旧福山医療器株式会社本社ビル(※手城町3丁目に移転)跡地に「売地」の看板が立っている。問い合わせ先は大和ハウス工業株式会社福山支店である。公式ウェブサイトで価格等を調べたが、まだ情報は掲載されていない。
NHK広島が「ねぎ房’Z」閉店までの様子を取材して昨年末に【お好みワイドひろしま】で特集として放送した。
閉店理由は店主の体力の限界ということだが、「お好み焼き 鉄板焼 えんまる(元町15‐5 ※最後の画像)」を営む千葉雅量(まさかず)さんが店を引き継ぐことになった(人気メニューは今後も提供される)。
2号店となる「お好み焼き 鉄板焼 えんまる 伏見町店」は2月上旬オープン予定とのこと。かつての常連客も新店に足を運ぶことだろう。
閉店理由は店主の体力の限界ということだが、「お好み焼き 鉄板焼 えんまる(元町15‐5 ※最後の画像)」を営む千葉雅量(まさかず)さんが店を引き継ぐことになった(人気メニューは今後も提供される)。
2号店となる「お好み焼き 鉄板焼 えんまる 伏見町店」は2月上旬オープン予定とのこと。かつての常連客も新店に足を運ぶことだろう。
「関塾 多治米進学教室(多治米町4丁目33‐10)」の東隣にまもなく賃貸マンション「月光 多治米(15戸)」が完成する。1LDKの賃料は4.6~5.2万円(共益費等が1万円)。3月中旬から入居可能となる予定。
【東小学校】交差点のちょい北側(昨年の夏辺りまで古い住宅が建っていた場所)に「大和ハウス工業」が賃貸住宅を建設している。
3月下旬完成予定だが、アパート名はまだネット検索で出てこない。福山駅は徒歩圏内にあり比較的静かなエリアというのがウリである。
3月下旬完成予定だが、アパート名はまだネット検索で出てこない。福山駅は徒歩圏内にあり比較的静かなエリアというのがウリである。
ラックス学院ビル1階の冷凍食品専門店「かまくら 福山店」が閉店しテナント募集の表示が出ていた。残念ながら1年持たなかったのである。
私は冷凍食品を殆ど利用することがなく、ごくたまにコンビニかドラッグストアでチャーハンの類を買う位だ。高級路線はやはり福山では受け入れられなかった(苦笑)
私は冷凍食品を殆ど利用することがなく、ごくたまにコンビニかドラッグストアでチャーハンの類を買う位だ。高級路線はやはり福山では受け入れられなかった(苦笑)
昨年末もトラブルが発生して自動運転実証実験が中断していた。多くの福山市民が呆れたのは言うまでもないが、1月に入ってこっそり実験が再開されていた。
私は「エフピコアリーナふくやま」の近くでバス型車両が走っているのを目撃した。ドライバーや通行人が不安げにバスを眺めているのが印象的だった。
2025.1.25 自動運転バスの実証実験再開期間について
私は「エフピコアリーナふくやま」の近くでバス型車両が走っているのを目撃した。ドライバーや通行人が不安げにバスを眺めているのが印象的だった。
2025.1.25 自動運転バスの実証実験再開期間について
「穴吹工務店」、「JR西日本プロパティーズ」、「広島電鉄」3社がタッグを組んだ新ブランド‥‥‥「ザ・マークスコート」‥‥‥全154邸の分譲マンションの施工業者は「穴吹工務店・広電建設共同企業体」である。
工期は令和9年(2027)2月中旬迄となっている。現場に「株式会社瀬戸内基礎」の重機が入っていた(※杭工事用)
工期は令和9年(2027)2月中旬迄となっている。現場に「株式会社瀬戸内基礎」の重機が入っていた(※杭工事用)
「福山市東交流館(東町3丁目7‐53)」の誕生によって用済みとなった旧施設の一つ‥‥‥「福山市三吉ふれあいプラザ」
1~2枚目の写真は昨年12月中旬に撮影しておいた。当地が市有財産売払い一般競争入札で8,500万円で落札されたことを知っていたからだ。
今月中旬、現地を訪れると高齢者交流施設が綺麗に消え失せていた。旧役人村の急速な変貌を福山維新の会代表はどう見ているのだろう。ミニ街宣車で街中を走り回り【メルヘン】と連呼するパフォーマンスには苦笑を禁じ得ないが、忌み嫌われた小森が灰になってもう少しで4年だから好きにしたらよい。
1~2枚目の写真は昨年12月中旬に撮影しておいた。当地が市有財産売払い一般競争入札で8,500万円で落札されたことを知っていたからだ。
今月中旬、現地を訪れると高齢者交流施設が綺麗に消え失せていた。旧役人村の急速な変貌を福山維新の会代表はどう見ているのだろう。ミニ街宣車で街中を走り回り【メルヘン】と連呼するパフォーマンスには苦笑を禁じ得ないが、忌み嫌われた小森が灰になってもう少しで4年だから好きにしたらよい。
宮島口駅の隣駅(※広島寄り)が前空(まえぞら)駅である。所在地は廿日市市前空5丁目で現在は無人駅になっている。
当駅の存在を知らない広島県人(東部在住者)はかなり多いと思う。3月で開業から25年を迎える。私は駅南口に出て周辺案内図を見つめた。
当駅の存在を知らない広島県人(東部在住者)はかなり多いと思う。3月で開業から25年を迎える。私は駅南口に出て周辺案内図を見つめた。
南蔵王町3丁目の「(仮称)創建ホーム 福山支店」新築工事の続報。令和7年1月上旬、現場は土工事に移っていた。
仮囲いの一部がクリアパネルになっており一般人も歩道から工事の進捗具合を確認できる。住宅メーカーの展示場(兼事務所)は葬祭会場同様に増加し続けている。
仮囲いの一部がクリアパネルになっており一般人も歩道から工事の進捗具合を確認できる。住宅メーカーの展示場(兼事務所)は葬祭会場同様に増加し続けている。
テイクアウト専門店「やきとり鳥福」が店主の体調不良のため休業に入っている。やきとりはなかなかのレベルだが、秋頃から営業日数が減っており気にはなっていた。
物価高騰が続きこの種の店も持ちこたえるのは大変だと思う。北三吉の「ひまわり」駐車場に週1でやって来る「道楽(※以前はラーメン店だった)」のマスターは元気である。
最近、中華おこわを扱うようになり時々購入している。さほど待たなくてよいのがウリでやきとりの品揃えも多い。「竹乃屋」と「道楽」があれば十分だ。
物価高騰が続きこの種の店も持ちこたえるのは大変だと思う。北三吉の「ひまわり」駐車場に週1でやって来る「道楽(※以前はラーメン店だった)」のマスターは元気である。
最近、中華おこわを扱うようになり時々購入している。さほど待たなくてよいのがウリでやきとりの品揃えも多い。「竹乃屋」と「道楽」があれば十分だ。
「ビーライン平松A・B」の跡地に「東建コーポレーション株式会社」が建造している2階建アパート「アリソン」‥‥‥今月下旬に完成する予定だ。1Kの賃料は5.4万円(共益費が0.4万円)。
JR福山駅までは約1.7km(徒歩約23分、自転車を使えば10分圏内)、本庄エリアは賃貸住宅の建設ラッシュになっている。
JR福山駅までは約1.7km(徒歩約23分、自転車を使えば10分圏内)、本庄エリアは賃貸住宅の建設ラッシュになっている。
「すき家 福山蔵王店」の向かい(=東側)に建設中の「ザグザグ 福山春日店」‥‥‥概形が出来上がってきた。
今春のオープン予定で系列店の入口に求人チラシが貼られていた。令和に入って市内にドラッグストアは相当に増えたと感じる。
今春のオープン予定で系列店の入口に求人チラシが貼られていた。令和に入って市内にドラッグストアは相当に増えたと感じる。
昨年11月、国道2号線沿い(南側)に完成した「月光 手城ルート2」‥‥‥「キャッスルボウル福山」の斜向かいと言った方が分かりやすいだろう。1LDKの賃料が5.0~5.6万円、共益費は1.0万円。最寄りのバス停は【千間土手西】である。