寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市元町13-18エルコレビル・「裏路地レモネードスタンド四畳半」

2020年10月14日 | 備後福山・記憶に残る店
「天満屋福山店」駐輪場の近くで見つけた立て看板…怪しげな店名「裏路地レモネードスタンド四畳半」への進路はすぐに分かった。

立て看板2

路地

路地2

「イケダビル」と「瀬戸内料理たんと」との間の細い路地を歩いて行くと同様の立て看板がある。エルコレビル裏手の掘っ建て小屋(失礼)が店だった(笑)

店舗

気さくな女店主(古川琴音似)が今年6月オープンと話してくれたが、昨年9月に開業した「居酒屋四畳半(週1の営業?)」が元になっているようだ。現在は高根島のレモンを使用したレモネードを各種販売している。

レモネード

私は彼女の説明を聞いた上で炭酸で割らないタイプのレモネードをテイクアウトした。甘ったるくないのがウリで柑橘特有の皮の苦みも感じる。決して安くはないが、気に入って通う人もそこそこいるのだろう。やはり女性客が多かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市引野町5丁目33‐14・積水ハウスの賃貸住宅「shamaisonさくら」竣工間近

2020年10月14日 | 日記
「cafeよしうら」隣に建設中の3階建アパート「shamaisonさくら」。建屋は既に完成しており外構工事を残すのみとなった。予定通り今月末に竣工するものと思われる。賃貸物件検索サイトでは情報が消されているので入居希望者で全て部屋は埋まったのかもしれない。

賃貸アパート2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイワロイネットホテル福山駅前・令和2年11月26日開業予定

2020年10月13日 | 日記
JR福山駅前(南口周辺)の最新情報について簡単にまとめてみた。「福山ニューキャッスルホテル」東側にそろそろ完成する「ダイワロイネットホテル福山駅前(三之丸町2-16)」。

ホテルB

ホテルC

ホテルD

公式ウェブサイトでの発表はまだだが、11月26日(木)オープン予定らしい。旧キャスパビルなどの跡地に複合ビルが建設されるのはもう直である(おめでたい非国民は別にして「オカラの店」なんか誰も求めちゃいないw)

解体工事

塗装工事

塗装工事2

JR高架下・さんすて福山2番街にある「なか卯 JR福山駅前店」が現在外壁塗装工事中である(※営業はしているのでご安心あれ)。

コンビニ

コンビニ2

前にも書いたが、一応繰り返しておく。「ホテルトレンド福山駅前(元町12-14)」は10月19日(月)グランドオープン、そしてビル1階のテナント「セブン‐イレブン福山元町店」は10月22日(木)朝7時に営業を開始する。時間は決して止まらずに街は変化していく。

2021.1.19 ダイワロイネットホテル福山駅前の開業日について追記 
令和3年2月5日(金)プレオープン決定(公式発表済)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市船町6‐1・ふなまちベイガーデン

2020年10月13日 | 日記
「まごころ料理 ふな家(福山劇場跡地に建設された)」隣の駐車場「ベイタウンイーストパーク(ファニーベル店跡地に該当)」が憩いの場(解放感あふれる空間)に変わった。施工業者はチェックしていないのだが、工事中に「株式会社共栄店舗」のトラックが入っているのを見た。

テントの下にテーブルと椅子が置かれているので飲食可能な休憩スペースと思われる。今月17日と18日に開催される社会実験「OPEN STREET FUKUYAMA 2020」では会場の一つになっている。

スペース2

関係者の話では場所代を払えばバーベキューもできるとのこと。宴会用の料理を提供することも考えているそうなので幹事さんは土日にあらかじめ下見をしておくとよかろう(詳細については近々発表される)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東川口町4丁目11-14・「赤いとうがらし」令和2年10月14日オープン

2020年10月12日 | 日記
以前「彌喜仁久 神楽」だった所が居抜き工事を経て「赤いとうがらし」になった。もつ鍋と韓国風スキヤキ(プルコギ)を出す店のようだ。

新店B

新店C

新店D

新店E

10月14日オープンの貼り紙を見たが、ポールサインには毎週水曜が定休と表示されている(WHY?)。次第に寒くなるのでお客はそれなりに来るだろう。

本日、尾道にショッキングな速報が流れた。建て替えられた尾道駅のテナントがごっそり抜けることになると予想した人は殆どいなかったかもしれない。

ニュースA

ニュースB

ニュースC

私は当初から無謀な計画と思っていたが、損切りは早い方がいい。機会があればまた戻ってくればいいのだから。福山駅前には今年2つのホテルが開業する。

ニュースD

2020.10.14 オープン前の店の画像を追加

店舗

ポールサイン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療法人健応会福山リハビリテーション病院増築工事

2020年10月12日 | 日記
福山リハビリテーション病院増築工事が6月から始まっていたとは…全く気付かなかった(笑)。設計施工は大和ハウス工業株式会社福山支店。

増築B

増築C

増築D

現在、病院の裏手(北側の駐車場跡)で鉄骨の組み立てが進んでいる。来年2月末の完成予定である。明神町(かつては東深津町の一部・干拓地)の変貌については追々まとめていこう。

病院
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の上から野鳥観察を楽しむ

2020年10月11日 | 日記
午前中に月を見るなんて…何年振りだろうか。快晴の中心市街地で散策を楽しんだ。たわわに実った柿が実に旨そうだった。

柿

橋

中州

やはり気温よりも景色の変化で人は秋の深まりを意識するのだろう。午後は一転して曇り空になったが、自転車に乗って山手橋まで出掛けた。

野鳥A

野鳥B

野鳥C

私は芦田川の中州に多くの野鳥が舞い降りているのに気付いた。餌を狙うサギや優雅に泳ぐカモなどがいた。橋の上からの野鳥観察は本当に面白い。

野鳥D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市北本庄3丁目2-47・新築賃貸アパート「D-room内山Ⅰ」

2020年10月11日 | 日記
「サンシティ内山」跡地に建設された軽量鉄骨造3階建アパート(6戸)。先月完成したようだ。

アパート2

アパート3

共益費を含めた賃料は約7万円。周辺にはまだ田んぼが残っているが、近いうちに宅地に変わるだろう。その動きははもはや誰にも止められない。

田んぼ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市手城町2丁目7・ワウタウン手城11号地新築工事

2020年10月10日 | 日記
手城町2丁目のワウハウス株式会社の一戸建て住宅群…ついに最後の工事が始まった(11号地)。隣の12号地の住宅(外壁は黒と木目調)では入居が終わったようだ。東端の1号地の住宅が完成するのは晩秋辺りかな。1号地(4LDK)の価格は3,390万円、11号地が3,688万円。おそらく今年中に10軒の家が並ぶことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市明神町2丁目5・「松富興産株式会社貸店舗」新築工事

2020年10月09日 | 日記
「民喫茶」東隣は「日本ホイスト株式会社」が管理する月極駐車場だったが、「貸店舗」建設地に変わっていた。建築主の「松富興産株式会社(津之郷町大字津之郷)」は関連企業になるのかな、代表の名字がアレだから(笑)

新築工事B

新築工事C

設計施工は「大和ハウス工業株式会社福山支店」で建屋は来年3月下旬完成予定だ。明神町(元東深津町)は変化の激しい土地として知られる。

新築工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市本町6‐21の住宅跡

2020年10月08日 | 日記
有限会社山善組による住宅解体工事が完了した。跡地はかなりの広さがあることが分かる。周辺の状況を考えると家が建つとみるのが妥当だろう。

更地2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市春日町6丁目2‐23・焼肉「東大門」令和2年10月15日(木)グランドオープン

2020年10月07日 | 日記
株式会社アーク商業建築が手掛けた店舗…焼肉「東大門」。店の前に「10月15日グランドオープン」のPRシートが取り付けられていた。

新店2

新店3

広島県道379号沿いには焼肉屋(チェーン)が数多く存在するが、価格やサービス等で差別化をはかるものと思われる。

競合先

競合先2

客はTPOに応じて最適の店を決められる。選択肢の多さは福山の良いところだと言えよう。わいわいがやがや賑やかにという飲食スタイルが敬遠される時代に「東大門」がどのように対応するのかが見物だ。

ニュース

ニュース2

覚悟していたとはいえ今朝のニュース(NHKおはよう日本)にショックを覚えた。ギター革命児のエディ・ヴァン・ヘイレン(独自のタッピング奏法で世界中のギターキッズを虜にした)が偽ノッポさん(C級芸人に成り下がったジミー・ペイジ)よりも先に天に召されるとは。

CD

1978年のライブ(ブートCD)では火を噴くギターソロを至る所で聴くことが出来る。キンクスの名曲のカバーが特に秀逸だ。天才ギタリストの逝去を悼み献杯!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市花園町1丁目3の新駐車場

2020年10月07日 | 日記
広島県道22号福山鞆線・松浜町1丁目南交差点そばに位置する建物(有限会社宮地防水が入っていた)が今年の夏に取り壊された。9月下旬、背後の家の周りに新たに塀が造られていた。

舗装前2

舗装後

跡地のアスファルト舗装が完了したのはその直後と思われる。横長の駐車場は(直角駐車で)8台収容可能である。

舗装後2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマスの造り

2020年10月06日 | 家飯
カマス(魳)は普通火を通して食す白身魚だ。祖母が夏によく七輪で焼いていたのを思い出す。鮮度がよければ造り(刺身)もおすすめできる。上品な味わいはキスに似ているが、甘みが強い。最上の調理方は水分を適度に抜いて旨味を凝縮させた一夜干しだろう。朝飯のおかずに出てきたら多分泣くな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東深津町1丁目10‐20・テイクアウト専門店「福山Foodスタジアム」令和2年10月18日(日)午前11時グランドオープン

2020年10月05日 | 日記
旧コンビニ(※今年5月30日に閉店した「セブン‐イレブン福山東深津1丁目店」)の居抜き工事に気付いたのが9月下旬のこと。敷地南側に派手な看板が取り付けられたのを見て「もしや?」と思いネットで調べたところすぐに内容が判明した。

居抜き工事2

「福山Foodスタジアム」が3つの業態のテイクアウト専門店として今月18日(日)午前11時にオープンする。

居抜き工事3

やきにく孫悟空プロデュース「炙りキッチン」→焼肉弁当、「がブリチキン。」→唐揚げ&弁当、「SWEETS LAB ROSE」→プリン&チーズケーキ。国道2号及び国道182号からのアクセスがよく駐車場も広いのでイケるんじゃないか。西深津町の市営住宅に住む人たちも買いに来そうだな。

2020.10.9 店舗等の画像を追加

立て看板

店舗

ポールサイン


2020.10.12 東川口町5丁目の姉妹店(テイクアウト専門)と売られている商品の画像を追加

姉妹店

からあげ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする