田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

秋の雨に畑は元気(2017/9/12)

2017-09-12 18:29:11 | 夏の日照りの終わりの秋雨
夜中雨が降り、今日も雨模様と思ったが、晴れ間も出て、一日家にいるのも退屈と竹田農園に妻と出かけました。
 屋敷の中にある、早生の栗、イノシシが食っているかもと見てみると、立派な栗が地面にゴロゴロ。
 イノシシ、まだ気づいていない様子。
 収穫。

 私は休耕田の刈り草を一か所に集めに。

 妻は、秋まきのインゲン豆、発芽してツルが伸びる兆候で、支柱作り。

昼食は、畑の野菜で、アスパラ、ナス、なた豆、栗も焼き栗に。

 特に、ナスが甘みがあり、一番人気。
ビールもいける。


 昼食後は、私は栗の本命の上手の山にある、栗の大木3本の周りの整備。
竹やら、槇の木などが生えているのを、人が立ち入れるように間引き。
栗が落ちてくるのは、9月も下旬の見込みでそれまでに、少しづつ整えて、イノシシが6割、人間様が4割はゲットできるようにしたいもの。
 切った木や竹は農園に運び、冬場の薪やら、支柱用に。

 カボチャも、今年は順調で、今日は2個取り入れ。

 あと、小ぶりだが、7、8個あり、来週前半には、全て取り入れ、活躍したカボチャ用の棚も取り外す予定。

 なた豆も次々と鞘をならせ、2割はそのまま食用、8割はなた豆茶にする予定。

 飲み仲間の不良爺さん達や、妻の卓球仲間に差し上げると、結構重宝してくれる。
皆さん、全員年々年を取り、体のあちこちが悲鳴を上げているので、健康野菜歓迎というところ。

 いい汗かきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐巻で大漁(2017/9/10)

2017-09-11 14:22:38 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前日から釣り幹事の工務店のSZ氏宅にとめてもらい、瓦屋のIC氏、木工職人のSG氏、電気工事屋のK氏ら6人の釣りバカを乗せた車、小倉を朝4時前に、出発、角島の先の粟野漁港を第五漁神丸、6時に出港。

(大漁)
今日行くポイントは、大物が釣れるかもしれないポイント、または、レンコダイ中心に沢山釣れるポイントのどちらか。
結局、たくさん釣りたいということで、油谷湾を囲む山並みを右手に見ながら、東へ東へ30分余り、今日のポイントに。

水深75メートルで、なるほど、コンスタントに当たり。
アオナや、レンコダイ、イトヨリ、真鯛も50センチ越えも何匹かで、生簀は段々とにぎやかに。







(暑さ一息)
  8月のようなムッとする暑さは去り、まだ日差しは強いものの一息つける暑さ。

(オレンジと指の硬直)
特に手釣りをしていると、よく使う人差し指が一時的な筋肉の硬直を起こして、関節が曲がったまま、もとに戻らなくなることが。
私も一度経験。
もう一方の手で、曲がったままの指に力を加えるとまっすぐにはなる。
 この日は、瓦屋のIC氏が指が固まり、その先の肘も痛くなったとか。
ところが、納竿1時間前、オレンジを食べたら、スッと良くなったとのこと。
このオレンジ、私がいつも人数分用意して、だれてくる午後、皆さんに配っているもの。
 今日、ネットでそうした筋肉の硬直を防ぐ効果、オレンジにあるのだろうかと、調べると、フクラハギの硬直を防ぐには、クエン酸が効果があり、オレンジに多くクエン酸あり、とのこと。
海水浴で怖いフクラハギの痙攣のコムラガエシ予防で、海水浴に行ったときの昼食はデザートにオレンジがいいかも。

(海上酒場)
電気工事屋のK氏、今日も400曲ばかりはいったプレイヤーを鳴らしてくれている。

ザピーナツ、布施明、藤佳子といった、私でも知っている昭和歌謡曲ばかり。
今日飲んだビール、4缶で、釣りの後半は、海上酒場状態。

なお、運転手役は飲めない。

(調理)
持ち帰った魚、久しぶりにクーラーボックス満タンで、刺身にする、鯛とアオナを
捌き、夕食を取り、その後も、ひたすら魚の調理。
40センチ程のエソも3匹あり(いらないと皆さん私にくれる)これは、妻がフードプロセッサーでミンチに。
全て片が付き、冷凍庫も満杯になったのは、夜の11時。
そのまま布団に爆睡でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田を次男と草刈り(2017/9/9)

2017-09-09 14:31:25 | Weblog
草が生い茂って、みっともないと思っていた農園の休耕田、仕事が休みの次男と草刈りでした。
 私68歳、次男31歳、骨の折れる草刈りは馬力のある次男に任せて、私は刈った草を集める係。
 2時間程で、特に草が視界を遮って気になっていた、下の田んぼの草刈り終了。
 草集めは半分ほどだが、暑いので、今度来たときにやることに。

 昨日栗を取っていたが、一晩で立派な栗が地面に。

 イノシシ、まったく気が付いていない。
 おそらく、霜ゴネリ柿が青いまま、実りすぎて枝が折れ、農園のあちこちに転がっているので、そちらを食べるのに忙しい。

 午前中で一仕事終わり、午後は我が家に戻り明日の汐巻での釣りの準備。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の植付ぼつぼつ(2017/9/8)

2017-09-08 18:55:19 | Weblog
昨日、まとまった雨が降り、今日は妻とネギの植付に竹田農園に出かけました。
例年だと、大根の種まきもするのだが、温暖化の影響で気温が下がらず、発芽した大根の芽を葉脈のみ残して、黒い小さい虫が食いあらし、全滅、10月半ばに諦めてもう一度種まきした、苦い経験。
 大根の種まきは、10月に入ってからに。

 2日前栗を収穫したが、この2日間の間に、結構な栗が落ちている。
引き続き、イノシシは気が付いていない。
 全部頂く。

 庭先に植えた早生の栗の木、お盆に孫たちが来たので、栗のイガがなった栗の木を指して、これは何と言う木か知っとるか?と聞くと、4歳の孫が、大きな声で、サボテン? 笑いました。

 お昼はバーベキュー。


 枯草を被せた空いた畝の枯草を、別の畝に移し、牛糞を振りまき、耕してネギの植付。

鍋でそのうち食べたいもの。
 健康豆のなた豆を取り入れたり、そろそろ固くなったと、ヘチマを試し取りしたり、今年初めて作って好評のモロヘイヤを取り入れたり。




 最後は、ゴーヤの完熟して地面に落ちたのを拾って、なかから、種を採取。

これは、来年春の種まき用。

 暑い秋の始めの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のおとずれ(2017/9/6)

2017-09-06 19:23:10 | Weblog
竹田農園に、妻の車の送り迎えで出かけました。
 草が伸びてきた畑・屋敷周りの草刈りが目的。
 草が伸びていると、マムシのような蛇を足で踏むかもしれない。
 もっとも最近はイノシシが毎晩散歩に来て、マムシ・スズメバチの巣は平らげてくれ、見かけることは随分減った。
 草は、最近ではマダニの駆除目的の方が大きくなった。
 草の先端にいて、側を通る人間に食いつくらしい。
 草を刈ると、地面に投げ出されて、天敵の蟻の餌食。
 冒頭、草刈り前、↓草刈り後。


 もう、秋、屋敷に植えている早生の栗、イガがはじけて、立派な栗があちこちに落ちている。
昨年までは、人間が見つける前にイノシシが食べてしまうが、今日は落ちたばかりのようで、たくさんゲット、栗ごはんが作れる分量。


 屋敷の裏の様子がおかしいとよく見ると、霜ゴネリ柿、今年は成り年で、たくさん実が付きすぎて、枝が重みに耐えれず、割けて、地面に。
 これを集めて一輪車に入れ、空き地に廃棄。

 枝にはまだまだ実がついており、今年は、柿豊作。



 遅い昼食のあと、ニンジンの種まき。
昨日雨、今日も通り雨、明日も雨だそうで、ニンジンの発芽うまくいきそう。
 先週播いたインゲン豆は発芽。


 秋に突入したと実感の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は秋雨、西谷温泉(2017/9/5)

2017-09-05 15:58:06 | 夏の日照りの終わりの秋雨
今か今かと待っていた雨、昨晩から。
 これで、畑のニンジンの種まき、ネギ苗の植え付け、ジャガイモの植付がok。
今日は雨が降ったり止んだりで、農園の畑は明日に延期、今日は、やはり閑の妻と耶馬渓の西谷温泉にドライブ。
 東九州道が開通し、我が家から耶馬渓までは、高速道路を快適に40分程ドライブで到着。
 青の洞門近くに最近移転した、「耶馬の森」という、ハム、鶏肉加工の店で、手羽を購入。

 ここの肉はとても美味しい、店の方に、肉は耶馬渓の肉か聞くと、大分県だけでは、間に合わないので、九州一円から肉は仕入れているとのこと。
 はやっている感じ、元々は耶馬渓の青の洞門の道筋にあったのだが、最近、耶馬渓も豪雨で川が氾濫することが増え、2度被害にあい移転したもの。
 青の洞門から、川をさかのぼること10分で、西谷温泉。

 まだポツリポツリだが、既に稲刈りの終わった田んぼも。

 まず、西谷温泉の素朴な田舎料理で昼食、その後、掛け流しのアルカリ泉で骨休め。




 気持の休まる一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園に来客(2017/9/1)

2017-09-01 18:06:02 | Weblog
顔見知りの、K青年、竹田農園は実際どんなもんか、見に来たいとの電話で、今日、手伝いがてら遊びに。
 大分涼しくなり、熱中症の恐れも低くなり、休耕田の刈り草集め、秋まきのインゲン豆の畝づくりから種まき、水やりまでやってもらいました。
 あまり経験はないとのことですが、結構テキパキで助かりました。
 お昼は、イノシシ肉メインのバーベキュー。

 楽しかったようです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする