森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

タニソバ

2022年11月25日 | 自然観察日記
渓流沿いの湿った場所にはタニソバが群落を作ていました。山地の湿地には比較的普通に見られる種とされますが、経験的にはムラがあって適地であっても見られないこともしばしば。それに反してミゾソバは本当にどこにでもあります。

タニソバの花

2022年11月25日 | 自然観察日記
タニソバの花は本当に地味です。花も半開きのようでアピール度は全くありません。タニソバに反してミゾソバは自己主張がありますしとにかく数で圧倒していて秋の景観を作る代表種です。

タニソバの葉

2022年11月25日 | 自然観察日記
上部の葉には葉柄がはっきりしませんが普通柄があります。葉柄には翼が見られるます。普段は地味でも秋が深まるにつれ葉が赤く色づきますがこの時が一番自己主張をするようです。