本日、
のち
。
明日から小麦刈りを始めようと思うので、3日間は晴れてほしい。
日本の小麦刈りは、梅雨なので、タイミングを合わせて、早めに刈りたいものです。
さて、最近ようやく大きくなってきたナス。
うちが無理せず旬に栽培しているので、若干近所より遅めの摘果が始まる。
「摘果」とは、一つ目のナスの実(ナスビ)が、親指ほどに育ったときに果実をつまむ、とってしまうことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/0fbc1412e48b500b784df07a08ee6211.jpg)
この時期の最初に成るナスの実の大きさが大切です。
花のうちに摘んでしまっては、ナスの樹があばれてしまうし、
ナスの実が大きくなってからでは、ナスの樹が負担がかかりすぎて、後々実をたくさんつける余裕がなくなってしまうからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/f2f7817874e3dff5334861c43a5e396e.jpg)
が摘果前のナス。(品種:紫御前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/dd5ea1f9d1b06e0b518c5d1449576bc1.jpg)
摘果後のナスです。
ナスには、今後も一杯実をつけてもらうように、下草を刈ってたっぷりマルチすることもお忘れなく!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/34594cb56386fc50f8fbb50cc5e01357.jpg)
今日は、ゆうこさんの育てている食用花の一つ。
ナスタチュウムを使った生春まきが夕食でした。
ナスタチュウムなど、食用花をエディブルフラワーとして、最近のフレンチなどでは利用することがあるそうです。
ナスタチュウムは、食後さわやかなわさびの風味が口に残るので、生春まきの他、サラダや盛り付けにお勧めのハーブです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
●お知らせ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
NHKカルチャーセンター(松本iCity教室)では、
毎月一回ほど以上のような実践的な無農薬栽培の講座を開いています。
もっと勉強したい方は無農薬栽培のコツを学ぶ短期講座↓
●『無農薬家庭菜園の法則』7/8~9/9 (水曜 13:30~15:30)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
★☆このブログで、取り上げてほしいことや、
知りたいと思うことなどございましたら、コメント欄にお書きくださいね。★☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
明日から小麦刈りを始めようと思うので、3日間は晴れてほしい。
日本の小麦刈りは、梅雨なので、タイミングを合わせて、早めに刈りたいものです。
さて、最近ようやく大きくなってきたナス。
うちが無理せず旬に栽培しているので、若干近所より遅めの摘果が始まる。
「摘果」とは、一つ目のナスの実(ナスビ)が、親指ほどに育ったときに果実をつまむ、とってしまうことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/0fbc1412e48b500b784df07a08ee6211.jpg)
この時期の最初に成るナスの実の大きさが大切です。
花のうちに摘んでしまっては、ナスの樹があばれてしまうし、
ナスの実が大きくなってからでは、ナスの樹が負担がかかりすぎて、後々実をたくさんつける余裕がなくなってしまうからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/f2f7817874e3dff5334861c43a5e396e.jpg)
が摘果前のナス。(品種:紫御前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/dd5ea1f9d1b06e0b518c5d1449576bc1.jpg)
摘果後のナスです。
ナスには、今後も一杯実をつけてもらうように、下草を刈ってたっぷりマルチすることもお忘れなく!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/34594cb56386fc50f8fbb50cc5e01357.jpg)
今日は、ゆうこさんの育てている食用花の一つ。
ナスタチュウムを使った生春まきが夕食でした。
ナスタチュウムなど、食用花をエディブルフラワーとして、最近のフレンチなどでは利用することがあるそうです。
ナスタチュウムは、食後さわやかなわさびの風味が口に残るので、生春まきの他、サラダや盛り付けにお勧めのハーブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
●お知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
NHKカルチャーセンター(松本iCity教室)では、
毎月一回ほど以上のような実践的な無農薬栽培の講座を開いています。
もっと勉強したい方は無農薬栽培のコツを学ぶ短期講座↓
●『無農薬家庭菜園の法則』7/8~9/9 (水曜 13:30~15:30)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
★☆このブログで、取り上げてほしいことや、
知りたいと思うことなどございましたら、コメント欄にお書きくださいね。★☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)