田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

なた豆取り入れ(2010/8/2)

2010-08-02 15:17:10 | Weblog
お盆も近くなり、農園の草刈りに精出す時期。
お昼前、妻と竹田農園に出かけました。

(草刈り)
 農園の林の草を草刈り機で刈払う。
見た目もサッパリ、草の間に潜むかもしれないマムシも不意打ちが出来なくなる。
集落の入り口にあるイチジク畑、ちょうど進入道のS字カーブの部分、ススキ等背の高い草で見通しが悪い、車の運転にも支障。
ここを40坪刈る。
見通しずいぶんよくなる。

(なた豆)
 私の飲み仲間の間で、血糖値の引き下げにずいぶん効果があるぞと、信じられているなた豆、白い花が咲き、食べごろの若い鞘が次々出来る。
これを私が草刈りをしている間に妻が収穫。
なた豆の高いツルをバックにパチリ(冒頭の写真)。
明日、飲み仲間のラーメン屋の錦龍のI氏に届ける予定。
天ぷらがおいしい。

(鳥害) 
農園のトマト、トウモロコシ、結構高い個所の実が、食い荒らされている。
カラスかひよどりか、鳥が目をつけて食い荒らしている様子。
イノシシほど、根こそぎでは無いが、特にトーモロコシは大半鳥の胃袋に。
ムカと来るも手の施しようがない。
イチゴを鳥の食べるに任せたので、鳥にここにくると、うまいものが食えると学習させてしまったためか。
来年は、イチゴ、ネットを張って鳥に食わせまい。

 昨日は釣り、宴会、今日は草刈りと動き回ったので、お昼過ぎには農園から引き揚げ。
ちょうど行橋市内に出かける江藤正翁(元南海ホークスのエース、88歳)と動行。
農園の入り口でパチリ(下の写真)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑でも釣り(2010/8/1) | トップ | 高知のイングリッシュガーデ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事