田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

ヤーコンの植付始める(2019/2/27)

2019-02-27 17:46:16 | Weblog
北部九州は暖冬で、最高気温はいつも10度越え。
畑に埋めて保管しているヤーコンの株、赤い球根?から芽が出始めた。(冒頭)
畑を耕し、ヤーコンの株を植え付けることに。

 昨日に引き続き、妻と竹田農園に出かけました。
 暖冬とはいえ、気温11度で肌寒い。
たき火を起こし、お昼のバーベキュー準備。


 昼食の後、屋敷の雨漏り部分の補修。
その後は、刈り草を被せていた畝から刈り草を別の空いた畝に移し、牛糞を施して、三鍬で耕す。
 刈り草を被せていたので、雑草はほとんど生えず、昆虫やミミズが土を耕してくれており、楽に畝づくりが出来る。
 時々、コガネムシの幼虫やヨトウムシの蛹。
 どちらも、野菜の天敵で踏み潰す。
ヨトウムシ、冬場、体長2センチ程の蛹に変身、これで寒さをしのぎ、刈り草の下にいる、土蜘蛛やら名前を知らない頭に鎌を持った小型肉食昆虫から身を守っていると思われる。

 敵ながら、お見事。

 ヤーコンは、今年も4畝作る予定で、今日は、1畝植え付け完了。


 ヤーコンは、植えつけた株が収穫時期の12月には、大きさで4倍ほどに成長する。
従って、栽培面積を変えなければ、出来た株の3/4は不要で捨てることに。
 もったいないので、声を掛けて、ちょうだい、という方には、差し上げることに。
今年は、5人に差し上げて、明後日一人取りに来るとのことで、6人がヤーコン栽培に新たにチャレンジというところ。
 病気にも害虫にも強いが、梅雨明けの乾燥には弱く、昨年の猛暑の時は、4日に一度は水やりするはめに。
 北部九州では、梅雨明けの一月余りは、成長が止まる感じ。
 猛暑さえしのげば、作りやすい芋。
連作問題なし。
 寒さにも強い。

 ソラマメも元気に成長中。


 行きも帰りも妻の車で、楽ちんの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園でホットサラダ(2019/2/26)

2019-02-26 18:06:52 | 海の幸・山の幸楽しく加工
今朝のNHKあさいちで、ホットサラダなる料理。
なんのことは無い、新鮮野菜をフライパンで、蓋をして(水滴が蓋から落下して、温度が下がるのを防ぐため、蓋をアルミホイルで包むのがミソ)1分加熱するだけ。
 えらく美味いらしい。

 天気がよく、暇なので妻と、竹田農園に。
妻の卓球友達のY夫妻も合流。
 Yさんが風邪をこじらせて食欲が無いとき、畑に生えている野菜を適当に集めて、ホイル焼き(バター)したところ、とても口に合うと気に入ってくれ、それ以来、我々も美味さを再認識。
 あさいちの、ホットサラダと呼んでいたものと、多分同種類のサラダ。
 ちょうどお昼時で、農園流のホットサラダでバーベキューでした。
 一昨日釣ったレンコダイの一夜干しも炭火焼。
よく脂がのっており、火が通るとジュージューといかにも美味しそうな魚。
 Y夫妻に振る舞うと、これは美味しいとペロリ。
 車を運転しない私だけビール。


 妻とY夫妻が先日来、農園の屋敷内の藪を切り払ってくれており、今日は、その仕上げで大量の笹を空き地で燃やす。

 勢いよく燃え、農園もスッキリ。

 春まき大根の種まき終了。
ニンジンも明日にでも種まきできそう。
 ヤーコンの株を植え付ける畝も少しずつ耕している。

 よく食べ、しゃべり、少し耕して気持ちのいい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の始めの汐巻で五目釣りを堪能(2019/2/24)

2019-02-25 12:39:57 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。昨日の日曜日、一月ぶりに名高い漁場の汐巻で釣りでした。
釣り幹事の工務店のSZ氏宅に前日の晩お伺いし、そのまま泊めてもらい釣りに。
瓦屋のIC氏や鉄工所のF氏、大工のM氏ら釣りバカを乗せた車、明け方の4時小倉出発、角島の先の粟野漁港を6:30に出港。
船はいつもお世話になる第五漁神丸。

(荷をつくれるポイントに行く)
港をゆっくりと走らせながら、船長から、久しぶりだからレンコダイ、イトヨリ等荷をつくれるポイントに行くか、それとも、釣れないかもしれないが、大物ポイントに行くか?と。
  船長一任となり、荷をつくれるポイントに。
アオナや大鯛が釣れることもあるとか。
油谷湾を出て、東に走ること50分、今日のポイント着。
晴れ、波静か。


(大漁)
船長の言う通り、30センチ余りの立派なレンコダイや、40センチ余りのイトヨリが次々と
釣れる。
 ↓レンコダイ



 ↓時々刺身に美味しいアオナも。




 エソも時々釣れ、顔と小骨が嫌いという釣りバカの皆さんが多く、私はエソミンチにするから要らない人はおくれと、前から公言していたもので、次々全てのエソを私の生簀に投げ込んでくれる。
↓エソとレンコダイのダブル


(一瞬の大鯛ラッシュ)
私の横で釣っていた大工のM氏の竿が、大きく曲がり、ドラグが出ているとのことで、大鯛かも。
後ろで釣っていた鉄工所のF氏にも大鯛が掛ったと船長。
すると二人の間で釣っていた工務店のSZ氏の手釣りのビシ糸が強く引き込まれてこれも大鯛と。
 3人同時に大鯛で、3人の糸が絡まり、ヤバい。
しかし、船長が巧みに絡まった糸をほどきながら、大鯛を次々タモで掬って、3人は笑いが止まらん。




 横で釣っていた私と瓦屋のIC氏は25センチ程のアラカブが釣れ、この鯛ラッシュは底物や鯛が集まっている小さい瀬を、潮の流れのいいタイミングで船が通過したのだろう。

(年取ったら)
粟野漁港まで1.5時間のドライブで、横に座っていたIC氏が言うには、朝目が覚めるとまず、じっくり体操を15分する。
すると体がスムースに動くようになる。
その隣のF氏も70を越すと、手足が思うように動かんと。
私も毎朝200メートルという超短距離をジョギングして、朝ぶろに入っていると。
IC氏は75近くなり今も時々瓦の葺き替えで屋根に。
F氏も鉄工所で作業。
私も後2カ月で70歳で畑。
帰りの車で後ろ座席でウトウトして、車が帰りつき、下りると、IC氏、F氏、私の3爺さん腰が曲がって、イテテ、長時間座っていると腰が曲がると。
老化と付き合いながらの釣りでした。


(調理)
34リットルはいる私のクーラーボックスは満タン、重いこと。
夕方我が家に戻り、食事前に、妻がアオナや真鯛を刺身に。
 夕食、次男と妻は、刺身素晴らしく美味しいと。

私は疲労と眠気で味よく分からない。
 夕食後は、妻はエソミンチをフードプロセッサーを使って作る。エソミンチ沢山出来、冷凍庫に。
すまし汁や、さつま揚げ風に油で揚げると、上品な味で美味しい。
 沢山釣れたレンコダイは大きいのは2枚に下ろして、小さいのは背開きにして、海水濃度の
塩水に1時間つけて一夜干し。
 イトヨリは3枚に下ろして、切り身にしてこれも冷凍庫に。
イトヨリの切り身はカレー味でムニエルが我が家では好評。
 調理が終わったのは、晩の11時過ぎ、そのまま爆睡でした。
 朝、干したレンコダイを冷凍庫に。

冷凍庫は、久しぶりに海の幸で満杯。

 釣りを堪能した一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園は春の準備(2019/2/22)

2019-02-22 17:34:08 | 農園の生き物
金曜日、妻の私も暇な曜日で、竹田農園に遊びに行きました。

 暖冬で、畑は春の色が日に日に濃く。
昨日は、ヤーコンを掘っていると、テントウムシがブラブラ歩き、時には羽ばたきも。
 ヤーコンの株も一部芽吹いており、そろそろ植え付けする時期に。
 猫のニャーニャー騒ぐ声が、ひっきりなしに聞こえる。
農園周辺で見かけるノラ猫達も春らしい。(冒頭)

 食事は、バーベキューでビールが美味い。


 妻は先日、Y夫妻が刈り取ってくれた藪の笹を燃やす。


 私は、アスパラの畝に積んでいた刈り草を除き、草を鍬で削って、DIYで買った牛糞を3袋表面に敷いておく。

 あとひと月もすれば、アスパラカス芽を出すかも。
 妻は、春播き大根の畝づくり。

大根の生えている家には病人はいないということわざもあるそうで、秋大根、春取り大根、今度は春播き大根と、年に3回は大根の種まき。

 帰る準備をしていると、妻の卓球友達のY夫妻がやってきて、雑談とコーヒー。

気持のいい一日でした。
今度の日曜日、名高い漁場の汐巻で釣りの予定。
天気、よさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園で薪あつめ(2019/2/21)

2019-02-21 21:47:17 | Weblog
行き、電車~折り畳み自転車、帰り迎えにきた妻の車で農園でした。

 春到来とはいえ、たき火は欲しい。
少し上手に登った山道に、手ごろな枯れ木が山積みになっている。
一年前に行われた砂防工事で、木を切った時の残りと思われる。
 これをリヤカーを引いて集めに。(冒頭)
 手ごろな枯れ木を、たっぷり持ち帰り、農園の木陰に置いておく。


 たき火をしながら、日向ぼっこ、お昼は一人バーベキュー。


 春ジャガイモの植付も、先日半分終わり、今日残りを仕上げる。
 ヤーコンも3株掘り上げ、迎えに来た妻の車で我が家に運ぶ。

 グリーンピースも春の日差しに少しづつ成長。


 いい一日。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコンのキンピラ作り(2019/2/20)

2019-02-20 14:04:38 | 海の幸・山の幸楽しく加工
今日は不良爺さん達の飲み会が小倉である。
収獲終盤の健康芋のヤーコンのキンピラを妻に作ってもらい、持っていくことに。
 別の飲み会で、このキンピラを持って行ったところ、なんでもやのTS氏が、レシピを教えてくれと。
 私は作ったことなし、いつも妻。
 今日、キンピラを作っている妻の調理をパチリ。

 ①手ごろなヤーコンを選び、短冊に切り、水にしばらくつけてアクを取る。
 ②オリーブオイルでよく炒める(冒頭)
③調理酒(日本酒)少し入れる


 ④みりんを入れる。ヤーコンにオリゴ糖の甘みがあるので、砂糖は入れない。
  みりんも元々ヤーコンの甘みがあるので、少量。
 ⑤最後に薄口醤油をほんの少し入れる。
 ⑥煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めて出来上がり。


2パック出来たので、今日の飲み会に持参することに。
(胡麻を今回振り掛けたが、単なる飾りでなくてもよい)

↓今日の不良爺さん、根性のありそうなお姉さん達の宴会、ヤーコン、「うまい、うまい」とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y夫妻と快晴の農園でバーベキュー(2019/2/17)

2019-02-17 19:20:48 | 畑友達
妻の卓球友達のYさん、今日はご主人と農園に。
 炬燵で丸くなっているより、たき火と日向ぼっこをしようと、お昼前見えたもの。
お二人とも、鹿児島の農家の出で、来たついでにと、農園の藪で通行不能の一角を切り開いて、ついに、農園のぐるりを歩いて回ることが出来るように。

 藪刈り払いを昼食で中断、バーベキュー。

Yさんも妻も来る途中のJAの直売所、国府の郷で仕入れ。
 畑のナバナやネギをホイルで包んでバター焼きが好評。


 Y夫妻の藪刈り、時々妻が加勢に。
さすが、鹿児島出身、刈り取った3メートル近くの笹や、ススキを刈り取った蔦で束ねて、空き地に軽々と運ぶ。

 Y夫妻、パワフルと妻は感心。

 私は、ヤーコンを2株掘り上げる。

今度の水曜日、不良爺さん達のビールを飲む会があるので、爺さん達に届ける予定。
 掘り上げた、ヤーコンの株、紫色の芽が今年の暖冬に、春が来たと判断したらしく、芽吹く直前。

 何人かに、ヤーコン植付用の株を差し上げるつもりだが、急いだ方がよさそう。

 Yさん夫妻が引き上げた後、私は、ジャガイモの植付準備。
農園の来る途中寄った、行橋の苗屋さん(野正種苗店)で買った出島とこの冬掘り上げたアンデスレッドの余りを植え付け。


 夕暮れの平尾台を眺めながら、車で我が家に。
気持のいい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棕櫚の木をイノシシ防御の柱にしてみる(2019/2/13)

2019-02-13 22:22:06 | 釣り・畑の実験と発見
農園に利用価値が分からず、ゴミとして燃やそうか、イノシシ防御柵の柱にしようか迷っていた、棕櫚の木、今日農園で柱に立ててみました。

 行は電車で行橋に行き、平成筑豊鉄道の気動車に乗り換え。

3駅目の豊津駅が近づくと、馬ケ岳、御所ケ谷の山並みが近づいてくる。

目的地の農園は、豊津駅下車でそこから自転車で20分、4キロメートル。


 問題の棕櫚の木は、屋敷の裏手に野良生して、高さが5メートル程になり、ちょうど一年前の今頃、苦労して(表面のヒゲが鋸の目に食い込んで、鋸では切れない)鉈で切り倒し、冬場の薪にでもなるだろうと、放置。
 昨年末、苦労して(やはり鋸では切れない)40センチ程の長さの棕櫚の木のブロックを4片作り、たき火コンロで燃やしてみたが、切り倒して10カ月たつのに水分が多いようで、自ら燃えるというより、周りの竹や薪の炎で焼かれて、すこしずつ炭になっていく感じで、薪としては利用価値低い。


 まだ3メートル程の棕櫚の丸太が残っており、なるようになれと、妻が日頃、使い物にならない、笹や段ボールを焼く空き地のたき火場所に転がして、何回か火にさらす。
 表面が黒く焦げただけで、まだズッシリトした立派な丸太。(冒頭)

 今日のたき火は、まだ木陰に転がしていた、棕櫚のブロック。
 切り倒して1年たつので、もう乾燥して燃えるだろうと、竹や雑木が勢いよく燃えるたき火コンロにこのブロックを投入。

 時々、表面の茶色のひげがチラチラ燃えるだけで芯まで火が通る気配はない。
 この間、一人バーベキュー。

 昼食も終わり、薪が尽きて、炎がたたなくなってから、焼け残った棕櫚のブロックの切り口を見ると、芯まで、茶色のヒゲが網の目状に巻いている。

 棕櫚の茶色の毛で編んだ布を固く心棒から幾重にも播いただけのものに見える。
 木部と言えるものは全くない感じ。

 ゴミとして燃やすことも出来ず(燃え尽きない)、一年乾燥させても薪にもならず、困った。
ダメ元で、イノシシ防御に畑の回りに作った柵の、朽ちかけた柱(山から切ってきた雑木の幹)を取り除いて、後に、表面黒焦げの棕櫚の木を立てることに。
 30分程で作業完了。

 棕櫚縄は、10年野ざらしにしても切れない・腐らないので、この棕櫚の柱、長持ちするかも。
 あるいは、雨に打たれて、水を吸った布団のように、ブヨブヨになって、柱の役目を果たせないかも。
 これは面白い実験。
 時々チェックしてみよう。
(2021/12に確認。3年弱たったが、しっかりした柱、腐っていない。棕櫚の丸太はイノシシ防御柵の杭にもってこい。)

 グリーンピースの支柱立ても完成。


 そろそろ引き上げようかというころ、遠くで猟銃の音が5、6発。
イノシシか鹿狙いだろう。

帰りは、迎えに来た妻の車に、自転車を折りたたんで載せて、わが家に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の農園の畑の虫たち(2019/2/12)

2019-02-12 19:20:25 | 農園の生き物
天気がいいので、妻と農園に。
妻は、タマネギの畝の草取り、私は近くの山にリヤカーでたき火に使う枯れ枝を集めに。


お昼のバーベキューを食べていると、妻の卓球仲間のY夫人がひょっこり合流。
 Yさん、風邪をこじらせて、食欲がないとのことで、今日は食事はおかゆとのこと。
 肉もメザシも遠慮するとのことで、ダメ元で、畑の野菜のホイル焼き(バター)を勧めると、食べてみたいとのことで、美味しいと。

 疲れたときには、新鮮野菜のバター焼きがいいのかも。
 たき火の暖かさも気持ちがいいとか。
遠赤外線効果か?


 ヤーコンを掘る時、ヤーコンの畝に敷いた枯草を取り除くと、小さいダンゴムシのような虫が沢山。
 すぐに、枯草や地面の下に逃げ込むが、カメラを持ってきてパチリ。(冒頭 写真をみると、中央白い細長い小虫を小豆色ののこぎりを持った虫が襲っているように見える)
 逃げ遅れた虫が写っている。

 こうした小さい虫の中には蜘蛛もおり、春・夏・秋同様、枯草を食べる虫、その虫を食べる肉食の小虫が枯草の中でバトルを冬も繰り広げているらしい。
 この結果、草が虫の死骸や糞となって、良く超えた土になるのだろう。

 帰る準備をしていると、妻が、大根に花が咲きそうと。
このままでは、大根の味が落ちると、包丁で、葉をチョキン。
妻の話しでは、こうすると、大根の味が落ちないと。

切り取った葉は、持ち帰って、佃煮にするとのこと。

日差しが優しくきもちのいい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

78歳N氏の活躍止まらず(2019/2/11)

2019-02-11 16:14:36 | 先生・友人
先日の東京ブラリ旅の最中、釣りの師匠のN氏(中村政弘氏)からショートメール。
明日の西日本新聞の朝刊みておくれと。
 N氏は、息子さんの遺志を継いで、フィリピン人中心に介護ヘルパー養成講座を15年前に立ち上げた方で、時々、新聞・テレビに大きく取り上げられてきた。
 私の方は、T社をやめてから勤務した、若い人の就職支援センターの関係で知り合い、釣り馬鹿で、そのためにクルーザーを買ったということで、私のほうから、釣りを教えてくださいと、おつきあいしてもらっているもの。
 たまたま、飲み仲間の不良爺さん達のリーダーのI氏(小倉室町のラーメン屋錦龍を51年間経営)と柳川で幼馴染だったと分かり、I氏が催す宴会や旅行にもちょくちょく顔を見せてくれている。

 西日本新聞は新聞は、私は旅行中のことで、同居の次男に頼んでコンビニで購入。
 
 一面のトップ記事に、N氏が立ち上げたインターアジア社が、外国人就労の枠が広がったことを受けて、介護のために来日する外国人向けにサポート事業を始めるというもの。
急におもいついて始めたものでなく、15年間の積み上げたノーハウと人脈があり、今後いい社会貢献をするものと思ったことでした。

 それにしても、N氏もI氏も78歳で老け込むということを知らない。
 体のあっちが悪い、こっちが悪いと話してはいるが、苦にすることなく元気に動き回っている。
驚いたり感心したり。
 すこしでもご利益に預かりたいもの。

(冒頭がその記事、そのまま載せるのは多少問題だが、このブログを読んでくれるのは、北九州の釣りバカ親父が大半で、ゴメン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする