田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

農園で春大根、ニンジンの種まき(2017/3/28)

2017-03-29 00:06:08 | Weblog
気持のいい春の一日、午前中は妻と小倉に買い物、午後、竹田農園でした。

 そろそろ播き時の春大根とニンジンの種まきが今日の目標。
予定の畝に被せた枯草を隣のトマト予定の枯草にフォークで移すことからスタート。
牛糞を鋤きこみ、種まき。

土が見るからに肥えており、多分豊作。

 妻は大きくなってきたスナップエンドウの周りに、竹を打ち込み、釣のハリスを二重に張る。
 最近農園によくやってくる、アライグマ対策。
 アライグマは美食家で、イチゴ、枝豆を食べ荒らす重要参考人。
 現場は抑えていないが、二度愛嬌のあるアライグマと遭遇し、イノシシ除けの柵を簡単に乗り越えて畑に糞をしている感じ。
 幸い、イモ類、ヤーコンは食べないので、イチゴ、枝豆を作らなければ問題ない。
 昨年、グリーンピースが8割り方食われ、多分犯人はアライグマ、ハリスを周りに張っておくと、鼻先にハリスが当たり、高い所にある、グリーンピースは諦めると思っている。

 どうなりますか。

 3月一杯で、T社リストラ後、通っていた北九州市のやっている若い人向けの就職支援センターをそろそろ68歳ということで、お払い箱。
 体力も頭の方も、徐々に年とともに劣化しているのは、実感しているので、いいタイミング。
 4月の第一週は東京やら東北を妻とブラブラしてくる予定。
 その後は、農園で赤タマネギ、なた豆、いんげん豆、ヤーコンといった健康野菜を真面目に作り、飲み仲間の不良爺さん達に届けるのが、仕事になりそう。金にはならないが面白い。
 釣りは、いままでと同じペースで継続の見込み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする