山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

栗の渋皮煮・栗おこわづくり

2010-10-04 20:46:20 | 食彩・山菜・きのこ
 このところの栗は、実がしっかり膨らんでいて秋を満載しています。
 カオちゃんが渋皮煮づくりに来ました。
 和宮様じきじきの指導で鍋いっぱいの見事な渋皮煮ができました。
 やはり、栗の皮をむくとこや煮込んだときのアクを何回もやることに時間がかかります。
 また、栗のおこわご飯は、栗をふんだんに使った贅沢なものでした。

                       

 栗でお腹がいっぱいになるなんて秋ならではですね。

 夕方、、和宮様が栗拾いしていたらヤマビルが足に取り付いて、危うく血を吸われるところでした。
 どうやら、イノシシ君が運んできたのでしょう。
 また、山の斜面を注意して歩かないと滑り込んでしまうこともありました。
 ロマンな栗拾いも汗と血の結晶です。
 そんな栗もあと一週間ほどで終了です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の空は心を洗濯してくれる | トップ | 秋咲きアマリリスなんだー! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しかった (しのちゃん)
2010-10-05 12:52:09
交流センターに沢山栗が届いて、頂きました。


みんな、美味しいと絶賛です。
返信する
Unknown (かおり)
2010-10-05 20:30:04
昨日はありがとうございました。

うわさの山ビルが出たんですねー(+o+)
血を吸われなくてよかったですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食彩・山菜・きのこ」カテゴリの最新記事