晴れ、往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。
往きの平成筑豊鉄道、お客は20名あまり、沿線の桜見物に出かける爺さん、婆さんが多い。
豊津駅で降り、自転車で畑友達のAN氏の畑の側に来ると、AN氏が、明日の音楽会の準備中。
ご近所に、音がうるさいです、すみませんと、事前に了解を取っているとのこと。
明日、AN氏の畑で1時からフルート、フォークギターの演奏、花見を兼ねて。
無料。
私も見物予定。
今川の土手、桜は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/efa3796d618cc5e76ad1301b6fb93066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/2d80a7e0421e84b0a09db1013539a206.jpg)
橋からは、産卵の前準備か、野鯉が集まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/6ac3d2b07cb57f6af0084bf400d718d7.jpg)
このあたり、昨年、産卵する鯉の集団を見たことがあり、鯉のお気に入りの場所と見た。
農園に到着、今日は、先日、石垣の補強をしたが、帰って写真を見ると、補強した個所の隣に大きな穴が見つかり、ここを更に補強する予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/1e727f246f3db9f3f1636c7b41c296a7.jpg)
すぐ、お昼時になり、一人バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/363cc46be932a933672b77fe1452fb30.jpg)
畑の野菜は、菜花とブロッコリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/83fdfb52fe34e26afe43b865829b1764.jpg)
春の陽気にビールが進む。
お隣のご夫婦が、農園への進入路に沿った木が大きくなりすぎたので、切り倒したり、強剪定すると。
切った木の幹や枝は、私がもらうことに。
焚火の燃料。
お隣のご主人が、チェーンソーで木を切っている間に、私は、問題の石垣の補強。
コンクリートを水で練って、小石を石垣の大きく空いた隙間に詰めて、コンクリートで固める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/775cc7706bca9555fb44b0ed18c271ed.jpg)
石垣崩壊の危険は、軽減したとヤレヤレ。
お隣のご夫婦が切り落とした木の枝や幹を集めているので、私も加勢。
ご主人がキャリーを使って、農園の空き地に何度も運んでくれる。
まだ生木だが、半年もすれが、いい薪になる。
妻も合流、枝運び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/e6925f43ef64de2a03bcabc681183445.jpg)
もう一つやりたかった、花の咲き始めたエンドウ豆に水やり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/f2a9486114c5b9ac43fe2c36471f8bf0.jpg)
いままでやったことが無かったが、昨年秋種まきした時、種の袋に注意書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/a0775a54d83c30c6af686333635756aa.jpg)
花の咲くころ、しっかり水をやらないと不作と。
天気予報では、来週半ばまで、晴天が続くそうで、今日あたりたっぷり水やりしたい。
リヤカーにバケツ6個載せて、3往復、エンドウ豆の根元に水を注ぎました。(冒頭)
今年は豊作を期待。
あれやこれや手を早めに打てて一安心の一日でした。
往きの平成筑豊鉄道、お客は20名あまり、沿線の桜見物に出かける爺さん、婆さんが多い。
豊津駅で降り、自転車で畑友達のAN氏の畑の側に来ると、AN氏が、明日の音楽会の準備中。
ご近所に、音がうるさいです、すみませんと、事前に了解を取っているとのこと。
明日、AN氏の畑で1時からフルート、フォークギターの演奏、花見を兼ねて。
無料。
私も見物予定。
今川の土手、桜は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/efa3796d618cc5e76ad1301b6fb93066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/2d80a7e0421e84b0a09db1013539a206.jpg)
橋からは、産卵の前準備か、野鯉が集まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/6ac3d2b07cb57f6af0084bf400d718d7.jpg)
このあたり、昨年、産卵する鯉の集団を見たことがあり、鯉のお気に入りの場所と見た。
農園に到着、今日は、先日、石垣の補強をしたが、帰って写真を見ると、補強した個所の隣に大きな穴が見つかり、ここを更に補強する予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/1e727f246f3db9f3f1636c7b41c296a7.jpg)
すぐ、お昼時になり、一人バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/363cc46be932a933672b77fe1452fb30.jpg)
畑の野菜は、菜花とブロッコリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/83fdfb52fe34e26afe43b865829b1764.jpg)
春の陽気にビールが進む。
お隣のご夫婦が、農園への進入路に沿った木が大きくなりすぎたので、切り倒したり、強剪定すると。
切った木の幹や枝は、私がもらうことに。
焚火の燃料。
お隣のご主人が、チェーンソーで木を切っている間に、私は、問題の石垣の補強。
コンクリートを水で練って、小石を石垣の大きく空いた隙間に詰めて、コンクリートで固める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/775cc7706bca9555fb44b0ed18c271ed.jpg)
石垣崩壊の危険は、軽減したとヤレヤレ。
お隣のご夫婦が切り落とした木の枝や幹を集めているので、私も加勢。
ご主人がキャリーを使って、農園の空き地に何度も運んでくれる。
まだ生木だが、半年もすれが、いい薪になる。
妻も合流、枝運び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/e6925f43ef64de2a03bcabc681183445.jpg)
もう一つやりたかった、花の咲き始めたエンドウ豆に水やり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/f2a9486114c5b9ac43fe2c36471f8bf0.jpg)
いままでやったことが無かったが、昨年秋種まきした時、種の袋に注意書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/a0775a54d83c30c6af686333635756aa.jpg)
花の咲くころ、しっかり水をやらないと不作と。
天気予報では、来週半ばまで、晴天が続くそうで、今日あたりたっぷり水やりしたい。
リヤカーにバケツ6個載せて、3往復、エンドウ豆の根元に水を注ぎました。(冒頭)
今年は豊作を期待。
あれやこれや手を早めに打てて一安心の一日でした。