昨日、まとまった雨が降り、今日は妻とネギの植付に竹田農園に出かけました。
例年だと、大根の種まきもするのだが、温暖化の影響で気温が下がらず、発芽した大根の芽を葉脈のみ残して、黒い小さい虫が食いあらし、全滅、10月半ばに諦めてもう一度種まきした、苦い経験。
大根の種まきは、10月に入ってからに。
2日前栗を収穫したが、この2日間の間に、結構な栗が落ちている。
引き続き、イノシシは気が付いていない。
全部頂く。

庭先に植えた早生の栗の木、お盆に孫たちが来たので、栗のイガがなった栗の木を指して、これは何と言う木か知っとるか?と聞くと、4歳の孫が、大きな声で、サボテン? 笑いました。
お昼はバーベキュー。

枯草を被せた空いた畝の枯草を、別の畝に移し、牛糞を振りまき、耕してネギの植付。

鍋でそのうち食べたいもの。
健康豆のなた豆を取り入れたり、そろそろ固くなったと、ヘチマを試し取りしたり、今年初めて作って好評のモロヘイヤを取り入れたり。



最後は、ゴーヤの完熟して地面に落ちたのを拾って、なかから、種を採取。

これは、来年春の種まき用。
暑い秋の始めの一日でした。
例年だと、大根の種まきもするのだが、温暖化の影響で気温が下がらず、発芽した大根の芽を葉脈のみ残して、黒い小さい虫が食いあらし、全滅、10月半ばに諦めてもう一度種まきした、苦い経験。
大根の種まきは、10月に入ってからに。
2日前栗を収穫したが、この2日間の間に、結構な栗が落ちている。
引き続き、イノシシは気が付いていない。
全部頂く。

庭先に植えた早生の栗の木、お盆に孫たちが来たので、栗のイガがなった栗の木を指して、これは何と言う木か知っとるか?と聞くと、4歳の孫が、大きな声で、サボテン? 笑いました。
お昼はバーベキュー。

枯草を被せた空いた畝の枯草を、別の畝に移し、牛糞を振りまき、耕してネギの植付。

鍋でそのうち食べたいもの。
健康豆のなた豆を取り入れたり、そろそろ固くなったと、ヘチマを試し取りしたり、今年初めて作って好評のモロヘイヤを取り入れたり。



最後は、ゴーヤの完熟して地面に落ちたのを拾って、なかから、種を採取。

これは、来年春の種まき用。
暑い秋の始めの一日でした。