本日、
ときどき
。
梅雨っぽい天候が続きます。
九州では、一日に2週間分もの雨が降ったそうで、がけ崩れなどが心配です。
最近の天気は、極端でいけません。
いつもならまだ花が咲かないだろう春野菜も、あっというまに蕾をつけはじめ、食べきらいないうちに食べ頃が終わってしまいました。
野菜にしてみれば、防衛反応でしょうか?早く花を咲かせて種をつけたくなるような異常な天気が続きます。
昨日からキャベツのアオムシとりです。
今までレタスがキャベツの脇にあったうちはそんなでもなかったモンシロチョウがが、一気にキャベツだけになってきた畑に卵を産んだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/3419a71f6dc90e44d8802ae99ec4575a.jpg)
アオムシは、食欲旺盛で、あっという間にキャベツの葉を食べ、どんどん大きくなっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/d2cb6ed02a713c90197b914cbb68c715.jpg)
今年は、キャベツをたくさん育てているので、アオムシもたくさん取れます。
の餌に、アオムシをあげたら喜んで食べました。
今まではつぶすのが嫌でカラスにあげていたアオムシ君が、今年からは
の貴重なタンパク源になりました。
を飼うとアオムシも単なる害虫で終わりません。不思議な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
梅雨っぽい天候が続きます。
九州では、一日に2週間分もの雨が降ったそうで、がけ崩れなどが心配です。
最近の天気は、極端でいけません。
いつもならまだ花が咲かないだろう春野菜も、あっというまに蕾をつけはじめ、食べきらいないうちに食べ頃が終わってしまいました。
野菜にしてみれば、防衛反応でしょうか?早く花を咲かせて種をつけたくなるような異常な天気が続きます。
昨日からキャベツのアオムシとりです。
今までレタスがキャベツの脇にあったうちはそんなでもなかったモンシロチョウがが、一気にキャベツだけになってきた畑に卵を産んだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/3419a71f6dc90e44d8802ae99ec4575a.jpg)
アオムシは、食欲旺盛で、あっという間にキャベツの葉を食べ、どんどん大きくなっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/d2cb6ed02a713c90197b914cbb68c715.jpg)
今年は、キャベツをたくさん育てているので、アオムシもたくさん取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
今まではつぶすのが嫌でカラスにあげていたアオムシ君が、今年からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)