きのうは 朝からまた いつもの草刈りを1時間ちょっと。
合間に 田んぼの水も見て回る。
水を入れていても 日差しが強いので
田んぼいっぱいになるスピードが すごく遅いです。
お墓用の シキビや花も切って バケツに入れて水揚げ。
ここまでは 一気に仕事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/ab12c7dd678bb4e427377bbf744f7a0d.jpg)
百日草やひまわりも 少し足そうと思いますが
あまりたくさんはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/268aa84b12a82bc1bee317fcbf12f2aa.jpg)
庭の盆栽やプランターの水やりの時 ホースの先を
ジョーロに合わせて使いますが
思いついて 直射にしてみると かなりの勢いで
遠くまで飛びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/b99f8ef34472eba04e56b96de0683c64.jpg)
直射は 夫がトラクターを洗ったりするとき
細かいところに入り込んだ泥が落ちやすいので
使うことがあるだけです。
やってみると 庭から2階の窓に向けて 強い水が
簡単に届くので 窓洗いができて いいわ~!!
そうしたら 昔子ども部屋だった部屋の 窓の外の手すりに
あしながバチの巣があって 蜂が忙しく出入りしているのが見えました。
巣は でき始めのようで まだ小さいです。
近くにいた夫にいうと すぐ2階に上がって窓を開け
巣を 庭のポンと落としてくれました。びっくり!
急いで 落ちてきた巣に薬をかけました。
落ちてきた巣には 蜂は一匹しかいなくて
上を見上げてみると さっきまで巣があったところに
数匹の蜂が 突然 家を失ってパニックになって
右往左往しているので 下から直射の水をかけて
洗い流しておきました。
「あしながバチは悪いことをしないよ」と夫は言うけど
何かの拍子に刺激を受けて 刺されると やっぱり面倒ですから
巣が小さいうちに気が付いて よかったです。
そうこうしているうちに 二女みちが 子どもたちと一緒に来て
お昼ご飯を食べ ゆっくりしている間に
息子と孫Yもきて お盆のお参りを。
お盆の期間は 平日なので 勤めが休みではないため
日曜にみんなで来るという予定でしたが
Sの体調不良で とりあえず 二人だけ来て
仏さまを拝んで お茶を飲んで 早めに帰っていきました。
近いから いつでも また来てね~
みちは お盆に あらためて 親子4人でそろって
お参りに来ます。
いやあ まだまだ 昼間は暑いけど
立秋の日から 朝方だけでも 少し涼しくなったかな。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
オッとも足長蜂は何にもしないって言うけど、近くに居たら気になるよねぇ~
早いうちに気が付いて良かった。
1日計画的に
お仕事片付いていきますね
足長蜂
巣はやはり早めに撤去しておいた方が安心ですね
今朝 玄関蛇口周り
1カ月ほど前に
(コウモリ忌諱剤スプレーをかけていたのですが)
暫くコウモリウンチ被害はなかったんだけれど
今朝は軒の下のコンクリートの上ビッシリとウンチが
コウモリ除けスプレーまだあるからと買い足していなかった
ナント1/3残っているだけ
あると思っていたのは蜘蛛除けスプレー
(-"-;A ...アセアセ
同じ色のスプレー缶
今日 残りでどこまで効果が????・・・・
草刈り機が巣に当たって 数匹に追いかけられ刺されたこともあるし
父が デイのお迎えを待つために座ったところに蜂が飛んでいるのが見えたので
助けようとして 私だけが刺されたこともあるし・・・
巣を見つけた限り 早く片付けないとしょうがないですよね。
天井から 羽音が聞こえてくるようになり 昼間のみんなが留守の間に
押し入れの中の天井に穴をあけてバルサンを焚いたことがあります。
ええ? コウモリのうんち 見たことないです。
そもそも コウモリを 家の周りで見たことがないです。
むしろ むかし 勤め帰りに 街の方で 夕方 ヒラヒラ 飛んでいるのを見たことがあります。
蜘蛛よけスプレーなんて あるんですか?
蜘蛛なんて うちではキリがないから すぐ空っぽになるわ(笑)