ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

さくらんぼジャム

2020-05-21 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
お隣さんが サクランボをあげるから 採りに来て~と

声をかけてくれたので ざるをもって 駆け付けました。   

先日 二女みちがくれたのと同じ 小粒さくらんぼです。

毎朝 ヒヨドリがきて どんどん食べられるので

木に糸を張り巡らしますが やっぱり かなり減るらしく

悔しい~と。

うちも 昔そんなことがあって 落胆した父が

木を切り倒しましたよ(笑)



さっそく またジャムに。

先日 二女みちが持ってきてくれた時のジャムは

あちこちに配って もう手元にありませんから 嬉しいです。

種を取って 800gありました。

ついでに 4割引きで買った クランベリージャムを

半分ほど足して ミックスジャムにしました。



ストローで押し出して 種をとるのも ちょっと慣れました。


 
あっという間にできました。



にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首タオルならぬ 首にガーゼ晒 | トップ | さつま芋の苗届く »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まぁ!贅沢^^ (うらら)
2020-05-21 07:43:21
我が家にもサクランボの木があっていつもヒヨドリに全滅(;^ω^)
一度も収穫したことがありません。
その木も二年前に枯れてしまいました^^
早いうちに収穫してジャムにすればよかったんですね。
豪華なジャムが出来ましたね!おいしそう。
返信する
ひよどり (ぐり)
2020-05-21 08:00:35
贅沢な味を覚えましたね
このまま食べてもおいしそうですね
ようちゃんさんてばやくさぎょうされますね
サクランボうちでも木を植えているんですけど
実をみたことがありません
こちらの果樹園ではサクランボをハウスで育てているというから無理なのかな?
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2020-05-21 09:05:21
サクランボジャム第2弾ですね。
クランベリージャムを加えて
味に深みが出ましたね。

その都度味にプラスを求め改良されていく
素晴しいです。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2020-05-21 10:52:27
種取りが大変そう
根気のいる仕事  私向きではないようです
第二弾のジャム  ミックスジャムになったのですね
何でもテキパキとなさる  尊敬の眼差し 頭が下がります
返信する
ようさんへ (まりも)
2020-05-21 12:39:16
近くにそんなお家が有ると 嬉しいですね
鳥との競争ですね
他にも忙しいのに すぐにジャムにするなんてね
クランベリージャムとのコラボのお味は 如何でしたかぁ~
返信する
Unknown (keba)
2020-05-21 18:12:08
鳥にとっては楽園でしょう、こんな食べ頃のさくらんぼ!

お隣さんも、ようさまなら無駄にしないって分かってるから
安心して声をかけていらっしゃるんですね。

どんなサイズのざるを持ってったのかなぁ(笑)
返信する
うららさん (よう)
2020-05-21 18:57:21
小粒のサクランボが 鈴生りになっている家をよく見かけます。
あまり木が大きくなると 手が届かないし 柔らかいので 叩き落すわけにいかない。
鳥は うえから飛んできて 食べ放題です。
たまにいただくだけでいいかなと思ってしまいます。
でも いただけると こうしてジャムになり 贅沢を味わえます。
返信する
ぐりさん (よう)
2020-05-21 19:02:26
この軟らかいさくらんぼは日持ちしないので 速攻ジャムにするのが一番です。
生で食べるには 粒が小さくて 面倒です(笑) 
うちでも さくらんぼの木を3本植えていますが 全然実がつかないです。
この春には 一本の木には 花が咲いたのですけどねえ。 
なにか 育てるコツがあるのかなあ。
ハウス栽培…売り物は 高いはずですね。
返信する
ミッキーさん (よう)
2020-05-21 19:04:49
小粒のサクランボは 実がつるつるしているので 加熱しても ジャム上にならず
さらさらのソースの状態で火を止めることになります。
ほかの食材を混ぜると また色も味も素敵になるので ミックスジャムにするのが好きです。
返信する
ひまわりさん (よう)
2020-05-21 19:10:02
粒が小さいので種取りがねえ。
面倒ですけど 其れを乗り越えると 美味しいジャムができます。
柔らかい実なので 早く加工しないと次の日には茶色になるものが出てきます。
この日は ちょうど午後から雨が降ったので いい台所仕事でした。
返信する

コメントを投稿

果物や野菜のジャム・シロップなど」カテゴリの最新記事