で乗り切ります。