田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

小松酒造 黒ラベルの会のバスハイク(2013/11/24)

2013-11-25 22:37:17 | 酒蔵を不良爺さん達と訪ねる
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日は、秋晴れの中、不良爺さんたちの「黒ラペルの会」という
サッポロビールを飲んで騒ぐという、あまり意味の分からない会の
バスハイクでした。
 私がお世話係。
 今日は、竹田農園で、体をほぐしました。

(蔵内邸)
総勢44名、不良爺さん達やそのご家族、友人が西小倉駅前に集合。
このバス旅行は始めて10年になるが、ほぼ同じメンバーで、その分皆さんお年を召されてきた。
 最高年齢は、江藤正翁(元南海ホークスのエース)で91歳。
この江藤翁と8月に屋根の修理をしていて転落、骨折でようやく歩けるようになった、MZ氏(この方のご子息が、有名なセブンスライドの発明者の宮崎船長)は杖をついての参加。
 バスで一時間ほど、南下、築上町にある、蔵内邸に到着。(冒頭)
 炭鉱で財をなした蔵内家の屋敷で、一般公開されている。
庭も見事、屋敷も、100年近く経つだろうに、広々して、少しの狂いもない。
木工職人のSK氏がポツリと、基礎がしっかりして、使われている素材もいい、とのこと。

(小松酒造)
バスは更に南下1時間、昼食タイムで、宇佐の割烹屋よし成に。
刺身もアラ炊きも食にうるさい不良爺さんたちも、これは美味いと。

 この後、ネットで見つけた、宇佐の漁港近くにある、小松酒造に出発、というところで、ここは路が狭く、大型バスは入れないのではとパスの運転手さん。
 小松酒造の若主人が割烹屋に来てくれて、順路を説明、この方の車のあとについて、無事、小松酒造に到着。
気持ちのいい造り酒屋。
 早速試飲。
 とても口当たりが良く、皆さん、4合瓶を何本も購入。
 リーダーの小倉室町の錦龍の大将のI氏が周りの人と、酒屋の前の道、落ち着いて、昔の街並みそのまま。素晴らしいと。
 小松酒造の店の前で、パチリ。

 このバスハイクでは、句会をやっており、優秀2名には、M画伯の立派な短冊に書いた絵が授与される。
 私も賞品欲しさに、一句ひねる。
「漁師町 造り酒屋の 若大将」
 軽く落選でした。

(昇龍観音)
バスは、今度は、方向を西にとり、大分自動車道を原鶴温泉に向かってまっしぐら。
 途中の、鶴見岳、由布岳の景色が素晴らしい。
 紅葉や赤く色づいた柿も見事。
 サービスエリアで一休みしようとバスを降りると、自衛隊の装甲車が止まっている。
江藤正翁は小倉北方の野重連隊(野戦重砲連隊)にいた、皆さんの大先輩などと自衛隊の隊員の皆さんに話しかけ、いっしょに記念写真も。

 目的地に到着、原鶴温泉にある、昇龍観音。
これまで生きてきたのは、観音様のおかげと、篤志家が、ここにブロンズの観音様
を建てていて、是非行ってみようとなったもの。
 到着すると、ぼけ封じの効果もあるとのことで、不良爺さん達、いそいそと、お参り。

 
 そのあとは、卑弥呼の湯という、温泉でゆっくりし、紅葉狩りの車の渋滞もあり
西小倉駅に戻りついたのは、夜の9時を回っておりました。

(農園に遊ぶ)
明けて今日は、妻と、竹田農園に出かける。
 農園の近くの馬ケ岳、御所ケ谷も紅葉で晩秋の気配。

最後の柿をもいだり、ヘチマも最後の収穫、サツマイモを掘り上げた後の畝に、玉ねぎ、スナップエンドウの種撒きをして我が家に。





向かって右のヤーコン、今年は、勢いがよく、葉も良く茂っている。
12月にはいってからの収穫が楽しみ。


 家に居ると、肩が凝っていたが、農園で体を動かすと、体が軽いと妻。

釣り、バス旅行、農園と遊び3連チャンでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門に久しぶりの釣り(2013/11/23)

2013-11-23 23:41:32 | Weblog
釣り、2回続けて、悪天候で中止。
かねて計画の今度の月曜日の地島沖でのビシテンヤ釣りも、早々と高波のため中止。
 がっかりしていると、昨日、コーラル丸の川端船長から、明日、釣りに行きませんか。
船長もしばらく釣りをしていなかったので、船長一人でも行くつもりとのこと。
 二つ返事で、行きますで、久しぶりの関門船釣りでした。
釣り好きのS氏、歴史家のT氏も、行くよとやってくる。

 大きな船がすぐそばを通過。(冒頭)
秋も深まると例年釣れるアラカブ、よく餌に飛びついてくる。

 力強い引きは、嬉しい。

 フグがたくさん釣れる。

皆さん、イラン、持って行ってくれで、私に20匹ほどの小フグ。
内臓と血をよく取り除けば、すまし汁等でおいしく頂ける。
 アラカブ釣りの後は、アジポイントで、サビキ釣り。
型は小さいが、生きのいい小あじが次々と。


 昨日は、小倉室町の錦龍でビール。
 今日は釣り、時々ビール。
 明日は、不良爺さん達のバス旅行で、朝が早い。
 今日は早く寝よう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の採り入れ本番(2013/11/20)

2013-11-21 00:24:46 | Weblog
特に用事もないので、妻と竹田農園に、秋の収穫と、グリーンピース、タマネギの植えつけに出かけました。

(たき火)
結構冷えて、もう冬の気配。
まず一番に、たき火の準備。
私は近くの山で、枯れ木を拾ってきて(冒頭)、妻は火を起こす。

妻の卓球仲間のY夫人も遊びに来て、たき火は暖かいと喜びながら、バーベキュー。

(農作業)

サツマイモの収穫は今日で完了。

 木に鈴なりの渋柿、大半はカラスとタヌキとイノシシに謹呈だが、100個余り取り入れて、Y夫人は干し柿に、私は塩水漬けにする魂胆。

 初夏はカボチャの棚、秋はゴーヤの棚で活躍の竹枠は今日、取り外し。
 この後、グリーンピースの種まきと、タマネギの苗の植え付け。
 ついでに、3、4月に食べ時になる遅まき大根の種まきも。

(加工農業)
夕方より、私は町に飲み会。

 晩遅く帰宅して、渋柿の塩水漬け。
 3.5%の濃度の食塩水を5L作り、今日、Y夫人がもいだ渋柿を水洗いしてそのまま漬ける。
 2週間もすれば、渋が取れて、甘いマンゴー風味の柿が食べれる。
 天麩羅には大きくなり過ぎたなた豆、細かく刻んで、明日から3日程天日干し。



なた豆茶が出来る。
効能は、歯槽膿漏、蓄膿症の改善らしい。
ストレス発散も。
間接的に、飲み仲間の不良爺さん達を悩ませている、血糖値の改善にも効果があるとみている。

 体を動かし、気持ちのいい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園で柿・サツマイモ収穫(2013/11/17)

2013-11-17 20:36:06 | 先生・友人
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
取り入れの秋、畑好きの若い人2人が見えて、冒険家のM先生に
妻の卓球友達のY夫人も加わり、柿・サツマイモの収穫でした。

(まずたき火の準備)
お昼に竹田農園に到着、さっそくバーベキューコンロを2つ農園の林に並べ、若いMRさんとSKさんは、たき火のマキ作り。
結構、手際が良い。(冒頭)

(柿の取り入れ)
たき火と炭火で暖まりながら、牛肉や野菜を焼いて、私はビールも。
雑談をしていると、冒険家のM先生も加わり、お腹がいっぱいになったところで、屋敷の周りの柿の木から、今がちょうど食べごろの、富有柿と霜ゴネリ柿をもぎに。
高い枝にある柿は、竹ではさんでコネる。

 林のたき火にあたりながら、妻とY夫人がもいだばかりの柿の皮をむいで、おやつに。

 ほっぺたが落ちそうなうまさでした。
私が威張って作った、小笹を切って作ったフォーク、熟れた柿がズルズルと滑って役立たず。

(サツマイモの収穫)
次は、サツマイモ。
アンノウイモという名前の芋、近所の方何人かに2、3年前から頂くようになり、とても甘い。
今年は、苗屋さんでアンノウイモと鳴門金時の苗を買い、今日は両方収穫。

アンノウイモ、初めて作るがいつも作る普通のサツマイモより根が長く、その先端にまで芋が育っている。


(種まき)
冒険家のM先生と、若い客人に畝を耕してもらい、ソラマメとグリーンピース
の種まき。

いい土で、来年春の収穫が楽しみ。

 日が傾き、この日の柿・芋を手に、農園にバイバイ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園は収穫の秋(2013/11/13)

2013-11-13 21:50:51 | Weblog
午後、出勤途中の次男の車で、竹田農園に。

(江藤翁とトランプ)
我が家から農園に行く道筋に江藤翁(元南海ホークスのエース、91歳)がこの秋から暮らしているケアハウスがある。
 途中下車して江藤翁と雑談。
 同じケアハウスで暮らすお年寄りたちが数人でトランプを楽しんでしたので、江藤さんもやらないのかと、聞くと、「金はかけてないんだろう、遊び。オイチョカブならやるが。」とのこと。
 次男と顔を見合わせて笑う。
 飲み仲間の不良爺さん達、江藤翁に一目置く訳が分かったような。

(たき火)
1人で柿を取ったり、なた豆をもいだりしていると、妻が早めに迎えに来ていっしょに畑仕事。

 人数が増えて、ゆとりが出来、バーベキューコンロでたき火。

 体の芯から温まる。
 この間まで、猛暑で暑い暑いとボヤイでいたのが嘘のような冷え込み。
 秋も終盤に。

(収穫)
柿は、霜ゴネリと富有柿が食べごろ。

 今年は成り年で、屋敷の周辺に生えているたくさんの柿の木、枝もたわわに実がなっている。
 サツマイモもイノシシ軍団の襲来を鉄製のメッシュで跳ね返し、昨年に続いて人間様のものに。
今年は、食べごろな大きさで、よくできた。

 ヘチマも固くなったものを収穫。

 ひと月ほどでヘチマたわしが出来る。


 今度の日曜日、食べきれないサツマイモや柿の収穫の手伝いに客人が来る見込。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ見物の後、地鶏を食い、温泉、ヘチマ作りも(2013/11/10)

2013-11-10 18:52:02 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
日曜日、お天気が良ければ若松の岩屋漁港から白島沖に釣りの予定。
あいにくの強風と雨で中止に。
妻が、英彦山方面に紅葉見物に連れて行ってくれることに。

(地鶏もも肉)
油木ダム~英彦山中腹までドライブ。
紅葉や銀杏が赤や黄色に鮮やかに色づいており、きれいねーと感心。
 写真も撮ったが、買いたてのデジカメで、操作を誤り大半削除で写真は無し。
 英彦山から小石原に向かう途中に地鶏のもも肉焼きの美味しい店があったと記憶。
 もう10年ほど行っていないような。
 おおよその見当で雨の中車を走らせると、見覚えのある建物と地鶏を焼く煙。
 年配の男性が、鹿児島地鶏をいいあんばいに焼いていたが、この男性今も健在。
 店の名前は、「英彦岳食堂tel0947-85-0232」。
 団子汁定食にもも肉1本頼み、ビールでご機嫌に。
 やはり、素晴らしい味。
 来たかいがあった。

(ヘチマたわしの仕上げ)
帰りは、大任町の立派な道の駅&温泉でゆっくりして(冒頭)、我が家に夕方帰宅。
一月前に収穫して、果肉を腐らせるため、大きな壺に水を張って放置していたヘチマ、果肉が取れて、ヘチマたわしに出来そう。

水できれいに洗い、手ごろなヘチマたわし。

風呂場でタオルの代わりに体をこすると、よく洗えて、しかも石鹸切れがいいので、すすぎに水があまりいらないすぐれ物。
 まだ収穫していないヘチマが残っているので、今度農園に行ったら収穫の予定。

2週続けての釣り中止、自然の力には逆らえぬというところ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久住に登る(2013/11/6~7)

2013-11-07 21:10:14 | 忘れがたい釣りや山
大学時代の同級生のWT氏、尾瀬、北アルプス登山に誘ってくれ、一緒に登山を楽しんだ友人。
 社会人になって、私は北九州、WT氏は主に東京住まいで、年賀状のやりとりはしてきたが、42年間会っていない。
 定年退職で時間の余裕が出来、今度、九州の阿蘇・久住・祖母に登山とか。
 山登りの先輩のST氏、75歳と同行とのこと。
 私も、久住に登りたくなり、久住の法華院温泉で合流することに。

(別府のバス停前の温泉)
別府駅まで電車で行き、九州横断バスに乗るため、バス停に。
 まだ時間が40分ほどあり、ふと見ると、バス停の前に温泉。(冒頭)
 営業中とある。
 ためしに建物に入ってみると、200円。
 これを見逃す手はないと、ザブン。
 温泉の街、別府、どこでも温泉が湧いている。
 かけ流しで、朝の眠気が吹っ飛びました。

(久しぶりの久住)
久住山は13年振り。
 これも大学時代の友人のF氏とS氏と登って以来。
 一番楽なルートと、牧ノ戸峠から、テクテク。

登山客は大半65歳以上のお年寄りと聞いていたが、結構若い人もいる。
極め付きは保育園園児60名の登山。
毎年登っているそうで、しっかり先生の指示に従って歩いていました。
すれ違う登山客、私も含めて目をまんまる。
日本もまだまだ捨てたものでないかも。
 久住山には登らず、久住別れから法華院温泉と考えていたが、欲が出て、結局久住山の頂上まで。
 気分爽快。




(42年振りの再会)
 夕方、法華院温泉に着くと、山小屋の窓から、男性が、「takeda君かい」と。
WT氏でした。
 42年の歳月でお互い、老いは隠せないが、確かにWT氏。
 一風呂浴び、部屋でビールを酌み交わし、42年前の北アルプス登山で、私が写した写真、渡しそこなっていたものがあったので、WT氏に渡し、とうとう宿題を終えた感じ。


(法華院温泉)
法華院温泉は、名高い坊ガつる、の山懐にある山小屋で、かけ流しの温泉が評判。
 山好きのスタッフが揃っているようで、建物の随所に、嬉しい工夫。
 安楽椅子に腰かけて、坊ガつると、大船山の絶景をあきるまで堪能できる部屋や

毎月の楽しい山小屋の企画も。

 翌日は、もみじの美しさに、写真をパチリパチリしながら、終点の長者原に到着。



 WT氏とS氏はレンタカーで、次の目的地の南阿蘇に。
 私は、またバスで由布院経由別府に。

(83歳の登山家)
由布院行きのバスを待っていると、かなりご高齢の登山客が同じくバス待ち。
 言葉を交わすと、50歳のころから、本格的に久住登山を始め、20人ほどの仲間と九重連山の登山を楽しんできたとのこと。
 聞くと、83歳。
 昨年も、私が苦労してたどり着いた法華院温泉に泊まったとか。
 今回は、登山口に遅く着いたので、長者原を1人でブラブラ散策したとのこと。
 20名の仲間は、男性は自分以外は亡くなったり、体を壊したり、家庭の事情などで山に登れるのは自分ひとり。
 女性のメンバーは、80過ぎのお婆さん4人が健在とのこと。
 この5人、週に一度は、弁当を作って外に出よう!が合言葉とのこと。
 このようなアウトドア人生を送りたいもの。

 由布院に着き、散策。
駅前からパチリ。
通りの名前は、由布見通りというそうで、なるほど、雄大な由布岳が正面に。


この通りをブラブラ歩いていくと、金鱗湖まで通じ、しゃれたお店や喫茶店や民芸村や手軽な温泉が続いている。
 観光客の半分は中国か韓国からの旅人で、仲のよい子供連れの夫婦もあり、皆さん、マナーがよい。

帰宅してから、WT氏と42年前登った北アルプスでの写真と、今回の二人を比べてみると、あまりの変わりように、笑えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久住に登る計画(2013/11/4)

2013-11-04 09:10:00 | Weblog
 計画していたコーラル丸での釣り、強風のため中止。
携帯を持ち歩かない、k氏は、すでに波止場に向かっており、私はつっかけを引っかけて、朝の電車で小倉港まで、釣り中止の伝令に。
 ひとり、誰も来ないコーラル丸の前で佇むk氏に風が強いから釣り中止よ、と声をかけて、k氏の車で、早朝ドライブを楽しみながら、帰路に。
 k氏と雑談。
 2年前、大阪から定年退職を機会に奥さんの郷里の行橋に引っ越し、借家住まいで、様子をみていたが、ひと月前、売り物件が見つかり、購入したとのこと。
 見晴らしの良い丘の上にあり、250坪、3段に造成されており、最初の段が畑、次の段が果樹園、一番上の段が平屋のバリアフリー仕様の広々とした屋敷。
 朝、外に置いた椅子に腰かけて、暖かいコーヒーを飲みながら眼下に広がる田園風景を見ていると、時のたつのを忘れるとか。
 一度遊びにいらっしゃいとのことで、寄ってみよう。
 冒険家のM先生の家は歩いて15分とのこと。

 明後日、久しぶりに久住に山歩きの予定。
 大学生のころ、何度か山登りに誘ってくれた、WT氏、年賀のやり取りはしていたが、40年余りあっていない。
 定年で時間に余裕が出来、今度九州の山々を歩くらしい。
 私も、久住の法華院温泉まで出かけ、そこでWT氏に再開の予定。
 お互い、年を取り、見分けがつかないかもと、携帯電話の番号を確認済み。
あいにく、明後日は曇りのち雨とのことで、カッパが必要。
 WT氏とtakedaで22歳、大学4年の夏、北アルプスの白馬岳~朝日岳に登った時の写真、冒頭。
 私の記憶には、22歳のWT氏(↓)、再開が楽しみ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江藤翁に六大学野球の優勝記念の写真を借る、後農園(2013/11/3)

2013-11-03 18:50:27 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
雨が降ったりやんだり、農園の野菜を取りに、次男運転の車で出かけました。
途中、ケアハウスにお住いの江藤正翁(元南海ホークスのエース、91歳)のところに立ち寄る。

(昭和16年春の六大学野球の優勝写真)
先日江藤正翁の母校の法政大学の先生方が学徒出陣前後の歴史を調べていて、江藤翁の話や、お持ちの写真類を見に来られた。
いい聴き取りが出来たようで、12月には、法政大学で、資料の展示やパネルディスカッション
をするらしい。
 事務局の方から、江藤翁が長年ご自宅の壁に飾っていた昭和16年春の法政大学優勝の写真をお借りしたいとのことで、私が預かりお送りすることに。
写真は冒頭(法政大学の事務局の方が写した写真を拝借)
場所は、神宮球場。
前から2列目右端の背の高い選手が江藤翁。まだ予科だったが打撃を買われてこの時は、ファーストとか。
江藤翁からよく、親切な先輩と思い出話を聞いていた、有請氏はどのかたかと聞くと、最前列向かって一番左の選手と思うとのこと。
体の大きい方だった。
有請氏は戦死、後楽園の野球の博物館にお名前が刻まれているらいし。
 なお、この写真は、額とセットで、選手の皆さんに贈呈されたそうで「皆さんお亡くなりになっているから、この写真はあまり、残っていないよ」と。


(川上氏の訃報)
巨人の強打者で名監督の川上氏の訃報があったが、川上氏の思い出話。
「熊本工業の投手で、捕手の吉原選手との相方として入団、私と同じくらいの年齢(2歳上)。本当に活躍したのは、私が肩を壊して、退いてからで、昭和21年、22年の頃は、ノンプロの方が人気も実力もあり、別当、青田といった選手が印象が深い。川上さんとも対戦したことがあるが、そんなに怖いとは当時は思わなかった。」
 川上氏が亡くなり、第一回のオールスターのセパ先発の選手で、生き残っているのは、江藤正翁一人になった。

(雨の農園で収穫)
インゲン豆、霜ゴネリ柿、サツマイモ等、取り時で、カッパを着て収穫。

健康芋のヤーコン、取り入れは12月だが、見事に葉が茂っている。


ジャガイモはこのヤーコンとなた豆に挟まれた畝に植え付けたら、勢いに飲まれたか、生育不良。
頑張れジャガイモといったところ。



 帰りはタクシーで。

 農園は手前の家の向こうに。

 いい、一日でした。
明日はコーラール丸で釣りの予定。
風が昼前から強くなり、早めに引き上げるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする