山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ヒトクチタケがでたら末期

2009-04-20 20:05:29 | 食彩・山菜・きのこ
 枯れてきた大木のアカマツに栗のようなヒトクチタケが群生していた。いかにも美味そうだが触ると食べられなさそうなのがわかる。
 裏側に一つの口が開くので「ヒトクチタケ」というのだそうだが、「一口で食べられそうだから」のほうが説得力がある。ハサミムシのようなハネカクシという虫が出入りしているらしいが、その虫はまだ研究が始まったばかりで未解明なことが多いそうだ。毒を持っている場合があるので要注意。
 いずれにせよ、このキノコが発生したら、アカマツ臨終の宣告ということだ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジロボウエンゴサク 満開 | トップ | コウゾ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なる程 (しのちゃん)
2009-04-21 16:32:42
桜の木に、猿の腰掛けが生える事と、同じ事何ですね。

人間では、アチコチに湿疹やおでき等出来る事と同じですね。
返信する
末期ガン (武兵衛)
2009-04-21 23:50:56
以前、上野原近くでキャンプしたときこのヒトクチタケに初めて出会って、気になっていました。まるで、チョコレートのような美味そうなキノコでしたから。
でも、残念。このきのこが出たということは死神がついたということなんです。または、癒しのホスピスに恵まれたということでしょうか。
返信する
なる程 (しのちゃん)
2009-04-22 00:06:20
人間のホクロやシミも表面的な癌ですからね。

ただ内蔵型の癌はなかなか見つからないで、それを知った時には、もう手遅れになる事も有りますから。

健康的な体を保って生きていくには、健康診断やメンタルケアは必要なんですね。

私は職場での健康診断の他に、しっかり掛かり付けの医者には、腹痛や軽度の風邪でも必ず行きます。

それ以外に、整骨院に週2・3回行くだけで、ストレス解消に疲労回復になります。

正に病は気からなんですね。

返信する
エライ! (武兵衛)
2009-04-22 18:28:14
素敵な健康管理ですね。頭でわかっていてもなかなか医院にいくのは足が重いです。医者に行くには、ここでは車で30分以上かかります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食彩・山菜・きのこ」カテゴリの最新記事