10分…生のさぬきうどんが、茹で上がるための時間です(笑)。
しめじ、椎茸、子葱で、カツブシだしのかけ汁を作ります。
冷奴にはうにみそと胡麻を。
黒酢モズクには茗荷を。
早速に、蒲鉾にも出現して貰います(笑)。
本日の前半は、勿体ないお化けでした(泣)。
出かける前に整理したとはいえ、下調理した物や漬物に無駄をだしました。
これを、ごめんなさいしながら、明日の買物の心覚えにします。
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←駄目にしたものは、次の反省にします。応援クリックありがとう。
しめじ、椎茸、子葱で、カツブシだしのかけ汁を作ります。
冷奴にはうにみそと胡麻を。
黒酢モズクには茗荷を。
早速に、蒲鉾にも出現して貰います(笑)。
本日の前半は、勿体ないお化けでした(泣)。
出かける前に整理したとはいえ、下調理した物や漬物に無駄をだしました。
これを、ごめんなさいしながら、明日の買物の心覚えにします。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←駄目にしたものは、次の反省にします。応援クリックありがとう。
様々な種類の蒲鉾や、ゼリィ様蒲鉾も見えています。
嬉しいな。
でも。小さな反省もあるんです。
「そのまま食べられるから、手抜きの強い味方なんです」といった私を、しかめっつらで見ていた優しい人を、いつも思い出します(苦笑)。
今なら、「ひんやりして、蒸し暑い時にも、元気になれる、何よりの物、ありがとうございます」…そう言える大人になりました。
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←心遣いに答えられるのが大人。反省する私に応援クリックありがとう。
嬉しいな。
でも。小さな反省もあるんです。
「そのまま食べられるから、手抜きの強い味方なんです」といった私を、しかめっつらで見ていた優しい人を、いつも思い出します(苦笑)。
今なら、「ひんやりして、蒸し暑い時にも、元気になれる、何よりの物、ありがとうございます」…そう言える大人になりました。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←心遣いに答えられるのが大人。反省する私に応援クリックありがとう。
毎年、仙台から季節のご挨拶をいただきます。端正な箱に「御蒲鉾」と。
あ…、七夕になるんだなあ♪と、杜の都に思いをはせます。
自分が忙しさにかまけて、忘れそうな日常や季節を、ちゃんと気付かせていただく。感謝です。
■阿部蒲鉾店(宮城県仙台市)
あ…、七夕になるんだなあ♪と、杜の都に思いをはせます。
自分が忙しさにかまけて、忘れそうな日常や季節を、ちゃんと気付かせていただく。感謝です。
■阿部蒲鉾店(宮城県仙台市)
ハムと卵とレタスのサンドイッチ、野菜ジュース、カップのコーンスープ、とりからとトマトで。15分で食べて、片付けるランチです。
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←走り続ければ、いつかは楽になる?!応援クリックありがとう。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←走り続ければ、いつかは楽になる?!応援クリックありがとう。
[働く]どんよりと切れ味悪い時間を過ごしました。見切りをつけて早上がりしました。
[食べる]■朝食:野菜ジュース
■昼食:鍋焼きうどん(写真)
■夕食:辛いだけで無く旨い四川(写真)
[今日の食出費]無し。外食費は別途集計しています。
[食べる]■朝食:野菜ジュース
■昼食:鍋焼きうどん(写真)
■夕食:辛いだけで無く旨い四川(写真)
[今日の食出費]無し。外食費は別途集計しています。
■麻婆麺(汁無し)。〆には麻婆豆腐とご飯が定番ですが、昨日はご飯が無くなってしまったとのことで、初の麺。お勧めに従い、汁無しに。
(不思議なことに、記憶にあるより、写真は赤が強いです、笑)
うん!これはまた違う世界。麺が麻婆の旨味を全部、受け止めて調和している!汁がないから、味が濃厚なんですね。
口の中に広がる痺れを、ショウコウ酒で洗うと一転して甘い。そこに温かいジャスミン茶を飲むと、さっぱりしていきます。食の調和だなと思いました。
最後に杏仁豆腐をいただいて。気持ち良く発汗した食事でした。
■栄児(板橋区)
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←痺れ、甘さ、さっぱりが素敵。賛成クリックありがとう。
(不思議なことに、記憶にあるより、写真は赤が強いです、笑)
うん!これはまた違う世界。麺が麻婆の旨味を全部、受け止めて調和している!汁がないから、味が濃厚なんですね。
口の中に広がる痺れを、ショウコウ酒で洗うと一転して甘い。そこに温かいジャスミン茶を飲むと、さっぱりしていきます。食の調和だなと思いました。
最後に杏仁豆腐をいただいて。気持ち良く発汗した食事でした。
■栄児(板橋区)
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←痺れ、甘さ、さっぱりが素敵。賛成クリックありがとう。
■天使海老。これがメニューの名前です。中国料理を飛び越えた命名ですね(笑)。
海老はごく薄い衣を纏って、香ばしく揚げられ、花山椒の「麻」の痺れが口の中に広がります。
ある種の天国かもしれません(笑)。
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←気持ち良く発汗!
海老はごく薄い衣を纏って、香ばしく揚げられ、花山椒の「麻」の痺れが口の中に広がります。
ある種の天国かもしれません(笑)。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←気持ち良く発汗!