goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

イノシシオヤジ、畑で芋虫掘り(2021/8/18)

2021-08-18 15:43:54 | Weblog
雨降ったり止んだりの天気予報、午前中だけのチョイ畑に妻と出かけました。

 農園に到着、ムム、畑のあちこちをイノシシオヤジが掘り返したあと。
ミミズかコガネムシの幼虫か、掘りだして食べているらしい。
 サツマイモ、里芋、つくね芋、ヤーコン、ジャガイモ、カボチャというイノシシの主食は、鉄のメッシュとトタンで囲んでおり、さすがのイノシシオヤジも、突破はあきらめている。
 イノシシが食べないと思われる、トマトとかナス、ナタマメ、唐辛子、アスパラ、キュウリといった野菜は、柵のない畑で栽培、イノシシが段々、集落の中で夜餌をあさることが増え、昨年はナスの根に取りついたコガネムシの幼虫を食べに、畑を掘り返すように。
 イノシシは掘っても、人間作っている野菜は掘らないように心掛けているようだが、勢い余って、昨年は唐辛子、ナス、キュウリを根こそぎにした。
 今日は、その走りかも。
 ナスやヘチマの畝は、アライグマ・アナグマ用のチャチなネットで囲んでおり、イノシシオヤジもそれほど執着がないようで、荒らしていない。
 エスカレートする前に、このアライグマ用のネットを今日は張ることに。

 妻が野菜を採りいれている間に、私は、ナタマメ・唐辛子の畝を、使っていないネットとアルミ製のポールを取り出して、ネット張り。
 時々雨脚が強くなり、カッパを着ての作業。
 小一時間で完成。


 ゴーヤ、アスパラ、ツル紫、菊芋の畝は、無防備だが、これは運を天に任せ、被害が広がるようなら、DIYでネットとポールを買って野菜をイノシシオヤジから守ることに。

 カボチャも一個収穫。

長雨だが、竹で作った棚が、葉が病気になるのを防いでいるようで、スクスク育っている。

 お昼時になり、我が家に引き上げる。
いい汗をかきました。

今日の夕食は、農園で取れたナタマメの天ぷら。

口の中が清潔になり、間接的に、血糖値も改善する健康豆。
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お盆に映画「フィールド・オ... | トップ | アスパラガスの畝に牛糞の追... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事