さすがに 田畑に水がたまるほど降りました。
何度も言うけど 稲刈り前に雨が降るのは 困るのよね~
きのうは 朝一番に整骨院 その次に カーブスに行って
お昼に帰りました。
午後4時過ぎから 愛育委員のお仕事で肺がん検診の受付にも。
ずっと 小雨が降ったりやんだりの一日でした。
*** ***
うちの栗は かなり古い木なので もう たくさんはなりませんが
毎日 ぼつぼつ 採れます。
少し前の記事ですが ミッキーさんが
栗を簡単に皮むきする方法をアップされていました。
ポロタンという品種に限らず 普通の栗でも
切り込みを入れて 熱湯に浸けてから皮をむくと
鬼皮が柔らかくなって とても剥きやすいです。
さらに 渋皮も 残らないで とてもきれいに剝けます。
私は失敗して 切り込みを入れないまま熱湯に浸けて
皮をむきましたが それでも皮が柔らかくなるので
むきやすかったです。
こうして剝いてから いつか作る栗ご飯用に
冷凍にしておきます。
皮むきするのに手が痛い!のが
かなり軽減されるので お試しください。
栗剥き器 うちには母が使っていたのがありますが
私は左利きなので 使うことができず 包丁で剝いていましたが
これは楽で 目からうろこ!ですよ。
こちらは 前にも紹介したMrs.Kさんの
焼き栗ですが より詳しい作り方をアップしてくれているので
もういちど紹介します。
先日 私が真似っこでやったのは ちょっと失敗で
切り目を縦にしたから 割れにくかったんだけど
横に切り目を入れて しっかりグリルで焦げるほど焼くと
手で きれいに皮が剝けます。
焼き栗を栗ご飯に使っても 香ばしくて美味しいでしょうね。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
本当に簡単に向けて
主人がまた剥きたいと言って
実家へ栗を拾いに行きました
稲刈りの前にあまり雨はいらないですね
田がこねるのでこまりますね
こちらはずっと曇り空で 降ってもばらばら程度ですが 田にたまるほど降るとコンバインも使えないでしょうしね。
毎朝の散歩で夫が芝栗を拾ってきて 包丁で剥いで冷凍していましたが うまく剥げず難儀していました。
今日のようさん記事から ミッキーさんと美作の風さんの栗剥きを教えてもらい
さっそくやってみます ありがとう。
沢山あってすぐにできないときは 3,4日なら チルド室が良いそうです。
冷蔵室だと乾燥するので チルド室だと 栗の甘さが増して 美味しくなるとのこと。
お湯につけて柔らかくすると剥きやすいので またやろうという気になれますよね。
刈るつもりです。
湿った稲が コンバインの中で詰まったりしないよう 調子良く刈れることを祈るばかりです。
栗の剥き方や食べ方 長年やってきても 初めて知ることが多く
ブロ友さんたちのおかげです。
グリルで焼くというパターンで試してみました
熱いうちは剥けますが 少しでも冷めると栗との一騎打ちみたいになりました
私がネットで紹介された方法だと難しいようですね
外側はかなり楽に剥けますが渋皮が大変でした^^;
もし この先栗を頂くことがあったら 以前のように茹でて食べます(〃_ _)σイジイジ
貴重な栗 ストレスが少しありましたね。
うちやMrs.Kさんは 家に栗の木があって(持て余したりして)
何度もいろんな方法が試せます。
夕食に支度の間に 同時進行で焼き栗ができるから 手軽でいいなと
一回食べる分づつ ちょこっとできるのがいいです。
栗の皮 ミカンみたいに手軽にむけるといいのにね。
熱湯につけると
鬼皮が柔らかくなり手のストレスが軽減されますね
昨日弟が中津川方面のお山に行って
栗をお土産にくれました
ポロタンではなかったのですが
この方法で
外の硬い皮は問題無く剥けました
渋皮迄はついて来なくって
包丁で剥きましたよ
でも以前の栗剝き労力半分で
栗ご飯が食べられました
ポロタンなら渋皮も いっしょにとれるんですね。
でも 渋皮も柔らかくむけるので 十分です!
昨日も ご近所さんが栗をくれたので お礼に お湯につける方法を 教えてあげました(笑)