無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

雪の下ホウレンソウ

2011-12-14 01:20:27 | 自然栽培で自給できる想い
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、の予報。


今年のホウレンソウは、10月暖かったので、11月にはとても大きくなってしまいました。
その時は、まだ霜が降りていなかったので、美味しくありませんでした。
日本ホウレンソウが旬をむかえました。

ホウレンソウは、冬に入り霜が降りるようになったり、
雪が降ったりすると、ホウレンソウの旬になります。

ホウレンソウは寒さに耐えるために、糖度を上げ、凍らないようにします。
そのため、雪の下から収穫したホウレンソウはとても甘いです。


この日本ホウレンソウは、初夏に自家採種したホウレンソウです。

自家採種をはじめると、自分で育てて採った種子が無事育つとその想いは一塩です。

ホウレンソウなど自然栽培で育ちにくい野菜も自家採種するととても生育が良くなる傾向があります。

自分の畑で採れた種で、育てる喜びをこれからもお伝えできればと思いました。


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azumino自給農スクール12月②(正月飾り、お餅つき)

2011-12-12 20:10:24 | 自然菜園スクール
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、


さて、2日目のAzumino自給農スクールの報告です。

スクールでは、3月~11月まで、安曇野地球宿さんで菜園食堂を開き、
畑で採れたての旬の野菜を中心に、ランチも行ってきました。

12月は本来の農家民宿として、1泊2日で、野沢菜漬けや餅つき、など友好を深めながら
正月準備をみんな一緒に行っています。


これは先生のお手本ですが、お正月の飾りを作ります。


みんなで、収穫したお米のワラを使って編み込み、お飾りの基本を習ってきます。


できた細い編み込みのワラと、太いワラを交差させて、
ハサミでささくれなどを切って形を調えて完成です。


お餅つきもしました。

最初のコネがとても重要です。


みんなで収穫した白毛モチを


代わりばんこに搗いていきます。


搗きたての餅を丸く整形し、


小さなお飾りのお持ちも作ります。


搗きたてのお餅は、ランチでいただきます。

きな粉や大根おろし、砂糖醤油をかけて、お漬物と一緒にいただきます。

真ん中の黒いお餅は、黒米のお餅です。


地球宿のおコタツを囲んで、お餅をいただきました。

「育てる楽しさ、食べる幸せ、豊かさを分かち合う」のテーマ通りの和気あいあいとした食事会でした。

1年田畑で作物を共に育ててきた仲間です。
今年も無事、終わったことをお祝いしました。

2012年の募集は、ホームページ@自給自足Lifeから12月末~2月に行います。
しばらくお待ちください。
来年のスクールはどんな人が集まり、どんな感じか楽しみです。

**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azumino自給農スクール12月①(自然堆肥の仕上げ、合鴨解体)

2011-12-11 23:55:27 | 自然菜園スクール
本日、

まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、

今日で、「Azumino自給農スクール2011」が無事終わりました。
先週の「あずみの自然農塾」と続き、今年度の体験型菜園教室が終了すると、
ホッとする気持ちと、ちょっとさみしい気持ちになります。
別れと出会いは一緒なので、来年の出会いのために、準備に入ります。

2012年の募集は、ホームページ@自給自足Lifeから12月末~2月に行います。
しばらくお待ちください。


金曜日に降った雪でスクールの畑は、一面雪でした。


今年の最後の畑の野良仕事は、堆肥の最後の切り返しです。


気温5℃の寒い午前中にも関わらず、堆肥はほっかほっかで湯気が立ち込めています。

草や雑穀の残渣で作った自然堆肥は、合計4回切り返しをしました。
来年完成できるように、これからは熟成に入ります。来年が楽しみです。

堆肥造りや麦踏みや種まきの際に、土に触れ、匂いを感じ、五感を使って体験することで、
野菜の気持ちに近くなれるような気がします。


収穫した無農薬自然栽培の野沢菜を


みんなでお菜洗いし、


途中、黒米の甘酒を飲みながら、暖を取りながら


切り漬けを作っていきます。

切り漬けは、野沢菜の即席浅漬けです。
シンプルな塩もみ漬けですが、野沢菜が美味しいと美味しくなります。


お昼に、根菜豚汁に、卵がけ新米ご飯をいただき

今年田んぼでお世話になった合鴨を解体し、肉にしました。
肉をいただくということは、野菜の命以上に大変なことです。


1年間の感想、来年のビジョン、抱負を発表しました。


外で冷えた身体を温泉で芯から温まってから、
宿泊の「安曇野地球宿」で、夕食前に新米の食べ比べを行いました。

5つの炊飯ジャーで、同じ条件で5つの銘柄のお米を育てました。
銘柄を隠して100点満点で採点。

1:イセヒカリ  (1160点)2位 田んぼコース
2:コシヒカリ  (1220点)1位 (冬水田んぼ中)
3:農林48号   (1145点)3位 田んぼコース
4:ハッピーヒル (1160点)2位 (冬水田んぼ中)
5:陸稲の農林27号(905点) 5位 友人が育てたもの

でした。

イセヒカリは、「ほどよい硬さ、さっぱりと美味しい」
コシヒカリは、「粘りがつよく甘みがあり、いつも食べている味」
農林48号、「柔らかく甘く、もっちりしていて美味しい」
ハッピーヒルは、「歯ごたえがありお米の香りがあり冷めても美味しかった」
陸稲農林27号は、「あっさり、粒離れが良く粘りが少ない」
といった感じの感想が多かったです。

今回の新米は、全体的に食味が良かったので、難しかったかもしれません。

来年の田んぼコース、田畑コースでは、これらの結果を踏まえて美味しいお米を育てたいと思います。

全銘柄を当てられる方はいませんでしたが、
お米を一度に5つ食べ比べることにみんなでワイワイやりました。

その後、合鴨の刺身、しゃぶしゃぶなどで美味しくありがたくいただきました。
お鍋には、松本一本ネギ、大浦太ゴボウ、大野芋、愛知白菜など育てた在来自家採種野菜をふんだんに使い美味しかったです。

この日は、皆既月食でしたので、
満月が欠けて、赤銅色になり、またかけていく姿をみんなで寒い安曇野の夜空を眺めました。

つづく

**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬水田んぼ

2011-12-09 11:19:06 | 自然菜園の技術 応用
本日、

まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、

昨日、友人宅の精米機でAzumino自給農スクールの配布分のモミすりしたところ、
あまりの埃っぽさに、窓を全開にして作業をしていたら、身体が芯から冷え、悪寒が走り風邪を引きました。

夢中でやるのはいいのですが、無理をしてしまったなーと反省しました。


うちの田んぼでは、水はけが良すぎて水は抜けてしまうザルの田んぼがあります。

冬の間でも水を張ることができるので、冬期の間水を張る試みいわゆる「冬水田んぼ」を2年前から行っております。


現在、水を張っているのは2枚の田んぼそのうち1枚は、冬水3年目。
ずいぶん、水持ちが良くなり、田んぼの土の感触が変ってきました。

現在半分は、稲刈り後耕してから水を張り、合鴨のために囲ってあります。


残り半分は、耕さずそのまま水を張っているため、稲の切り株がそのままです。

長靴で入ると例年と異なり、ぬるぬるしています。冬の冷たい水を入れっぱなしにも関わらず、
生物活性で分解をしているようです。

鴨を飼っていることと、数年の冬水田んぼのお蔭か、なんか良い感じです。

このまま様子が良い状況が続けば、来年は久しぶりに不耕起で田植えをしてみたいと思います。


こちらは、今年はじめての冬水田んぼです。
去年は半日で水がなくなってしまうザル田だったので、冬水田んぼに期待しています。


この田んぼは、まだ水を張っただけといった感じです。

上の田んぼに比べ、生物活性は低いと思われます。様子を見て、米ぬかを補ってみようと思いました。

1年冬水田んぼするだけで、水持ちが全然違ってきます。
全ての田んぼが冬水田んぼに向いているとは思いませんが、現段階の田んぼでは有効な手法です。

いろいろな田んぼ、いろいろな田んぼの技術を上手く組み合わせていくことで、
一層無農薬で美味しいお米が収穫できるようになったらいいなーと思います。

来年の田植えが今から楽しみです。


**************************

12月の菜園の教室案内

Azumino自給農スクール
12月10日(土)~11日(日)
「共通コース」野沢菜漬け、合鴨解体、新米食べ比べ、餅つき、お飾り作り、1年のまとめなど

今回は、一年の締めくくり、安曇野地球宿さんで1泊2日の総まとめです。
一年の実りに感謝して、育てたものをいただき、来年に備えます。


『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜で綺麗な畑

2011-12-07 17:53:40 | 日々の自然菜園
本日、

まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、の予報。


最近の早朝は、霜で畑が真っ白です。


コマツナも


アップ
ミズナも


野沢菜も凍っています。


種採り用のハクサイ、


越冬ゴボウも同様の状態です。


野菜だけでなく、ナズナも


ハコベも真っ白に凍っています。

気温は2~3℃でも、地表面は氷点下になると霜が降り、
あらゆる生きものが凍結します。

昼頃には溶けて、何事もなかったような様子になりますが、
野菜は、凍っても死なないように、糖度をあげたりたくましく春が来るのを耐え忍びます。

今日、だいたいの野菜を収穫終え、来年まで根菜などは穴に埋めたり保存し終えました。
まだ、畑の片づけ、来年の準備などやることがありますが、だんだん冬が深まるにつれ畑は静かになっていきます。

冬の雪、霜があるから美味しくなるホウレンソウ、
大雪の年は、野菜が豊作になるように、
ただ寒く厳しいだけでなく、恵みも含んでいるので嬉しいものです。

**************************

12月の菜園の教室案内

Azumino自給農スクール
12月10日(土)~11日(日)
「共通コース」野沢菜漬け、合鴨解体、新米食べ比べ、餅つき、お飾り作り、1年のまとめなど

今回は、一年の締めくくり、安曇野地球宿さんで1泊2日の総まとめです。
一年の実りに感謝して、育てたものをいただき、来年に備えます。


『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイモ

2011-12-07 12:59:12 | 日々の自然菜園
本日、

まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。



これはなんでしょう?

ただ枯れた雑草? 

いえいえ。野菜です。


キクイモです。

北アメリカ大陸原産のキク科植物。

エドカー・ケイシーという人が20世紀初頭に「菊芋は天然のインスリンだ」といい。
世界ではじめて、菊芋に血糖値を下げる性質があることを指摘して有名になりました。


友人からいただいた苗を4株植えただけで、コンテナにこんなに収穫できました。

日本では、キクイモの別名は、「豚芋(ブタイモ)」。
あまりに簡単に育つことから、戦前戦後の食糧難に導入され、豚の養殖に餌として使われたそうです。


水で洗うとショウガに似た根茎の野菜。

痩せていても太陽さえ当たれば育つキクイモ。

ぬか漬けや、味噌漬けで食感も良く、簡単に食べられます。
その他、きんぴら、てんぷら、肉じゃがとなんにでも使えます。


収穫したキクイモは、来年のために数個、埋め直しておけば来年も収穫できます。

掘り残したキクイモからも発芽してくるので、
移植や間引きをして育てると簡単ですね。
あとは霜で枯れたら収穫するための手間なし野菜です。


**************************

12月の菜園の教室案内

Azumino自給農スクール
12月10日(土)~11日(日)
「共通コース」野沢菜漬け、合鴨解体、新米食べ比べ、餅つき、お飾り作り、1年のまとめなど

今回は、一年の締めくくり、安曇野地球宿さんで1泊2日の総まとめです。
一年の実りに感謝して、育てたものをいただき、来年に備えます。


『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずみの自然農塾12月②(味噌造り、おかき・キムチ作り)

2011-12-06 13:55:29 | あずみの自然農塾(シャロムヒュッテ)
本日、

まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、。後の予報。


シャロムヒュッテでの2日目の「あずみの自然農塾」では、
昨日から浸水させておいたもち米などをザルにあげ、セイロに詰めていきます。


今回は、白毛モチ、黒米、ヨモギ、大豆も使って、餅つき、おかきづくりをしました。

昔ながらの木のセイロと薪で蒸していきます。


前日から茹でていた大豆をみんなでミンチにし、


味噌玉、麹、塩を準備しました。


味噌造りと同時並行で、お昼のお餅もついていきました。


大豆と一緒に蒸したお米でついたお餅は、特製の木枠に詰めておかきの塊を調えました。


前日に塩漬けしたハクサイを刻んだニンジン、ダイコン、トウガラシと一緒にしたものをハクサイに詰めていきます。


お昼にお腹いっぱいお餅などを食べてから、
最後の自分の自然農の区画の収穫と片づけをしました。

今年も無事、あずみの自然農塾も終了し、
来年までちょっとお休みです。

来年はどんな方々と自然農をシャロムヒュッテでできるか楽しみです。


**************************

12月の菜園の教室案内

Azumino自給農スクール
12月10日(土)~11日(日)
「共通コース」野沢菜漬け、合鴨解体、新米食べ比べ、餅つき、お飾り作り、1年のまとめなど

今回は、一年の締めくくり、安曇野地球宿さんで1泊2日の総まとめです。
一年の実りに感謝して、育てたものをいただき、来年に備えます。


『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずみの自然農塾12月①(野沢菜漬け)

2011-12-05 11:54:40 | あずみの自然農塾(シャロムヒュッテ)
本日、

まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、

昨日、2011年度シャロムでの「あずみの自然農塾」が行われました。
今年度最後の塾だったので、1期生~4期生の卒業生も集い賑やかに、
年末年始の野良仕事とお祝をしました。


自然農のばら蒔きによる野沢菜も見事に大きくなりました。


野沢菜はカブの一種で、ツケナとして全国的に有名な長野県の地野菜です。


大人も子供も参加して、泥がつかないように野沢菜を収穫し、


加賀ハクサイも


収穫しました。


ハクサイは明日のキムチ作りのために、
一晩塩漬けにして水をあげておきます。


野沢菜は、よく洗い一口大に切って、いわゆる「切り漬け」にしてお持ち帰り用を作りました。

種を蒔き、育て、見守り、収穫し、加工調理し、美味しくいただくことが自然農のもっとうです。


12月の自然農塾恒例の味噌作り初日、昔ながらの大きなお釜で薪で炊き上げます。


湯気の中で、ダイズが豆に膨らみだんだんと柔らかく煮えていきます。


12月はシャロムヒュッテの営業は終わっているので、自然農塾で貸し切りでした。

料理も当然でてこないので、畑で採れた野菜のお鍋や、みんなで各々作った料理を持ち寄り、
一品持ち寄りのポトラックパーティーです。


今回は、たまたまシャロム滞在中の愛の伝道者AKOちゃんが紙芝居もやってくれました。

「あずみの自然農塾」も今年で5年目。

シャロムヒュッテに1泊2日、3~12月まで10回の農的な生活を体験しながら、自然農を営むワークショップです。
宿泊し、ご飯を共にすることで、出会い絆が深まり最後には、かけがいのない仲間になります。
1期~今年の5期までで、約100人が集まり、また全国に広がっていきます。

自分の小さな自然農の畑を持ち、種を蒔き、育て、収穫し、種を取り、食べる。

みんなで育てたお米を炊き、小麦をうどんやおやきにしたり、蕎麦を石臼で挽いて蕎麦打ちをし、
野沢菜を漬け、味噌を造る。

自然農塾では、自然の営み、生きる営みを体験し、自然の声、自分の内なる声を聞く機会でもあります。

卒業生の多くも、都会や自分の現状に悩んだり、環境意識や、土に触れたくて、自然農をはじめたくて参加してくれました。
そして1年の体験の後、自分の新たな道を見つけたり、農的な生活を小さくはじめたり、自然の理を都会でも活かしたり、活用し始めています。

来年度2012年は、あずみの自然農6期が3月17,18日から始まります。
詳細は、12月中には決まりますので、12月~2月末に募集が「あずみの自然農塾」で始まります。

また来年も新たな出会い、営み、旅立ちがあると思います。
そのようなシャロムヒュッテに感謝し、出会いや縁にも感謝しています。

**************************

12月の菜園の教室案内

Azumino自給農スクール
12月10日(土)~11日(日)
「共通コース」野沢菜漬け、合鴨解体、新米食べ比べ、餅つき、お飾り作り、1年のまとめなど

今回は、一年の締めくくり、安曇野地球宿さんで1泊2日の総まとめです。
一年の実りに感謝して、育てたものをいただき、来年に備えます。


『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの自家採種(ダイコンの埋め戻し)

2011-12-03 01:00:53 | 自然菜園スクール
本日、

まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


昨日朝起きたら、真っ白でびっくりしました。
今年はカマキリの卵も低い位置にあったので、雪がないのかもと思いましたが、ホッとしました。


先日、雪が降る前にダイコンの埋め戻しを行いました。

ダイコンなどの根菜類の自家採種は、根を選ぶため、
一度掘って写真のように大きいものから小さいものまで並べます。


ダイコンの太さ、長さが揃っているあたりを中心に、20~30本選びます。


このダイコンは、1代交配(F1)から固定種にした品種です。
そのため、未だに、太るタイプと細くなるタイプの2系統がでるので、


それらを残して35本選びました。

残ったダイコンは漬物や年越し用に保存に、美味しくいただきます。


んだダイコンは、斜めに全部土に埋まるように並べて埋め戻します。

来年、このダイコンから花が咲き、冬を無事越したものから自家採種できるようになります。



今年は、寒く痩せた畑を選んで埋め戻しました。

猿も出るところなので、猿対策として、金網を張り大事を取りました。

選抜したダイコンの自家採種は一見大変そうですが、毎年のことなので慣れてしまいました。

このダイコンは、これでほぼ固定し、自分好みの品種になったので、
3年分を3年に一度大量に採る方法にシフトしていきます。


寒さに強く、味が良く、育てやすく、春にも蒔ける青首ダイコンを目指して早4年。
自分の誇れるダイコンになってきました。

30本は無理でも、他家受粉のアブラナ科野菜は、
家庭菜園で自家採種する場合でも10本位は良いものを残して種採りたいものです。

今年もあとわずか、他のダイコンの自家採種の埋め戻しも完了させたいです。


**************************

12月の菜園の教室案内


あずみの自然農塾2011
12月3日(土)~4日(日)
野沢菜漬け、味噌造り、キムチ造り、餅つき、1年のまとめなど
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。
単発参加で体験もできます。


Azumino自給農スクール
12月10日(土)~11日(日)
「共通コース」野沢菜漬け、合鴨解体、新米食べ比べ、餅つき、お飾り作り、1年のまとめなど

今回は、一年の締めくくり、安曇野地球宿さんで1泊2日の総まとめです。
一年の実りに感謝して、育てたものをいただき、来年に備えます。


『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azumino自給農スクール11月③(大豆の脱穀)

2011-12-02 01:00:36 | 自然菜園スクール
本日、みぞれ


最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


丹波黒豆、津久井在来を収穫後、足踏み脱穀機や


コンパネを使ったり、いろいろな脱穀を体験しました。


脱穀のポイントは、鞘がはじけて大豆がむき出しになっていることです。
鞘とマメをフルイで分けます。


細かなゴミや葉っぱなど大豆に混じっているので、


唐箕という古い機械で、風でゴミを飛ばします。

足踏み脱穀機も唐箕も、今風にいれば非電化農具です。
昔の農具は、手足の延長のエコな機械です。


唐箕からは、きれいな大豆が出てきます。


唐箕から出てきた大豆の内、クズ大豆や石などは目の細かいフルイで落とします。

大豆の自給は、煮豆だけでなく、豆腐、豆乳、豆ご飯になり、
味噌、醤油、きなこにもなります。

日本の生活に欠かせない大豆が自給できると生活が豊かになります。


*******************************

12月の菜園の教室案内


あずみの自然農塾2011
12月3日(土)~4日(日)
野沢菜漬け、味噌造り、キムチ造り、餅つき、1年のまとめなど
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。
単発参加で体験もできます。


Azumino自給農スクール
12月10日(土)~11日(日)
「共通コース」野沢菜漬け、合鴨解体、新米食べ比べ、餅つき、お飾り作り、1年のまとめなど

今回は、一年の締めくくり、安曇野地球宿さんで1泊2日の総まとめです。
一年の実りに感謝して、育てたものをいただき、来年に備えます。


『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする