


半分、雪になったような雨のような寒々した天気です。
畑の野菜は、あとキャベツ、白菜を取り込んだらほとんど終了です。今年は、来年の菜花になりそうなアブラナ科の野菜を多く育てたので、来春は、菜の花がきれいでしょうし、野菜がないころに菜の花をおいしく頂けると思います。
早朝に、友人を駅まで見送ってきたのですが、道端に珍しくキツネが車に轢かれ死んでいました。タヌキはよくそういう事故にあうのですが、キツネは珍しく、かわいそうでした。
やっぱり近くにキツネの巣があるのは確かです。
そのあと、鶏を見に行くと、元気に餌をついばみ、瞳を輝かせ寄ってきました。嬉しい瞬間です。
毎日獣にヤラレテいないかチェックするのですが、数がちゃんといるとホッとします。
本来鶏は寒さに強い動物ですが、うちの鶏は寒さに弱い系統らしく、寒さが増した11月には混乱もあったものの、今は落ち着いてきています。
寒くなってからの餌の増量と、ハイカロリーな内容にしたのがしたのがよかったのかもしれません。鶏が元気だとホッとします。
鶏ほど朝早く起きれない自分ですが、今朝久々に早起きして気持ちがよく、明日から早起きする習慣をつけたいと思います。

写真は、研修生と完成させた鶏小屋の第1プレイルームです。透明なトタン屋根と金柵をつけたことで雨・雪・害獣対策が改良されているので、いつでも24時間外で餌を食べることができるのが売りです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます