![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/bc6570d7b5b3e42202aa58cbbad4a201.jpg)
第2弾に出始めたフキノトウ。
30くらいはあります。
今晩の夕食はもちろん、フキノトウの天ぷら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/82baa1a3a232e2b42ae3afd9101f31c4.jpg)
冬越しのホウレンソウ。
葉が厚く、甘味が期待されます。
なんといっても、あの寒風と霜を潜り抜けたつわものですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/ce402f21ee9fc857252c71cce2a10a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/93a756a2f9814377cacb40808598105e.jpg)
ニンニクの枯葉が目立ってきたので、あわてて寒冷紗を掛けたのが正解。
青森のニンニクだから味は保障つき。
茎の成長がぐんと目立ってきましたよ。
ジャガイモを植える前の畝づくりに追われています。
昨日は集落の婦人部主催の「そば会」。
それぞれ自己流。
オイラも4回そば打ちをチャレンジしたが、味はいまひとつだなー。
30くらいはあります。
今晩の夕食はもちろん、フキノトウの天ぷら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/82baa1a3a232e2b42ae3afd9101f31c4.jpg)
冬越しのホウレンソウ。
葉が厚く、甘味が期待されます。
なんといっても、あの寒風と霜を潜り抜けたつわものですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/ce402f21ee9fc857252c71cce2a10a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/93a756a2f9814377cacb40808598105e.jpg)
ニンニクの枯葉が目立ってきたので、あわてて寒冷紗を掛けたのが正解。
青森のニンニクだから味は保障つき。
茎の成長がぐんと目立ってきましたよ。
ジャガイモを植える前の畝づくりに追われています。
昨日は集落の婦人部主催の「そば会」。
それぞれ自己流。
オイラも4回そば打ちをチャレンジしたが、味はいまひとつだなー。
二畝ありますが、つい食べ過ぎてなくなってしまいます。
なので早めに食べに来るのがいちばん。
もちろん、自分で収穫するのがたまりませんね。
以前いただいたニンニク、国産と中国産ではこんなに違うのかとビックリ。中国産は粒が小さく細かくて料理に使いずらい。。。