森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

オニイグチ 2

2007年09月14日 | 自然観察日記
 幼菌は黒い表皮で覆われていて、それが成長し表面がひび割れます。出来上がった成菌は網目模様というかまだら模様の不思議な造詣になります。出来方はちょうどメロンの網目模様が作られるのに似ている気もしますが、こちらは短時間でひび割れますから白い線は隆起せず溝状になっています。
 食欲の沸く姿ではないですが食べれるそうで、むしろ似た有毒菌がないから安心だなどと考える人もいるようです。

オニイグチ 1

2007年09月14日 | 自然観察日記
 桜の木が散在する公園の芝生にニョキ。少し外れであったのが幸いしたのか蹴飛ばされずに生えていました。発生は夏の終わりから秋の初めがピークということになっています。名前もそうですがちょっと引いてしまうような雰囲気がありますね。