ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

朝起きると雪だった

2022-01-19 | 簡単なおやつや料理
昨日の朝6時頃  新聞をとりに玄関を出ると 雪が積もっていました。

台所の温度は まだ暖房をつけていないのに8度はあるくらいで

あまり寒いと思わなかったから え!雪? と ちょっと驚き

真っ暗な中を スマホをもって出て 盆栽を撮りました。


でも まだ 玄関のセンサーライトの明かりだけで 

外全体が暗いのでよくわかりません。

少し 細かい雪が降っており ライトに当たってキラキラしています。

7時近くなり 朝日が昇ってきたので もう一度外にでてみると

道には雪がないけど 草や土の上は かなり白いです。

朝日が顔を出すと 南天もかき氷を振りかけたみたいで美しい。


9時ごろ出かけたら 2キロもいかないうちに山が開けると

雪は 日陰の畑や倉庫の裏などにうっすら以外 全然なく

4キロも走ると全くなし。


産直で買ったもの・・・

セロリ 手作りこんにゃく ごぼう レンコン しいたけなど

殆ど200~300円です。



柚子大根の中に セロリを 切りまぜました。

人参といかくんも少し入れて りんごも千切りにして混ぜ

オリーブオイルも足しました。

ジャムだって 3種類くらいの果物をミックスするのが好きなように

どうも 単品より いろいろ入っているのが好きなようです。

ほかの食材で ひまわりさん地方の「大平(おおひら)」を作りました。

お節に作って美味しくいただき 3が日でほとんどなくなり

お正月明けに 炊き込みご飯を作ったのが またおいしかったのです。

鶏モモ肉 里芋 こんにゃく ごぼう 蓮根 人参 厚揚げなど

たっぷりの煮汁で炊き合わせます。

おせちには里芋をいれませんでしたが ひまわりさんによると

里芋は必須だとのこと。

なるほど もっと 美味しくなりました。

おかずも やっぱり いろいろ入っているのが好きなんだな。



夕方5時ごろの山の様子です。



にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大根3本 抜いて来たよ | トップ | ハンドメイドは楽し! »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しましまさん (よう)
2022-01-20 06:59:09
数日前に ミッキーさんのブログに「煮味噌」という名前で そんな料理が紹介されていましたよ。
ご主人の実家の定番料理だったそうで 飛騨味噌を使ったら 味が違うといわれたとか。
やっぱり赤味噌文化ですね。
お豆腐も最後につぶして入れていたから 味が絡んでおいしそうでした。
作ってみたいけど ネギが不作で 買わないとできないから・・・
返信する
ミッキーさん (よう)
2022-01-20 06:54:35
演奏会 人が集まるから中止 なんですね。
けっきょく ちょっとしかタイミングがなかったですね。
本当に窮屈で お互いを疑いあってしまいます。
息子宅に行っても 黙ってお茶を飲み マスクをして話します。
美味しいものを食べて 人の少ないところでからだを動かして 元気でいましょう!
返信する
kebaさん (よう)
2022-01-20 06:51:18
朝の6時 お天気が悪いとこんなに暗いんだとちょっと驚きました。
おひさまが顔を出すと別世界。
おひさまは偉大です。
雨 雲 空 などに「様」はつかない。
あ 雷様は言うか!
返信する
Unknown (しましま)
2022-01-19 22:44:24
話題の「おおひら」読み方がわかりました😄
「おおひら」という名前は初めて知りましたが、似た感じの具沢山の煮物(汁物?)は作っているかもしれません。私は出汁と醤油。好きな生姜をたっぷり入れます。そしてたまに、それは味噌味になりまーす😄こっくりして、最後にたくさん入れるネギの香りが良くて、それは美味しいんですよ。名古屋限定かも笑。いえいえ、「しましまオリジナル」かもしれません。
大平は、出汁と醤油なのでしょうか?
煮しめとの違いは?
私のおせち用煮しめは、出汁に醤油、みりんで、全部一緒に煮ます。別々に煮るより絶対おいしいと思います♪
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2022-01-19 22:02:24
毎日寒い!
.

明日は予定では演奏会の予定でしたがコロナと寒波で中止に
早め中止でやれやれです。

大平
美味しいですね我が家も作りました
其々の旨味凝縮で

柚子大根にリンゴ イカ君
これは出汁が出て美味しいでしょうね。メモメモ
こちらでは蔓延防止が市独自では緊急事態宣言が
買い物の計画的にまとめ買い
窮屈で嫌になりますが仕方ないですね。
返信する
Unknown (keba)
2022-01-19 21:51:40
明け方の盆栽に積もった雪のモノクロームの写真
寒さが伝わってくるようですね。
東京も今日は寒い〜
雪が降るかもなどといってます。
今日は鍋だぞー
返信する
くりまんじゅうさん (よう)
2022-01-19 20:22:40
こちらも 子供は大喜びです。
しかし 勤めていたころは 車で20キロほど走らなければならず
途中から雪は消えるとはいえ ノーマルタイヤですからうちを出て坂を下りるのが恐ろしい!!
降りそうなときは 前の晩に 坂の下の農業倉庫に車をおいて そこから何とか そろそろと。。。
広い道にも 雪があると みんな走行10キロくらいでないとよう運転しませんから
しばらくは 大名行列となり 遅刻するので 相当家を早く出ていました。
返信する
キミコさん (よう)
2022-01-19 20:18:23
鶏肉だけは先に炒めますが あとは全部一緒に煮るので 具材別に煮るお煮しめより簡単で 
しかも お互いの味を影響しあうので 美味しいです。
残ったら炊き込みご飯もいいけど 豚汁にもなります。
雪 うちのあたりからだんだん山が迫ってくるので 白くなったけど
ちょっと南に行くと もう何もなかったです。
返信する
ひまわりさん (よう)
2022-01-19 20:14:28
おせちには 冷凍にしてあった栗も入れましたが 今回はなかったので残念。
そうそう おせちには ひまわりさんの 蓮根がんもも作って 入れましたよ。
お煮しめより断然 大平のほうが好きです。
ありがとうございました。
返信する
ぐりさん (よう)
2022-01-19 20:10:18
油揚げもいいですね、お正月に入れました。
里芋は必須だとのことで 今回はたくさん入れました。
美味しいです。
白菜 サラダにするといいですね。
りんごが合います。
返信する
くまさん (よう)
2022-01-19 20:08:04
お弁当にもいいですよね。
炊き込みごはんに里芋を入れると 美味しいですよ。
おすすめです。
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2022-01-19 16:01:00
夜少しでも雪が降っていて 朝起きたらうっすらと木や葉に積もっていただけでも
こちらでは わぁお~と喜びます。こちらでは数年に一度しかないですが
朝目がさめて見る銀世界は 見慣れた景色でも新鮮です。

野菜の炊き合わせは土地によって それぞれ名前がありますね。
里芋がないときは 翌日揃えてから炊くようにと言われるほど
里芋(こちらでは全県区で タイモの呼び名です)は重要です。
レンコンがもっと安くなったら嬉しいのに・・。
返信する
降りましたか・・・ (キミコ)
2022-01-19 14:51:13
積もったんですねえ(* ゜O゜)ホォホォ♪
さっきも天気予報を見ていると大阪を外して雲が動いてるみたいですって^^;
大雪地域の皆様に申し訳ないような|_・)ジ~

貸練習室に行く道中でちらちらはしてましたが
軽いらしくゆっくりと地面に消えていきました

たっぷりと色んな食材が入っているからご馳走ですよねえ
リピされるほどだからよっぽどおいしかったんですね^^
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2022-01-19 14:22:06
作られたのですね
嬉しいです
里芋を入れると一味違うでしょ 
寒い日のご馳走  そして昔は冠婚葬祭には必ず出て来てたご馳走です

柚子大根 カラフルですね
これは真似っこしなくてはね
返信する
太平 (ぐり)
2022-01-19 11:19:30
私も作りました
おいしかったです
私は鶏肉の代わりに揚げを入れましたけど
里芋がもう限界近いです
良いものだけをより出してもう一度作ってみたいです
セロリとイカクンとリンゴ合いますよね
白菜とサラダに省かな
返信する
炊き込みご飯大好きです (くまです)
2022-01-19 08:40:00
筍やゴボウ、油揚げ、さつま揚げなど、冷凍してあるので、たきこみご飯良く作ります^^
油揚げのかわりに、さつま揚げをいれると、結構おいしいかったです^^
旦那の御弁当煮炊き込みご飯は喜びます^^
里芋、入れてみますね^^
返信する

コメントを投稿

簡単なおやつや料理」カテゴリの最新記事