ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

スモモジャム

2009-07-11 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
  


先日 お隣さんと 娘のみちからと 立て続けにたくさんのスモモをもらったので スモモサワーを作りましたが 1週間たった

ので実を引き上げジャムを作りました。

スモモサワーで砂糖を使っているので もう量ったりせず 適当に砂糖を加え 強火で一気に混ぜて あくをとり途中で 

裏ごしして種や皮を除き、 もう一度 火にかけてトロトロぐらいで仕上げました。

うーん きれいな色!

ところで 今朝は夫と あぜ草刈りをし、イノシシの防護柵のための準備で 杭を打ちました。

途中 携帯に連絡があり 嫁のKちゃんと 孫のSくんが来るということです。

Kちゃんは この春 妊娠6か月で赤ちゃんが育たなくなるという かわいそうな経験をしましたが

また おなかに戻ってきてくれ 来年のバレンタインデーが予定日です。あの子と同級生です。

きのうから Kちゃん風邪をひき 熱とせきで しんどいので 帰ってきて 昼から寝て夕方もどっていきました。

Sクン微妙に 甘えん坊になったかもしれません。本能的に 不安なのか…

Kちゃん もう熱は下がっていましたが 二人目となると まだまだ これからたいへんです。

   


ランキングに参加しています。お帰りの際 ポチっとどれか1つだけ押していただければ全てにポイントが付きます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村         
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜の佃煮

2009-07-10 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
夏野菜のひとつ きゅうりは採れ始めると 毎日たくさんとれ 料理してもなかなかカサが減らないのでどうしよう と思います。

そんなときは 先日のきゅうりのキューちゃん漬け ともうひとつ きゅうりのつくだ煮です。 

 

    材料     
        きゅうり      3kg
        しょうゆ    200cc
        さとう      200g
        酢        50cc
        みりん      50cc
        切り昆布     1袋
        しょうが     好みの量
        鷹の爪      1~2本

    作り方
        ① キュウリは縦に半分に切り中をスプーンなどで取り出して うすい半月切りにして 一握りの塩をして一晩おく。
        
        ② 翌日 切り昆布は水で戻し 生姜は 千切り  鷹の爪は 種を抜き輪切りにする。
        
        ③ きゅうりを手で絞る。
   
        ④ 煮立った調味料に すべての材料を入れ ふたをしないで煮汁が無くなるまで 時々ゆすりながら煮詰めて 

          出来上がり。 もう食べられますよ。

 
 
 

今回は 先日の キューちゃん漬けの汁が ちょっときゅうりの水で薄まってるけどだいたい同じ味なので一緒に入れ 

その分適当に調味料を減らしました。

また 今日はきゅうりが 1キロしかなかったので だいたい3分の1量で作りました。

1kgって 煮ると大したことないでしょう。もてあましていた きゅうりも もっとたくさんならないかな と思えますよ。

3キロも作ると 多いようですが 冷凍にしておけますので 重宝します。

キューちゃん漬けももちろんですが 佃煮として煮ても パリパリしたきゅうりの歯ごたえは残っています。



ランキングに参加しています。お帰りの際 ポチっとどれか1つだけ押していただければ全てにポイントが付きます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村         
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ親子出没

2009-07-09 | たんぼ仕事


今朝は 夫と また田んぼに肥料をまきました。ここ何日か 梅雨らしく時々雨が降って田んぼに水が切れる心配がない

のであまり見回りに行かなかったのですが 夫が自動散布機で撒いている間に 一回りしてると 耕作しないけど 代カキ

だけしてあった 田んぼに こんな足跡が。

イノシシの 親と 子が  通り抜けていったようです。

 

ここは 何も植えていないから いいようなものですが 稲を植えているところは踏みつぶされ 穂が出ると食べられて

しまいます。

今日は通り抜けただけですが 時には泥んこ遊びや ミミズ堀りをすると 田んぼ全体が 耕運機で掘り起こしたようにされることもあります。

そろそろ 柵をはらないといけません。張っても つき破ったり 飛び越えたりするのですが しないよりマシ。

年々 出てくる時期が 早くなっているようです。山より里の方が 手っとり早くたべものが手に入るのでしょう。


大賀はす お約束の4日目 大きく開ききって 散りました。

ジョウロの口みたいなのがこれから だんだん変化していきますので また今度。





ランキングに参加しています。お帰りの際 ポチっとどれか1つだけ押していただければ全てにポイントが付きます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2009-07-08 | 健康のこと
白い花の 山吹 です。まだ木が小さいので 1輪しか咲いていません。



毎年行われる 市の健康診断の時期なので 今日は両親を いつもお世話になっている医院へ 朝9時前に連れて

行きました。

小さい医院ですが 患者がいつも多いので 私はいったん家に戻り 1時間後に迎えに行きましたが まだまだで

結局 終わったのが11時半でした。待つのって疲れます。

車に用意しておいた おにぎりを食べながら(ゆうべから 水も飲まずなので) 水曜なのでいつもの買い物にむかいました。

いっぱい買って 帰りましたよ。


ところで この健康診断。会社勤めをしていると 年1回必ずやらないといけないので いやいやでも 受けていましたが

自分で 思い立って行こうとすると 億劫で 私など 会社を辞めて 一度も行っていません。

30年間 ずーっとすべて問題なく過ごしてきていましたので どうもね。


たかをくくっていたら 2年前に 乳がんになってからは 何度も何度も レントゲン(ペット検査 MRI マンモグラフィ 

CTなど)を浴び、手術 抗がん剤、放射線治療。

しょっちゅう血液検査を受けていて もうこれ以上いいわと さらに 市の検診には行ってません。

病院の定期健診は必ず行っていますけど。

でも 健康な皆さん及び ちょっと気になることがある皆さん  健康の貯金はそう持ちませんから 年1回くらいは 

基本健診だけでも 絶対受けてくださいね。

検診で ひっかかって 病気が見つかったということ よく聞くじゃありませんか。


ランキングに参加しています。お帰りの際 ポチっとどれか1つだけ押していただければ全てにポイントが付きます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村



       
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜

2009-07-07 | 里山の生活


山のそばで 草を刈っていると あたり一面紅葉した葉っぱが散っています。

上を見ると ピンクの花が咲いたネムの木と寄り添って育った 山桜の葉が 紅葉しています。

    

葉っぱをよく見ると かなり 虫に食われてしまっています。

来年は咲かないでしょうね。

ところで 最近ブログのお友達 cocorokkさんが ブログのランキングに参加されて ぐんぐん ランキングやアクセス数が

上がっているのを見ると おもしろそうなので 私も突然参加してみました。

田舎に住んでいるので の方に参加しました。

カテゴリー 農林水産主婦と 保存食は と~ってもライバルが少ないです(笑)

お手数ですが 今日からは お帰りの際 ポチっと よろしくお願いします。




ランキングに参加しています。お帰りの際 ポチっとどれか1つだけ押していただければ全てにポイントが付きます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村>にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村

       
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀はす

2009-07-06 | 畑で 野菜と花





庭に 大賀はすが咲き始めました。 縄文時代に咲いていたという ハスの種の発芽に成功したものです。

花のひらき方が大きいのが 特徴のようです。世界最古の 古代ハスと思うと感慨ひとしお です。

朝開いて 夕方閉じ 3回繰り返して 4回目に咲いたら はらはら 散るそうです。

 
今日は 午前中 母と買い物に出かけました。

梅干しに必要な赤紫蘇が うちの畑にあるのだけではたりそうにないので 国民宿舎の産直店に行きました。

大きな1束が150円と とても安く 根がついてバケツの水に漬けているので 新鮮です。

そのあと とても安い衣料品店や とても安いスーパーに寄り 昼前に 帰りました。


父は 2度目の脳梗塞のあと 介護施設に入浴サービスを週2回 1時間だけお世話になっておりますが 

先月 ケアマネージャーさんがトレーニングリハビリと お風呂のあと お昼ごはんを食べて帰るよう 勧めてくださり

承知して行くようになりました。

ずっと 「お風呂の1時間以外は チーチーパッパなんか すりゃあせん!」と拒否していたのですが お風呂で

お世話になって慣れていくうち 気持ちもほぐれたのか午前中だけ週2回通うようになりました。

機械を使うトレーニングをするようになり 5月頃 買い物に行っても たちどまってハアハア言うし 1日中横になり

がちで心配だったのが また最近は 朝晩涼しい時間に畑や庭の仕事をするようになりました。

私も 台所で火にかけたままの鍋を焦がしていないかとか いろいろ気がかりなのが半日でも 心配なくて ちょっと

リラックスできます。

ランキングに参加してみました。お帰りの際 ポチっと応援ください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのキューちゃん漬け

2009-07-05 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
最近 きゅうりが毎日とれるので 簡単にできるきゅうりのキューちゃん漬けをつくりました。

1日目
   材料     きゅうり     2.5Kg(15本ありました)
           生姜
           ごま     
  
  調味料    しょうゆ      500cc
          黄ザラ       300g
          みりん       100cc
          酢          50cc
      
  ① きゅうりをうすい塩水につけて 1晩置く。
  ② 調味料を鍋で 煮立てて 冷ましておく。

2日目 
   きゅうりを 引き上げて 好みで5ミリから1センチの輪切りにし、調味料の半分で漬ける。(写真左下)

3日目
   きゅうりを ギュッとしぼって 残り半分の汁に漬け直す。
   しょうがの千切りと ゴマを入れて 出来上がり。
    
  
やさしい歯ごたえで すぐ食べ始められます。 保存は冷蔵庫で。 

きゅうりが また たくさん採れたら 次回は きゅうりの佃煮をご紹介します。
    
   

    


ランキングに参加しています。お帰りの際 ポチっと
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村>にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2009-07-04 | 畑で 野菜と花
ゆうべもちょっと雨が降り 今朝はまた晴れました。

田んぼの稲も 先日の肥料が効いてきて かなり成長した感じです。

   

今朝もまた 草刈り。

そして大きな栗の木の下に 先日耕作しないけどシロカキした田んぼと ずっと向こうに 田植えをした田んぼが見えます。

栗のイガもイガらしくなりました。なんだか畑も山も 今 幼稚園児くらいの成長でしょうか。

    

今日もあやしいキノコを発見!!名前はわかりません

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもも

2009-07-03 | 畑で 野菜と花
お隣さんから「スモモが朝に晩に 鳥に食べられてだんだん減ってきてるみたい。忙しいので 採りに来て食べてちょうだい」

というありがたいお電話。

かごを持って 朝8時前からおじゃまし、脚立に登って いっぱい採らせてもらいました。

去年よりはかなり少ないようですが 実は大きめです。

採り終えて帰ろうとしたら もう 鳥たち(名前分からず)が6羽ほど すぐ飛んできて 枝を揺らしているのが見えました。


  

スモモ酒と スモモサワー を500gづつ仕込んで あとはみんなで いただきます。良い風味。

画像は スモモ酒のほうです。きれいな色を期待 


今日も 夫と草刈りでした。その時 山の入り口に こんなおもしろい きのこ がありました。



昨日の赤いキノコも コメントくれた ぽぽろんさんに 食べたら死ぬよ~~と冗談いってみたものの

本当かどうかわかりません。

それで さっき 今日のキノコも ひょっとして 食べられるのか 調べたらキノコ博士のキノコミュージアム

キヌガサタケという おいしい野生のキノコ として出ていました。

そうは言われても 食べる気にはなれません。

よく見ると 上の黒っぽい所がとろけてきてチョコレートを垂らしたみたいになりかけているんですよ。

どうやって食べるの。

ひょっとして 昨日の赤いのはどう?食べられるキノコとして載っていますか?

 チチタケというのが ちょっと似てますか?

ランキングに参加しています。お帰りの際 ポチっとどれか1つだけ押していただければポイントが付きます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村>にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ

       

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2009-07-02 | 畑で 野菜と花
3日続いた梅雨空も一休みして 朝から晴れました。

朝から夫と雨で伸びた草を刈りました。湿度が高く 暑かったです。

まっしろな  くちなしの花が咲き  なまえがわからない 赤い きのこが 通り道に出ていました。
                                                       
         

畑では こんにゃくの木や 赤紫蘇の中から ツユクサ が顔を出していました。
         


日焼けし始めていたアジサイも元気をとりもどしましたが、去年植えた山あじさい紅や 隅田の花火,伊豆の華 などは

木が小さくて今年は まだ咲きそうにありません。来年こそは。


      

ランキングに参加しています。お帰りの際 ポチっとどれか1つだけ押していただければポイントが付きます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村>にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする