田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

日照りの秋、ヤーコンに水やり(2023/10/24)

2023-10-24 23:38:24 | 地球温暖化?
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。

北部九州、雨が降らない。
一昨年は、7w、昨年は3w、10月から11月にかけて、雨がほとんど降らなかったが、今年も同じような晴れ続き。
地球温暖化の影響で、高気圧、低気圧の東への移動が遅くなっており、晴れはいつまでも続いて旱魃、雨もいつまでも続いて、河川氾濫が、常態化してしまったとのこと。

 途中渡った今川、上流の油木ダムからの放流で、水はしっかり流れているが、心細い。


 乾燥に弱い、ヤーコンに、今日は水をやる予定。

 農園に到着、畑友達のY夫妻が、渋柿の取入れ中。
長細い渋柿は、種が無く、干し柿用。
 Y夫妻は、たくさん干し柿を作り、我が家を含め、あちこちにプレゼント。
ついでに、種有りの丸い渋柿も沢山もいだとのことで、これは、やや早いかもと思うも、塩水に2W漬けて、渋抜きをしてみることに。


 今年はよく出来ているサツマイモも収穫。


 Y夫妻は、インフルエンザの予防接種があると、早めに引き上げ。

 私は一人バーベキュー。

残り火で焼き芋。


 午後は今日の予定のヤーコンへの水やりに取り掛かる。
リヤカーにバケツを積んで、30メートル離れた水場から汲んでくる。(冒頭)
ヤーコンも元気がなくなりかかっているが、他の野菜も、結構ダメージがありそう。
特に元気のない、インゲン豆と、発芽したばかりのニンジン、大根、チンゲン菜などにも水やり。

 肝心のヤーコンには、50株中、15株に水やりしたところで、日没ゲームセット。
続きは明日。

 妻は、大根、カブの間引きと、除草。

当座の野菜の取り入れも。

 乾燥に強いトマト、よくなっている。
インゲン豆も取り入れが始まる。

 暗くなる前に急ぎ引き上げました。
日照りに元気がなくなりだした野菜に水やりが早めに出来て、ホット。
金曜日に降水確率40%の天気予報で、少し期待。

 持ち帰った丸い渋柿は、Y夫妻の分も含めて、塩水に漬けておく。

海水と同じ、3.5%の食塩水に漬けておくだけで、2Wもすれば、甘いマンゴー風味の柿に変身する。
 2007年からスタートし、毎年、美味しい渋抜きの柿を楽しんでいる。
2W後の11/7日頃から食べれるはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水責め、火責めにアスパラダウン?(2023/9/29)

2023-09-29 23:44:54 | 地球温暖化?
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 途中渡った今川、水は流れているが、水量が減っているようで、川底が見える。


上流の油木ダム、貯水率65%で、かなりのスピードで減ってきた。
 ネットで、福岡県のダムの貯水率の推移を見ると、今年は、8月、9月に貯水率が急激に減って、現在、過去3年で最低
 雨は、農園に、毎週のように、10ミリ前後の雨が降り、野菜は、なんとか成長中。
 恵みの雨は有難いが、たまには、たっぷりの雨が欲しいと思うも、叶いそうにない。

 農園に到着、畑友達のY氏が先に来て、妻の親戚の休耕田を草刈中。
ボランティア。

畑を見ると、例年、立派なアスパラを提供してくれる、アスパラガスが元気がない。(冒頭)
 大半の茎と葉が茶色に枯れている。
 菊芋も同様で、5本植えていたが、次々と、突然枯れ始め、今生き残っているのは、1本。
 アスパラガスも菊芋も7月の大雨で、畝が水没して、梅雨が明けると、少雨が8月、9月と続き、ダウンしたのだろう。
7月の大雨では、カボチャが根腐れして、葉が次々と刈れ、カボチャの取れ高も例年の7割程度だったが、アスパラガス、菊芋にも根腐れがあったのだろう。
 まず、水責め、次に8月9月の日照りの火責めで、枯れたものと推測。

 ナタマメ、ゴーヤ、ヘチマ、トマト等は、暑さや乾燥に強く、今もスクスク。

ツクネ芋も元気。


 お昼は、Y氏はもう食べたということで、一人バーベキュー。
エソの炭火焼きが美味い。


 午後は、私も休耕田の草刈。
油タンク一回、50坪程刈って、帰りはリヤカーに刈草を載せて戻る。


 戻ってみると、Y夫妻と、妻も合流して、お茶会の最中。

私も仲間入り。

 里芋を食いあらす、芋虫チェック。
今日は一匹で、そろそろ芋虫も退散かも。

 累計では、108+1=109匹捕殺。

 妻は野菜を収穫、ナタマメも。


 夕方になり、引き上げました。
地球温暖化の副作用で、低気圧、高気圧の移動が遅くなり、大雨と、日照りが起こりやすくなると、最近知ったが、畑の野菜にも、いくつもそのダメージが来ていると感じた一日でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年、一昨年の秋の日照りの原因が分かる(2023/6/2)

2023-06-02 11:45:57 | 地球温暖化?
今日も朝から雨で、我が家でのんびり。

農園にでかける時、妻の都合が悪いと、電車~折り畳み自転車で竹田農園に出かけている。
電車の時間待ち、ベンチに座って、今までは、スマホのインターネットを暇つぶしに読んでいたが、スマホ経費節減て、読んでない小冊子をリュックに入れて、読むように。
 先日まで、私が学生時代過ごした同志会という小さい学生寮(120年続いている)の年に一回の会報がリュックに。
 それまでまともに読んでいなかったのだが、卒業生の読み応えのある短文が沢山。
 
 読んでいて、ハットした記事。
昭和40年卒業の、大村纂氏の近況報告。
私は昭和48年卒業で、お会いしたことは無かったが、名前はうっすら憶えている。
 理学部卒業で、気象学が専門で、若いころから北極調査に出かけたり、スイスの大学で教鞭をとっておられた。
 80歳を超えておられる今もスイスにお住まいで大学の研究室に通っておられる。

 ハットした記事は、
今年のヨーロッパは夏に大変な旱魃に見舞われました。低気圧、高気圧の動きを左右する上層大気中の波の東進速度は温室効果の強化に比例して減速しますので、晴天や曇天の続く長さが長引きます。一度お天気が良いと毎日日照りになり、雨の日は長引くことになります。したがってこれからは旱魃や洪水の頻度が増加します。こんな研究を毎日続けています。・・・

 竹田農園の畑で一番力を入れているのが、健康芋のヤーコンで、毎年50株程植え付け。
病気にもなりにくく、害虫にも強い作りやすい芋だが、唯一、夏の乾燥に弱く、梅雨明け後のカンカン照りの時期には、リヤカーにバケツを載せて、水場から水を汲んでは、かけてやるのが夏の年中行事。
 これを秋雨で乗り切ると、後は、勝手にスクスク育って、立派なヤーコンを年末には実らせるのが決まったコース。
 ところが、2年前から異変。
 一昨年は、10月11月に7w続けて晴天(間に一日だけ小雨)、昨年はやはり10月11月に3w続けて晴天で、どちらもヤーコンの葉が萎れて、リヤカーで水やりの羽目に。
 しんどいし、ヤーコンの芋の成りも悪い。
 この秋の日照りは、今川河口の簑島の牡蛎の養殖場で痛手で、特に一昨年は牡蛎の成りが悪かった。
 何で、秋に日照りがと、腹も立つし、不思議でもあったが、この大村氏の指摘で、霧が晴れた。
 地球温暖化が原因。
 上空に東に進む大気の波があり、これが低気圧、高気圧を西から東に移動させるのだが、温室効果が高まると、この東進の大気の波のスピードが減速、それで、晴れも雨も始まると長引くということらしい。

 疑問は解消、頭はスッキリしたが、梅雨明けに加えて、秋も深まった頃、ヤーコンに水やりが年中行事になるのは、うんざり。
 今年は、たまたま、せめて秋はコンスタントに雨降ってくれ。

 明日から、3日程天気らしい。
畑に繰り出し、ナタマメ、キュウリ、ゴーヤ、ヘチマの種蒔きやら、来週火曜日に届くサツマイモの苗植え付け準備とやること一杯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと雨が降った(2022/11/19)

2022-11-19 19:12:39 | 地球温暖化?
妻と竹田農園に出かけました。

 お昼のバーベキューの準備をしていると、なんと、パラパラと雨。
20分くらいだったが、10月末から、4w近く雨が無く、困った困ったが問題解消みたい。
 平鍬の表面には、嬉しい雨の水。(冒頭)
一部、葉が萎れかかっていたヤーコンもシャキッと。


 妻の卓球友達のYさん、親戚の休耕田の草刈をしてくれていて、今日も草刈り。
切株を残さない丁寧な草刈りに脱帽。

 お昼は、バーベキュー。

人気は、チンゲン菜のホイル焼きと、野菜直売所の国府の郷で買った、原木シイタケの炭火焼き。

 午後は、玉ねぎの植え付けと、グリーンピースの種蒔き。
予定の畝は、大半種蒔き、植え付けが終わり、山を越した。


 待望の雨が降り、玉ねぎ、グリーンピースの植え付け、種まきに目途が立った気持ちのいい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も畑に水やり(2022/11/2)

2022-11-02 22:10:04 | 地球温暖化?
今日も農園に電車~折り畳み自転車で。

 朝、パソコンで天気予報を見ると、一週間晴天の予報。(冒頭)
畑の水やりは今日も必要。

農園に着き、まず昼食。
一人バーベキュー。

 先日釣ったエソの小型を一夜干ししており、これを焼く。

絶品、ビールに合う。

 午後はリヤカーを持ち出して、集落の水場から水運び。


主にヤーコンの畝に水をやる。
 後4株というところで、時間切れ。
 見た目、ヤーコン元気で、しっかり芋を付けるだろう。
12月末から収穫。

 大根、スクスクと育っている。

根が深く入るので、あまり水やりの心配はない。

 明日から二泊三日で鹿児島バス旅行。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降らない、畑にみずやり(2022/10/31)

2022-10-31 21:53:32 | 地球温暖化?
昨年の秋は、ひどい日照り。
9月から11月にかけて、4w雨無し、10ミリ降ったと喜んだがその後5w雨無し。
お蔭で、乾燥に弱いヤーコンの葉がしおれ、しおれた葉の多かったヤーコンの芋は、半分が腐ったり、割れが大きく食べるところ半減。
 今年の秋は毎週のように雨があり、やれやれと思っているが、どうも様子がおかしい。
1w前に10ミリほどの雨があり、その後晴天続き。
天気予報では、向こう一週間も晴れが続き、雨の可能性小さい。
 水不足で芋が腐ったヤーコンをまた見るのは勘弁してくれ。
今年は、昨年の失敗を繰り返すまいと、今日は日照り前提で、畑に水やりに。

 往きも帰りも電車~折り畳み自転車で竹田農園に出かけました。
途中渡った今川、水量はやや少ない。

 農園に到着、畑のサツマイモを一株収穫。
これは焼き芋にする。

 畑の野菜、インゲン豆が日に日に大きくなっている。
チビのナスといっしょにホイル焼き。

 一人バーベキュー、気楽でいい。


 日当たりのいい通路にカマキリがじっとしている。

産卵のあと、11月ころに死んでしまうそうで、そろそろ寿命かも。
 今年はカマキリをたくさん見かけ、その分、葉を食い荒らす、青虫やスズメガの幼虫が激減。

 リヤカーを持ち出してバケツに水場から水くみ。(冒頭)
イノシシ除けの柵で囲んだ畑の端に、水を入れる100Lほどのバスタブを置く。
これに柵越しにバケツの水を移し、バスタブがいっぱいになったら、畑に入り、ヤーコンの根元にバケツ一杯ずつ水やり。
 ヤーコンの1/4(10株)程水やりしたところで、そろそろ帰る時刻。
 続きは、明日。
水やりしたヤーコン、元気になったように見える。


 いままで、秋に水やりした経験がなかったが、昨年から、野菜が水不足で苦しそう。
昨年は二度、ヤーコンを主に水やりする羽目に。
 今年も、ヤーコンに水やり。
地球温暖化の影響か、北部九州秋は、日照り続き。
 真夏の水やりより、涼しい秋はラクチンで、日照りになるなと判断したら、今日のようにヤーコン等、日照りに弱い野菜に早めに水やりするのが正解。
 幸い集落の水場は、馬ケ岳、御所ケ谷からの沢の水を貯めており、今まで枯れたことが無い。
 クヌギ、椎等の自然林で保水力があるみたい。

 秋の日照りにこれからも付き合うかと覚悟した一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3w振りに畑に雨(2021/11/9)

2021-11-09 21:52:43 | 地球温暖化?
昨晩から雨で、今朝起きて、庭に置いたバケツの水を見ると、5㎜。(冒頭)
わずかだが、明日、明後日迄、こうした雨が時々降る天気予報で、畑には恵の雨。
もう年内、畑に水やりはしなくて済みそう。

 妻と竹田農園に出かけました。
玉ねぎとグリーンピースの植え付けと種まきが迫っており、妻と二人で、植え付ける畝の準備。

 寒冷前線が北部九州を通過したそうで、気温はぐっと冷える。
焚火は、今までは、スズメバチを追い払うだけだったが、これからは暖を取る為にも必要に。

 焚火コンロで燃やす薪の準備。

 お昼は、のんびりバーベキュー。

時たま弱い雨が降るので、ブルーシートも張っている。

 午後は、私はグリーンピースの予定の畝に敷く、休耕田刈草運び。

草を被せて、ミミズに土を耕すのを頑張ってもらい、人間は楽をする算段。

 夕方、小雨の中、片付けて帰路に。
車内で、焼き芋おいしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラカラの畑に水やり(2021/11/1)

2021-11-01 22:19:46 | 地球温暖化?
電車~自転車で竹田農園に出かけました。

 農園の手前の休耕田のイチジクの木から、実を収穫。
一番売れたイチジクはその場でムシャムシャ。
 美味しい。

 今日の目標は、既に2w雨無しの畑の野菜に水やり。
まず、発芽したものの雨無しで、葉が一部黄色になったニンニクへの水やり。
リヤカーにバケツを積んで、集落の水場から水運び。
 ついでに手前の九条ネギにも水で気のせいか、イキイキしてきた。(冒頭)

すぐお昼時で一人バーベキュー。

スズメバチ対策の焚火も。
 最近、耳元で大きなスズメバチの羽音がして首をすくめることが多い。
11月はスズメバチが一番数が増え、その分食糧難で気がたっているらしい。
 焚火の煙と熱気が嫌なようで、知らぬ間にスズメバチはいなくなる。

 午後もひたすら水やり。
ヤーコン、里芋、最後はつくね芋。
 今週末には、確実に雨が降る天気予報で、もう一辛抱。
 リヤカーで10回、約500キロの水を畑に運んだ。

 渋柿、今年は沢山実がついている。

11月半ばに何個かもいで、塩水に漬ける予定。
2wで甘くなり、いいデザート。

 大根、チンゲン菜も順調。


 水やり一段落してやれやれ。
明日から二泊三日で鹿児島にバス旅行の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水不足の畑で水やり(2021/10/13)

2021-10-13 21:58:28 | 地球温暖化?
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

昨年は10月に3w雨無しで、日照りに弱いヤーコンの葉が萎れかかり、今年も同じ秋の日照り。
9/17日に台風14号が北部九州を通過してまとまった雨があって、それいらい農園周辺雨無し。
10/1に霧雨程度があったものの、地面は乾燥したまま。
昨日から今日にかけて、にわか雨あるかもの天気予報があったものの、空振り。
9/17日から既に26日間、雨無しで、昨年の日照りの日々の秋と同じ。
これも地球温暖化の影響かも。

 農園に着き、まずしばらく放置の休耕田の草刈。
隣の田んぼはまだ稲が育っており、草刈りをしないと、風通しが悪くなり草刈りは田舎のマナー。
 草刈り機1タンクで、昼めしタイムで引き揚げ。


 昼食は、もしかして雨かもと弁当。

雨は降らず、ビールは飲む。

もう居ないだろうと調べた里芋の害虫のスズメガの幼虫、まだ2匹。
丸々と太っている。

累計で、126匹捕殺。
数年前から気が付けば捕まえて殺していたが、今年は特に多い感じ。

 午後は、草刈りの続きと思うも、明日、明後日と晴天の天気予報で、発芽したばかりの大根、カブ、チンゲン菜の秋野菜の畝に水やりが大事と水やりに。
 リヤカーにバケツ、集落の水場から水を運び、ジョロで畝を湿らせる。(冒頭)

 これで2日間は大丈夫だろう。
 週末の土日は雨の天気予報で、今度は当たるだろう。
 雨が土曜日に降れば、28日、4wの雨無しだったことに。
昨年秋の3wを更に1w更新することになる。

 畑のナタマメ、ピーマン、ゴーヤを収穫。

秋取りのインゲン豆も初収穫。

 インゲン豆には、時々、バケツで水やり。

 健康芋のヤーコン、花が咲き出した。

早いなと思っていたが、これは、今年、愛知県のヤーコンおやじさんから送っていただいた、ヤーコンの改良種のアンデスの雪。
 芋の表面に割れがないとお聞きしていたが、花が咲くのも早いみたい。
 我が家でこれまで栽培していた、ヤーコン(もともとの種類)の花は、12月に咲く。

 妻の車が到着、妻がやっているヘチマのたわし作り、そろそろ果肉が腐った頃と、近くの小川で、果肉を洗い落として、立派なヘチマたわしに。

 帰りは、車でラクチンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日照りに柿混乱(2021/10/5)

2021-10-05 18:09:31 | 地球温暖化?
今日も夏のような日差しにカラカラ陽気。
農園には、柿の木が6本あるが、今年は成り年で、お盆の頃には甘柿も渋柿も実がたわわに。
しかし、最近は、最高気温が27度前後で平年より5度高く、雨も一向に降らない猛暑の秋にやられたのか、実が通常より一月早く黄色に色づき、熟柿になり、次々と落下。
 中には、食べてokの甘柿もあり、妻の卓球友達のYさん夫妻に、食べれる柿もありそうだから、取りに来ませんかとお誘い。

 お昼前、竹田農園に出かけました。

 熟柿は避けて、黄色に色づいた霜ゴネリ、富有柿を竹の竿でコネって取り入れ。
振動で、いい柿も熟し柿も次々落ちて、取りにくいとのこと。
 20個程取ったところで、まだ青い柿も沢山あるので、これらが涼しくなってまともな柿になることを期待して、柿取り終了。
 冒頭は富有柿。

 干し柿用の渋柿の様子を見ていたY氏、スズメバチの巣がある、もう住んでいない様子とのこと。
 驚いて見に行くと、今年7月頃に放棄したのではと思われるハンドボール大のスズメバチの巣。

 15m離れた空き地で、妻がゴミを燃やすことが多く、この煙に耐えかねてスズメバチの女王バチが巣を放棄したのかも。
 あるいは、柿の木の枝先では、雨は当たる、風で揺れるで、これでは子育てできないと巣を放棄したか。
 両方の原因のような感じ。


 お昼はバーベキュー。

猛暑の秋やら、コロナのワクチンやら話が弾みました。

 昨日、10匹捕まえた里芋の葉を食う、スズメ蛾の幼虫をチェック。
丸々と育った幼虫、今日は5匹ゲット。

 これで累計で118匹殺したことになる。
 天敵のカマキリや、アマガエル、しっかりしてくれというところ。

 Yさん夫妻が引き揚げた後、私は、秋野菜のカブの種蒔き用の畝作り。

 カブの種を蒔く予定の畝が出来たところで、今日の作業終了。
種蒔き予定の場所に水を撒くために水場から畑までの道をリヤカーを引いて歩いていると、子ネズミが泣くよう、チーチーという鳴き声。
 声のする道の横の溝を見てみると、蛇がカエルを飲みこもうと頭を咥えており、カエルがチーチーと断末魔の叫び。
 写真に撮ろうと、カメラを取りに戻り、見てみると、カエルは既に蛇の腹の中でした。


 畑は連日弱肉強食の世界。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする