
一週間ぶり雨、乾燥気味の畑には恵の雨。
妻と、午前中、竹田農園にチョイ畑でした。
途中DIYで、アスパラガスの畝に撒く牛糞堆肥と、草刈り機の油を買い、農園に到着。
妻は、蚊に刺されるのは嫌と、車の中で待機。
私は、蚊取り線香にイノシシ除けの腰に吊るすチリンチリンと携帯ラジオを籠に入れて、栗山に。
22個の栗ゲット。(冒頭)
多分同数程度を、イノシシとアナグマが平らげた気配。
長居は無用と、我が家に引き上げ。
昼食の後、妻は持ち帰った栗の鬼皮を剥いで、冷凍庫に。
栗ご飯用。
私は、昨日収穫した唐辛子をフードプロセッサーで細断して、青唐辛子の塩漬けに。
今年3度目。
唐辛子は、5本植えていたが、猛暑と日照りがこたえたのか、3本が青枯れ病(カビの一種が、導管を塞ぎ、急に萎れて回復不可能)で枯れ、一本は私が間違って引き抜きで残り1本。
最近は多少涼しくなったからか、元気で、沢山の唐辛子が。
持ち帰った青唐辛子をヘタを取って量ると、280グラム。
これを12%の食塩と混ぜて、フードプロセッサー、仕上げはすり鉢で細分して出来上がり。
唐辛子は、追肥無し、水遣らずで厳しく育てると辛味が増すそうで、今年の日照りと猛暑を生き抜いた一本になった唐辛子、ビリりと辛い。
小瓶2つに入れて、冷蔵庫保管。

唐辛子のピリピリが大好きという知り合いに謹呈することに。
我が家でもお盆の頃から食べているが、ソーメン、冬はおでんの薬味にグッド。
嬉しい雨に、のんびりした一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます